SSブログ

2023年春の粟島探鳥 ~その1~ [探鳥]

昨年に引き続き今年も粟島へ鳥見に出掛けました。
当初は4月23日(日)から3泊で予定していましたが、海況が悪く船の欠航が
予想された為、直前に予定を変更、27日(木)に出発しました。

同日朝、晴れていた東京とは異なり越後湯沢駅を通過する頃はどんより曇り空で
途中雨も降っていましたが、だんだんと明るくなり、車窓からは北へ帰る白鳥の
姿も見られました。

いつものように村上駅から岩船港へ向かい、フェリーで出発です。
離岸する際はヒドリガモの飛翔も見られました。

20230430a.JPG

20230430b.JPG

この日の波はうねりがあって、船上でカメラを構えていても相当揺れました。
それでも何とか、シロエリオオハムらしき姿を撮影。

20230430c.JPG

オオミズナギドリの大群です。

20230430d.JPG

小魚目掛け、次々に着水していました。

20230430e.JPG

そうこうするうちに、船は粟島へ到着。早速探鳥を開始します。
この日は先ず、島の東海岸沿いを歩いて牧平の畑を目指すことに。

因みに、今年の3月は全国的に暖かい日が続いたこともあり、粟島も早々に桜が
散り、昨年同時期よりも更に緑が濃くなっていました。

これではムシクイ類の観察は厳しいだろうなと予想はしていましたが、海岸沿いを
歩いていて先ず感じたのは、「ムシクイ類、キビタキの囀りが全く聞こえない」と
いうことです。

春の粟島と言えば、あちこちでキビタキ、オオルリを観察できることで知られて
いますが、全く姿がありません・・・。4月に入り寒気が南下して強い北風が
吹いたことが影響しているのでしょうか。

牧平に向かう途中、先ずはアオジを撮影。

20230430f.JPG

ジョウビタキの雌も姿を見せてくれました。

20230430g.JPG

アトリは2羽で食べ物を探していました。

20230430h.JPG

イソヒヨドリは雌雄観察。

20230430i.JPG

20230430j.JPG

ジョウビタキの雄も出てきました。

20230430k.JPG

路上のカシラダカ。

20230430l.JPG

上空にはミサゴの姿もありました。

20230430misago.JPG

それにしても、今年はジョウビタキの数が多いです。春には必ず見られる鳥では
ありますが、一ヵ所に複数のジョウビタキが採餌しているところは初めて見ました。
此方↓の写真は、手前と奥がジョウビタキの雌、真ん中がルリビタキの雌タイプです。

20230430m.JPG

ジョウビタキの雄。

20230430n.JPG

ガードレールにとまる2羽のジョウビタキ雌。

20230430o.JPG

シロハラの奥にもジョウビタキ。

20230430p.JPG

牧平の畑ではホオジロが見られました。

20230430q.JPG

ルリビタキの雌タイプも複数観察できました。

20230430r.JPG

すぐ傍で愛らしい姿を見せてくれたノビタキ。

20230430s.JPG

20230430t.JPG

元来た道を戻る途中も、ルリビタキ、ジョウビタキが頻繁に現れます。

20230430u.JPG

20230430v.JPG

嬉しいことに、クロジも1羽登場です。

20230430w.JPG

コチドリも観察。

20230430x.JPG

今回はカワラヒワも多かったです。

20230430y.JPG

海岸沿いの木にとまっている鳩に違和感を感じ撮影しました。

20230430z.JPG

この個体は、カラスバトでしょうか。随分前に三宅島で見たときは、もう少し黒い
イメージだったのですが・・・。

20230430z1.JPG

結局、牧平までの道で唯一聞いた夏鳥らしい囀りは、遠いコマドリの声のみでした。
気を取り直し、もう少し歩いて探鳥を続けます。
(その2へ続く)


nice!(13)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月下旬の河川敷探鳥 [探鳥]

