SSブログ

2023年6月下旬の公園探鳥 [探鳥]

先週、前回とは別の公園へツミの様子を見に出掛けました。
その途中に見られたカラスの幼鳥。

20230628a.JPG

元気に鳴いています。

20230628b.JPG

カラスも幼い頃は目が青いのですね。

20230628c.JPG

ツミのいる公園では、既に幼鳥が巣から出ていました。

20230628d.JPG

目の上にある白い羽毛が何とも可愛いです。

20230628e.JPG

20230628f.JPG

20230628g.JPG

20230628h.JPG

盛んに羽繕いしています。

20230628i.JPG

20230628j.JPG

他のきょうだい達も巣から出ていました。

20230628k.JPG

此処から程近い公園にも、ツミが営巣しています。

20230628m.JPG

母親が戻って来ました。

20230628n.JPG

この公園でもカラスの幼鳥が育っていました。

20230628p.JPG

カラスも幼鳥は愛らしいですね。

20230628q.JPG

そして、この公園にもオナガの姿が複数見られました。

20230628l.JPG

20230628r.JPG


蒸し暑い日が続いていますね。熱中症にはお気を付けください。

nice!(13)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年6月下旬の公園探鳥 [探鳥]

6月も後半に入った頃から、東京では高温多湿な天候が続いていますが
特に昨日・今日の暑さは不快そのもので身体も怠くなります。
今年もまた猛暑となりそうですね・・・。

2度目の営巣を試みるツミの様子を見に、先週公園へ出掛けました。
早速巣の近くの木にとまる雄を発見。赤い目が美しいですね。

20230626a.JPG

20230626b.JPG

園内にはオナガも沢山います。

20230626c.JPG

雌は抱卵中のようで巣から出てきません。早朝既に雄が獲物を運び
一仕事終えたのでしょうか。雄は羽繕いに精を出していました。

20230626d.JPG

20230626e.JPG

実は、この雄がとまっている枝のすぐ下の木には、オナガの巣が複数あり
雄は此処に陣取り獲物はオナガの雛という事も少なくないとか・・。

20230626f.JPG

今はそれでも十分足りるのかもしれませんが、オナガの営巣時期が終わり
各々移動した頃、このツミの子供達は最も食べ物が必要となると思われ、
先を思うと心配です・・・。

20230626g.JPG

この日は別の公園で営巣するツミも見に行ってみました。
巣の中では真っ白い雛が既に立ち上がっています。

20230626h.JPG

可愛いですね。^^

20230626i.JPG

雌と雛。

20230626j.JPG

給餌を終え、巣の近くの枝で周りを警戒しています。

20230626k.JPG

20230626l.JPG

この公園でも、オナガは沢山見られました。
オナガはカラスを追い払ってくれる心強い用心棒ではありますが、その雛や
幼鳥を襲うツミ。
オナガにとって、ツミと隣り合わせて営巣する利点は何なのでしょうね。

20230626m.JPG

キィキィという声がするなと思ったら、雄が次なる獲物を持って来て
いました。

20230626n.JPG

雌がすかさず受け取ります。

20230626o.JPG

そして雛へせっせと給餌。

20230626p.JPG

食べ盛りの雛3羽を抱えるこの番は、今が子育て正念場でしょうか。
無事巣立ちを迎えた幼鳥達は暫くの間は親鳥から獲物を貰ったり、自ら
蝉を取ったりしながら成長していきますが、翌年を迎えられる子は半数に
満たないとも聞きます。

猛禽とは言え、自然界は厳しい現実が待ち受けているのですね・・・。
それでも、近隣の複数箇所で毎年のように営巣するツミが居るという事は
少しずつ個体数が増えているとも言えるのでしょうか。

nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年6月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

はっきりしない空模様と、ジメジメとした体感が続いていますね。
気付けば今年も半分が過ぎ去ろうとしているなんて、加齢と共に時の流れは
益々加速していきます・・・。

1週間前に歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日はグラウンドにムクドリの幼鳥が沢山出ていました。

