SSブログ

2022年春の粟島探鳥 ~その3~ [探鳥]

GW明けの天気予報を見ると、早くも梅雨の走りのような「曇り」や「雨」マークが
並んでいます。近所では紫陽花も見られるようになってきましたし、年々春が短く
なっているなと感じます。

2022年春の粟島探鳥、その3は、二日目の朝食後に出会った野鳥を掲載します。
今回泊まった民宿は、朝食は7時、夕食は6時で、毎朝食事の前に2時間程探鳥、
夕食後は20時過ぎに就寝(もっと早い日もありました・・・)、朝4時起床と
いう生活を送り、今も早寝早起生活から抜けられずの毎日です。

朝食後は先ず、海岸線の緩やかな登り坂を歩いて牧平にある耕地へ向かうことに
しました。途中一番多く見掛けたのは勿論アオジですが、オオルリも複数回
観察することができました。

20220508a.JPG

20220508e.JPG

コサメビタキも居ましたが、例年に比べ緑が濃いせいか、なかなか姿を見る
ことが出来ませんでした。

20220508b.JPG

20220508c.JPG

例年と同じ場所にコチドリの姿がありました。

20220508d.JPG

ルリビタキも観察。

20220508ff.JPG

ようやく見付けたキビタキは、高い所で囀っていました。

20220508g.JPG

目の前の路上の落ち葉で何かが動いているなと思ったら、シロハラホオジロです!

20220508h.JPG

この鳥も粟島では複数回観察しているので、見た瞬間に「もしや・・・?」と思う
ことができました。

20220508i.JPG

何回か訪れているうちに、だんだんと自力で鳥を見付けられるようになるのは
嬉しいことです。

20220508j.JPG

途中の坂道でツグミ類は、アカハラ、シロハラを見掛けました。

20220508k.JPG

カシラダカも路上で採食しています。

20220508l.JPG

コマドリやセンダイムシクイの声は聞こえるものの、姿は見えず・・・。
牧平手前では、路上にアオジとルリビタキが出ていました。
何故かルリビタキは雌タイプばかり。雄は既に繁殖地に到着しているのでしょうか。

20220508m.JPG

この日は日差しが強過ぎたのか、牧平の耕地ではタヒバリ類は見付かりませんでした。
例年ならば、この付近でミヤマホオジロやベニマシコも見られたはずなのですが。

20220508o.JPG

島崎の展望台からは、ウミウが見られました。

20220508p.JPG

復路ではウグイスを撮影。

20220508n.JPG

カルガモも2羽見られました。番でしょうか。

20220508q.JPG

ジョウビタキ雄もチラッと見掛けたのですが、隠れてしまいました。
坂道の上り下りと強い日差しもあって、少々疲れてきました。軽食を取り、公園の
ベンチで休憩したら、午後も探鳥です!

※その後、牧平で撮影したアカハラと思われた個体がカラアカハラでしたので以下に
追記致します。

こちらの個体は、私は背後からしか撮影できなかったので夫の写真となります。
アカハラと疑わなかった個体は、よくよく見るとカラアカハラの雌でした。

2022awashima_karaakahara1.JPG

強い日差しの下、「どうせアカハラだろう」と背後からしか撮影しなかったのが
悔やまれます・・・。

2022awashima_karaakahara2.JPG

離島探鳥は、こうした出会いもあるので常に「もしかしたら・・・」という気持ちを
持って臨まねばですね。

(その4へつづく)


nice!(8)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感