最近は、朝・昼・晩と1日の間でも気温差が激しいですね。
温度ばかりか湿度も日替わりで、何だか体調が優れないという方も
多いのではないでしょうか。

先日河川敷で出会った野鳥を掲載します。
道端では黄菖蒲が咲いていました。

20230426a.JPG

オカヨシガモの番は帰るのを忘れたのでしょうか。

20230426b.JPG

この日、メダイチドリは7羽見られました。

20230426c.JPG

今季初見のキアシシギも1羽混じっています。

20230426d.JPG

かなり数は減りましたが、辛うじて見られたオオジュリン。

20230426e.JPG

コチドリは以前よりも少なくなりました。
既に営巣に入った子もいるのかもしれません。

20230426ff.JPG

小首を傾げる姿が可愛いです。

20230426g.JPG

20230426h.JPG

巣の雛に食べ物を運ぶのでしょう。百舌が獲物を探していました。

20230426i.JPG

前回コチドリと小競り合いをしていたイソシギ。
この子のお相手はどこにいるのでしょう・・・。

20230426j.JPG

いつの間にか、筏の上にはメダイチドリ1羽とキアシシギだけになっていました。

20230426k.JPG

そのメダイチドリも飛び出しました。

20230426l.JPG

続いてキアシシギも干潟を目指します。

20230426m.JPG

干潟のメダイチドリ達。背後にはタシギも見られます。

20230426n.JPG

この春も此処でシギチの渡りを観察できて嬉しい限り。

20230426o.JPG

20230426p.JPG

此処を経由して北へ渡り繁殖し、また8月末頃に姿を見せてくれるのですから
お疲れ様と声を掛けたくなります。

20230426q.JPG

20230426r.JPG

復路に立ち寄った公園でツグミを撮影して、この日の探鳥は終了です。

20230426s.JPG

もう間もなく、この河川敷にもオオヨシキリがやって来ますね♪

nice!(14)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月下旬の水元公園探鳥 [探鳥]

先週の土曜は風が強かったこともあり、河川敷探鳥は早々に諦め
久々に水元公園へ出掛けました。

園内のバードサンクチュアリに入ると、高所で囀っていると思われる
キビタキの声が聞こえますが、暗い曇り空の中で探すのは厳しそうなので
もう少し開けたところで探鳥することにしました。

園内ではツグミの姿がまだあちこちで見られます。

20230425a.JPG

かなり高いところで囀っていたメジロ。

20230425b.JPG

それにしても、この日は寒かったです。引続き風も強く陽も隠れたままで
冬の寒さいうこともあって、園内は土曜とは思えない静けさでした。

この状況での探鳥は厳しいので、諦めて帰ろうかなと思い始めたとき、
ツィーッというツグミ系の鳴き声が聞こえ、地上のアカハラを発見。

20230425c.JPG

樹上にはシロハラの姿もありました。

20230425d.JPG

黒と黄色の小鳥が飛んで行った方向を見ると・・・居ました!
今季初見のキビタキです。

20230425e.JPG

まだ若い個体のようで、頭頂部は黒ではなく灰色を呈しています。

20230425f.JPG

今度はすぐ傍にとまってくれました。

20230425h.JPG

ベテラン雄達に負けずに、繁殖地でお相手を見付けられますように・・・。

20230425hh.JPG

園内では巣立ったばかりと見られる百舌の幼鳥も見られました。

20230425i.JPG

新緑とツグミ。(でも体感は冬・・・)

20230425j.JPG

最後に地上のシロハラを撮影して、この日の探鳥は終了です。

20230425k.JPG

熱燗でも呑みたくなるような、寒い寒い土曜の探鳥でしたが、河川敷では
出会えない、夏鳥キビタキに出会えた嬉しいひとときとなりました。

nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

先日手賀沼へ飛来した綺麗な小鳥が餌付けされ、多くのCMが訪れたことに
ついてSNSでのコメントを見掛けました。
餌付けは止めるべき、情報拡散も止めるべき、でも其処に集まるCMもどう
なのか・・・様々な意見がありました。

探鳥を趣味としていると、珍鳥飛来を聞けば見に行きたいのは当然ですが
最近はSNSの影響もあって、集まる人の数は増える一方で、やはりMFでの
定点観察と、たまに足を延ばしての探鳥が自分には向いているのかなぁと
思ったりしております。

先週歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
ツグミはまだ複数見られます。

20230423b.JPG

子育て中の百舌は、いつも獲物を探していて大変そうです。

20230423c.JPG

この日もコチドリは複数観察できました。

20230423oo.JPG

イソシギは干潟で食べ物を探しています。

20230423e.JPG

綺麗な鳴き声で鳴いていたアオジ。

20230423f.JPG

そのアオジの囀りに聞き惚れていた訳ではないと思いますが、傍らにはオオジュリンが
長らくとまっていました。

20230423g.JPG

干潟では、コチドリとイソシギの小競り合いが・・・。

20230423h.JPG

イソシギが方向を変えました。コチドリが勝ったということ?

