SSブログ

2015年1月2日の手賀沼探鳥 [探鳥]

元旦に引続き厳寒の朝となった今日も、午後に実家に帰る前に
ちょこっと鳥見に出掛ける事にしました。

出掛けた先は手賀沼。
年末に此処へ出掛けた際に、とある鳥が今季やってきているという
情報を貰い、新年となった今、早速出掛けてみる事にしました。

20150102a.JPG

子供達がコブハクチョウやオナガガモ、ユリカモメにパンを
あげている奥に停泊するボートに、小さな灰色の何かが
とまっているのを発見。

20150102b.JPG

二羽いる此方は、前回教えて貰ったクロハラアジサシでしょうか。

20150102c.JPG

こうして見ると、ユリカモメに比べてかなり小さいのが分かります。

20150102d.JPG

アジサシというと夏のイメージの鳥ですが、どうやらこの手賀沼で
越冬しているようです。
居合わせたバーダーの方曰く、冬に牛久沼でも見た事があるとの
ことでしたので、有り得ない事ではなさそうですが・・・
不思議です。

目的の鳥に出会えて良かったとその後も手賀沼散策を続けます。
現れたのはツグミ。
その距離1メートル程度でしょうか。
何やら盛んに食べています。

20150102e.JPG

20150102f.JPG

カワセミ雌の姿もありました。普段より寒さで膨れているような・・・。

20150102g.JPG

シジュウカラ。

20150102h.JPG

メジロ。

20150102i.JPG

百舌。

20150102j.JPG

でも、あまりの寒さのせいか鳥の出がいつもよりイマイチです。
ホオジロの雌は地上で何やら採食。

20150102k.JPG

アオジも控えめな登場です。

20150102l.JPG

すっかり手足も冷え、鳥の声も気配もなくなってしまったので
ぼちぼち元来た道を戻りましょう。
それにしても今日の手賀沼は寒いッ・・・

戻る途中に一羽だけぽつんと葦原に居たオオジュリン。
以前は手賀沼でもっと沢山見かけたのですが・・・

20150102m.JPG

カワセミ雄の姿。実は年末も同じ場所でカワセミを見ています。

20150102n.JPG

最初にカワセミに出会った場所で再び同じ個体を見る事ができました。

20150102o.JPG

何故か更に近くに寄ってきてました・・・。

20150102p.JPG

と、沼に居たオナガガモが次々と私の傍に降り立ちます。

20150102q.JPG

どうやら何かもらえると期待して近くに来てくれたようです・・・
何も持ってない、ごめんねと詫びつつその場を後にします。

と、遠くに真っ白に雪化粧した富士山が見えました。

20150102r.JPG

今日の手賀沼は、この遥か彼方の富士山の冷気が山から吹き降りて
くるような・・・そんな寒さでした。

帰り道、あのアジサシはまだ居るかな?と確認してみると・・・

20150102s.JPG

居ました!ユリカモメに追い立てられてしまったのか、一羽だけ
ぽつねんと端の方にとまっています。

正面顔も見せてくれました。

20150102t.JPG

頭頂部はごま塩状・・・。まだ若い個体でしょうか・・・?
寒い寒い冬の手賀沼で出会ったアジサシ。

またこの冬、この鳥に会いに此処へ訪れたいものです。
でも、できればもう少し暖かい日に・・・

・撮影日:1月2日
【撮影した野鳥】
・カイツブリ・・・Little grebe
・クロハラアジサシ・・・Whiskered Tern
・ツグミ・・・Dusky Thrush
・カワセミ・・・KIngfisher
・シジュウカラ・・・Japanese Tit
・メジロ・・・Japanese White-eye
・百舌・・・Bull-headed shrike
・ホオジロ・・・Meadow Bunting
・アオジ・・・Black-faced Bunting
・オナガ・・・Northern Pintail
nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 4

ramblin

クロハラアジサシの幼羽から1回冬羽移行中
と考えるのが妥当だと思います。
ハジロクロハラアジサシの1回と識別が難しい
ですが有力な最も識別ポイントは「嘴の太さ」
です。クロハラアジサシは太くハジロクロハラア
ジサシは細いです。詳しくはBIRDER誌2014
年10月号48,49pageですが此れを見ても
理解が得られるかどうか・・・?です。
by ramblin (2015-01-04 00:38) 

queso

ramblin様、
早速BIRDER10月号を確認していました。
確かに・・・嘴については比べてみない事にはなんとも言えませんね。
でもこの個体は嘴がやや長く基部が太い(ような気がする)ので
クロハラアジサシなのかなぁと・・・。
アジサシは夏に飛んでいる事を見かけるのが殆どだったので
こうしてユリカモメと大きさを比べて此処まで違うのかと今更ながら
驚いてしまいました。
このボートにも、「ちょこん」と佇むというイメージでしたが、翼を
広げて飛んでいく様は素早く美しかったです。
by queso (2015-01-04 16:49) 

Rocky

手賀沼の畔でクロハラアジサシが越冬中とは本当に不思議なことです。
無事に越冬して欲しいものですね。

by Rocky (2015-01-05 22:23) 

queso

Rocky様、
本当に・・・夏の鳥アジサシを此処でこの時期に見られるとは
驚きました。
私は2羽観察しましたが、4羽いるとも伺いました。
ユリカモメやオナガガモ、コブハクチョウの多い場所ですが、
無事に越冬できますように・・・。
by queso (2015-01-06 20:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1