20230623a.JPG

ふだんは煩く感じるムクドリも、幼鳥は可愛いです。

20230623b.JPG

20230623c.JPG

オオヨシキリも盛んに鳴いています。

20230623d.JPG

縄張り主張していたセッカが近くに降りてくれました。

20230623e.JPG

可愛いです。^^

20230623f.JPG

何やら茶色い鳥が地上に降りています。

20230623g.JPG

オオヨシキリの雌が巣に持ち帰る虫を探していたようです。

20230623h.JPG

なかなか地上での姿を見ない鳥なので嬉しい瞬間となりましたが、直ぐに
草地へ入って行きました。

20230623i.JPG

この日は遠かったコチドリ。

20230623j.JPG

電線のツバメ。

20230623k.JPG

オナガも元気に動き回り、カラスを牽制していました。

20230623l.JPG

殆どの巣からツバメが巣立って行きましたが、まだ営巣中のところも
残っていました。

20230623m.JPG

ぼちぼちオオヨシキリの幼鳥を観察できる頃でしょうか・・・。

nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年6月中旬の公園探鳥 [探鳥]

近所の河川敷が鳥枯れで寂しい状況となっている中、徒歩圏の公園で
ツミが営巣していました。

この番の巣は、強風で落下して残念ながら雛は全滅してしまったそうですが
再び巣作りを始めたそうです。

獲物を捕らえて帰ってきた雄。

20230621a.JPG

巣に居る雌を呼んでいます。

20230621b.JPG

なかなか雌は出てきませんが、じっと待っています。

20230621c.JPG

20230621d.JPG

いつの間にか雌が出てきました。

20230621e.JPG

雄から貰った獲物を食べ始めます。

20230621g.JPG

暫くじっとしていましたが、やがて何処かへ飛んで行きました。
束の間の息抜きでしょうか。

20230621i.JPG

残された雄は巣の傍に佇んでいます。

20230621j.JPG

やはり、ツミの雄は可愛らしいですね。

20230621k.JPG

二度目の営巣は成功しますように・・・。

nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

十姉妹の話と2023年6月上旬の河川敷探鳥 [十姉妹]

家で飼っている十姉妹は現在6羽。
そのうちの5羽は家で孵って成鳥となりました。

以前はひとつの籠で飼っていたものの、一昨年孵った子が父親と全く同じ
求愛ソングを歌うようになった頃から父親を威嚇し、流血事件もあったので
父親と母親は別の籠に移し、きょうだい4羽と番を分け、ふたつの籠で
飼育していました。

昨年9月に卵から孵ったキューちゃんは、両親の愛を受けスクスク育って
いましたが、今年早々に母親が他界。父と息子の生活が始まります。
やがてキューちゃんも大人への階段を上り、これまた父親と全く同じ求愛
ソングを囀り始めました。

因みに別の籠の4きょうだいは、1羽が雌、3羽が雄で父親と同じ鳴き方を
する子は1羽のみで、他の2羽は随分異なる求愛ソングです。
一昨年彼らが孵った頃は、もう1羽雄の成鳥がいたので、この2羽は、
其方に影響されたのかもしれません。

キューちゃんが父親と全く同じ求愛ソングを歌うようになったので、もしや
此処でも雄同士の争いが勃発してしまうのでは・・・と心配していましたが、
雌の居ない男子だけの空間で同じ様に囀ることには抵抗がないようで、逆に
2羽は仲睦まじく毛繕いし合うことも増えてきました。

そして先日、履き戻したアワ玉の交換を父と息子で行っているのを目撃・・。
十姉妹は繁殖の際、雌雄で吐き戻したアワ玉を交換して絆を確かめ合うような
行為をすることがありますが、雄同士でそうした事をするのは初めて見ました。

籠の衛生状態を保つ為にも、自宅で小鳥を飼える数には限りがあるので、
各々の籠の皿巣には、プラスチックの偽卵が入っており、きょうだいの
籠で雌が卵を産んでしまった際は、完全な近親交配なので取り出しています。

羽を膨らませ偽卵を大切に温め、繁殖への意欲を見せる十姉妹を見ていると
可哀想に思えてきますが、こればかりはどうしようもありません・・・。
4羽のきょうだいと父と息子の今後を見守りたいと思います。