20230423i.JPG

負け惜しみのような行動をするイソシギ。何だか笑ってしまいました・・・。

20230423j.JPG

筏の上ではオカヨシガモの番が見られました。この二羽は随分長くこの地に
留まっています。此処で繁殖・・・は、さすがにないですよね。

20230423k.JPG

元気に鳴いているセッカ。

20230423l.JPG

と、セッカが何かに向かって突進。

20230423m.JPG

その先に居たのはアオジの雌。

20230423n.JPG

セッカはアオジより小さいですが、自分の縄張りから冬鳥を追い出したい
気分だったのかもしれません。ぼちぼちアオジも去り時でしょうか。

この日見られたタヒバリも、いよいよお帰りですね。

20230423p.JPG

毎年同じ場所で営巣している燕。

20230423a.JPG

この巣を本日確認すると、ほぼ完成していました。↑から4日で完成させて
しまうとは・・・燕って凄いですね。

nice!(14)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

昨日の蒸し暑さから一転、今日の東京は昼過ぎまで暗い曇り空で冷たい北風が
吹く、寒い一日となりました。ここまで日替わりで温度差があるとキツイです。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日は、朝は暗い曇り空、やがて晴天となり昼過ぎからは雷雨と忙しい
天候でした・・・。

河川敷では、まだ多くのツグミを観察できます。

20230422a.JPG

換羽中のユリカモメは個体差があって楽しいですね。

20230422b.JPG

20230422c.JPG

20230422d.JPG

干潟で見られたタヒバリ。

20230422e.JPG

まだ見られたシベちゃん。もう少しきちんと撮影したかったです・・・。

20230422f.JPG

アオジもまだ見られます。

20230422g.JPG

オオジュリンは樹上にいたり、干潟にいたりと様々です。
いよいよお別れの時が近付いているようで寂しい限り。

20230422h.JPG

20230422q.JPG

20230422i.JPG

セッカも鳴いていました。

20230422j.JPG

嘴の付け根が薄いピンク糸となっていたコサギ。

20230422k.JPG

河川敷の主役は、この日もやはりコチドリ。

20230422l.JPG

20230422m.JPG

身を低くして歩く様は何度見ても飽きません。

20230422n.JPG

20230422o.JPG

百舌の雌が獲物を捕らえました。

20230422pp.JPG

ユリカモメとコガモ達の動きが落ち着かないと思ったら・・・

20230422r.JPG

一羽の猛禽が飛び去りました。

20230422s.JPG

まだハイタカも残っていたとは、よほど此処が気に入ったのでしょうか。

20230422t.JPG

筏の上にはオカヨシガモも見られました。

20230422u.JPG

最後に近所の燕を撮影してこの日の探鳥は終了です。

20230422v.JPG

あれから1週間。シベちゃんは帰路に就いてしまったでしょうか。

nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

今日の東京は気温が上がりました。
ただ来週は気温がまた下がるようで、安定しない天候が続きそうです。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
歩き出してすぐに姿を見せてくれたのはセッカ。

20230419a.JPG

可愛いです。^^

20230419b.JPG

ツグミはまだ沢山見られます。

20230419c.JPG

いつものポイントにはコチドリの姿。

20230419d.JPG

可愛いです。^^

20230419e.JPG

20230419g.JPG

この日も筏の上にメダイチドリを合計3羽確認しました。

20230419h.JPG

夏羽へ移行中のユリカモメ。

20230419i.JPG

レモンイエローが美しいアオジの雌。

20230419j.JPG

元気に鳴いているセッカ君。

20230419k.JPG

鳴いたり、巣を作成したりと暫く忙しい時期が続きますね。

20230419l.JPG

この日も河川敷の主役はコチドリ。

20230419m.JPG

20230419n.JPG

通い詰めるうちにだんだん個体識別ができるようになってきました。

20230419o.JPG

復路で出会った夏羽のタヒバリ。

20230419p.JPG

仕事の前の1時間程の探鳥となりましたが、良い運動になりました。

nice!(12)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月中旬の河川敷探鳥&ツミ観察 [探鳥]

この週末は残念な天候となりましたね。
昨日は終日雨。今朝も天候の回復が思ったより遅かったのに、晴れた数時間後
には天気が急変し、降り出し予報3分前に雨が落ちてきました。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドにはカワラヒワの姿。

20230416a.JPG

いつものポイントではコチドリが複数見られました。

20230416b.JPG

20230416c.JPG

20230416e.JPG

曇り空なのが残念ですが、メダイチドリも何とか確認できました。

20230416d.JPG

オカヨシガモの番も見られます。

20230416gg.JPG

この河川敷で頻繁に見られる、マガモとカルガモの交雑種。

20230416g.JPG

首を延ばしたり縮めたりしながらカルガモ後方を泳ぎ出しました。

20230416h.JPG

ところが、その間に邪魔が入ります。

20230416i.JPG

2羽で去って行くカルガモ。もともと番だったのでしょうか。

20230416j.JPG

寂しそうに反対方向へ去って行く交雑個体。

20230416k.JPG

カルガモより明らかに大きく、繁殖期には此処ではマガモは不在となると、
この子が子孫を残すのは絶望的なのでしょうか・・・。

再び砂利道のコチドリを観察。

20230416l.JPG

強風でコチドリの羽毛もふわり。

20230416m.JPG

この個体は、なかなか愛らしい顔立ちをしていますね。^^

20230416n.JPG

復路ではアオジが見られました。

20230416o.JPG

ツグミもまだ、複数観察できます。

20230416p.JPG

タヒバリもまだ残っていました。

20230416q.JPG

渡りに備え、しっかり栄養をつけておかないとですね。

20230416r.JPG

一旦帰宅してから、ツミの公園へ向かうことにしました。
昨年無事に幼鳥が巣立った公園には、今年もツミが到着しています。^^

しかしこの日、私が訪れる前にツミの番がせっせとこしらえていた巣をカラスが
乗っ取ってしまったそう・・・。

乗っ取られた巣の傍の木の枝にとまる雄個体。

20230416t.JPG

雌も近くにとまっていました。

20230416v.JPG

20230416w.JPG

巣を巡る激しい攻防だったようで、雄は疲労困憊な様子。

20230416x.JPG

雌はどうしたものかと思案しているようにも見えます。

20230416y.JPG

あれから5日程経ちましたが、この番はどうしているでしょうか。

nice!(13)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

このところ吹き荒れる南風に乗ってやって来たのか、最近急に燕の数が近所で
増えてきました。

昨年営巣した巣がそっくり綺麗に残っている軒先に飛来した燕が、全身で
喜びを表現するかのように鳴いて、飛び舞う姿を見ていると此方迄嬉しく
なってきます。

先日、遠州地方の野鳥・昆虫ブログを執筆されておられるtakapyさんより
メダイチドリ到着情報のコメントを頂いたので、もしかしたらと、翌朝早速
河川敷を歩いてみました。

先ず出会ったのは、朝から元気に鳴いていたセッカ。

20230413a.JPG

コチドリも複数で出迎えてくれました。

20230413b.JPG

20230413c.JPG

叢でガサゴソしていたオオジュリン。もう間もなく旅立ちですね。

20230413d.JPG

ツグミも変わらず複数見られます。

20230413e.JPG

渡りの途中に立ち寄ったと思われるオカヨシガモの番。

20230413f.JPG

そして、遠いですが筏の上にはメダイチドリの姿を確認!

20230413g.JPG

情報を頂き出掛けた甲斐がありました。
因みに、去年より一週間程早い観察となります。

20230413h.JPG

そして上空では懐かしい、あの賑やかな声。もしやと探して見ると・・・

20230413i.JPG

コアジサシも飛来確認です!

20230413j.JPG

今年も此処で様々な恋の駆け引きを観察することができそうです。

20230413k.JPG

上空ではコアジサシ、地上ではコチドリが鳴き、これから此処も賑やかに
なりそうです。^^

20230413l.JPG

20230413m.JPG

20230413n.JPG

僅か1時間程の探鳥でしたが、嬉しい出会い満載の愉しいひとときと
なりました。^^
takapy様、情報を頂き有難うございました。

nice!(13)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月上旬の河川敷探鳥 [探鳥]

このところ風の強い日が続きますね。
先週末は夜半から急に空気が入れ替わり、日曜朝は冷たい北風が吹き付け
空気も乾燥して一気に冬の様相となりました。

南風に乗って渡りの鳥達が来ているとは分かっていても、この風ではどうにも
なりません・・・。

先週土曜に歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつもの場所で巣作りを始め出した燕。

20230412a.JPG

グラウンドには今も渡り途中のツグミが複数見られます。

20230412b.JPG

20230412c.JPG

コガモは最近増えてきました。この子達も立ち寄りでしょうか。

20230412e.JPG

20230412d.JPG

アオジは綺麗な囀りを聞かせてくれるようになりました。

20230412f.JPG

この日もコチドリが姿を見せてくれました。

20230412h.JPG

浮いていた魚の亡骸の上に乗りながら捕食しているユリカモメ。

20230412i.JPG

水浴びしている夏羽個体。

20230412j.JPG

ツグミが寄り添いながら綺麗な声で鳴いていました。

20230412k.JPG

まだオオジュリンは複数見掛けますが、すぐに潜ってしまいます。
この個体は暫く相手をしてくれました。

20230412l.JPG

20230412m.JPG

シベちゃんも、もしかしたら何処かにまだ潜んでいるかもしれませんが流石に
もう今季は会えないでしょうか・・・。

最後に公園の藤の花を撮影して、1時間程の探鳥は終了です。

20230412n.JPG

nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年4月初旬の河川敷探鳥 [探鳥]

今年の春は気温の高い状況が続いていることもあり、今日は近所の公園で
藤の花が咲いているのを見掛けました。ただ、夏鳥の飛来は例年並なのか、
ムシクイやキビタキ、オオルリ情報はまだ聞かれませんね。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドには複数のツグミが見られました。

20230408a.JPG

アオジも観察。

20230408b.JPG

コチドリの数は更に増えていました。

20230408c.JPG

20230408d.JPG

20230408e.JPG

まだ下手ながらも囀っていたセッカ。

20230408f.JPG

オオジュリンが残っているなと思ったら・・・シベちゃんです!!

20230408ff.JPG

既に旅立ったものと思っていたシベちゃんが残っていたとは感無量です。

20230408g.JPG

盛んに巣材を集めていたムクドリ。

20230408h.JPG

夏羽のユリカモメ。

20230408i.JPG

今年はいつ頃まで、この河川敷でユリカモメを観察できるでしょうか。

20230408j.JPG

イソシギは2羽で追いかけっこをして忙しそうでした。

20230408m.JPG

再びコチドリを撮影します。

20230408k.JPG

20230408l.JPG

身を低くして歩くコチドリの姿は、どこかユーモラスですね。

20230408n.JPG

20230408o.JPG

暫くこの河川敷での主役はコチドリとなりそうです。^^

20230408pp.JPG

今年は可愛い雛の姿を見ることができるでしょうか。

20230408q.JPG

タンポポの種を盛んに啄むカワラヒワ。

20230408r.JPG

夏羽へ移行中のタヒバリ。

20230408s.JPG

毎年この時期になると、この場所で夏羽のタヒバリを複数観察できます。

20230408t.JPG

此処で栄養を蓄えて、間もなく旅立ちを迎えるのでしょうね。

20230408u.JPG

20230408v.JPG

20230408w.JPG

チョウゲンボウのポイントには雄の姿が見られました。

20230408x.JPG

雌も隣の橋梁で発見。

20230408yy.JPG

最後にアオジを撮影して、この日の探鳥は終了。10キロコースでした・・・。^^;

20230408z.JPG

nice!(14)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感