と、長くなってしまいました。
先日河川敷で出会った野鳥を掲載します。
代り映えありませんが、この日もコチドリが姿を見せてくれました。

20230618a.JPG

すぐ傍にとまってくれたセッカ。

20230618b.JPG

ぼちぼち雌が雛に食べ物を運ぶ姿も観察できる頃なのですが、今年はまだ
雄の姿しか見掛けません。

20230618c.JPG

雌はまだ抱卵中なのでしょうか・・・。

20230618d.JPG

オオヨシキリの声も元気に響いています。

20230618e.JPG

20230618f.JPG

時折、雛に食べ物を運ぶ雌らしき姿も見られましたが一瞬のことで、なかなか
撮影できませんでした。

復路、近所で営巣する燕の巣を観察。雛は随分大きくなりました。

20230618g.JPG

この子達も巣立ったようで、付近で子育て中の巣も少なくなってきました。
燕も巣立ち、オオヨシキリも静かになると、いよいよ鳥枯れシーズン到来です。

nice!(13)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年6月初旬の河川敷探鳥 [探鳥]

今朝は5時過ぎから近所の河川敷を歩きましたが、6時過ぎると日差しが
かなり強くなり、気温も上がり、遮るものがない此処での鳥見は厳しくなり
早々に帰路に就きました。
探鳥は早朝・短時間な季節到来です・・・。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつもの砂利道にはコチドリの姿。

20230617a.JPG

20230617b.JPG

この個体はすぐ傍まで近付いて来ました。

20230617c.JPG

近くに雛が隠れていたのかもしれません。

20230617d.JPG

オオヨシキリも複数見られました。

20230617e.JPG

20230617f.JPG

鳥枯れシーズンとあって、この河川敷で見られる野鳥の数も随分限られます。
復路、見慣れない鳥を発見!

20230617g.JPG

カラス除けと思われますが、正面顔が可愛く何枚も撮影してしまいました。

20230617h.JPG

近所の電線にとまる燕。この個体の子供達は先日巣立ったようです。

20230617i.JPG

nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年5月末の河川敷探鳥 [探鳥]

このところMF河川敷で見られる野鳥はムクドリばかり。
近隣の橋梁で今年はチョウゲンボウの営巣もなく、困ったものです。

先月末に河川敷で出会った野鳥を掲載します。
先ずは砂利道に姿を現したコチドリ。近くで営巣しているはずなのですが
雛の姿は見掛けません。

20230615a.JPG

オオヨシキリは元気にに鳴いています。

20230615b.JPG

雌らしき個体が葦原を移動する姿も見掛けるので、子育ても始まっている模様。

20230615c.JPG

20230615d.JPG

グラウンドでは給餌しているハクセキレイ親子が見られました。

20230615e.JPG

愛らしい表情の幼鳥。

20230615f.JPG

複数の雛が孵ったはずですが、無事育ったのは1羽のみだったのか、
この子は末っ子で最後まで親離れできないのか、色々考えてしまいます。

20230615g.JPG

公園で見られた雀の幼鳥。

20230615h.JPG

近隣の燕も巣立ってしまったし、MFは鳥枯れシーズン突入のようです。

nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年5月下旬の公園探鳥 [探鳥]

先月末にツミが営巣中の公園に出掛けたのですが、抱卵中で姿を見ることが
出来ませんでした。
既に雛は孵っている巣もあるようなので、もう少ししたら幼鳥の姿を撮影
できるかもしれません。

5月末は菖蒲が見頃を迎えていました。

20230614a.JPG

園内の小川には随分大きくなったカルガモ幼鳥の姿。

20230614b.JPG

此処まで大きくなれば親鳥も安心ですね。

20230614c.JPG

20230614d.JPG

巣材を運ぶオナガ。

20230614e.JPG

コサギも撮影。

20230614f.JPG

別の公園では、「オナガではなく、オミジカ(尾短)ちゃんがいる」と
教えて貰いました。

20230614g.JPG

天敵に尾羽を持って行かれてしまったのでしょうか。

20230614h.JPG

カワセミのような体躯をしていますが、飛翔姿も確認しました。

20230614i.JPG

通常のオナガより敵の目につきやすいと思いますが、逞しく生き抜いて欲しい
ものです。

nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年5月下旬の奥日光探鳥 ~その4~ [探鳥]

5月の奥日光探鳥記も最終章となりました。
二日目の朝、ニュウナイスズメが巣材を運ぶのを観察した後、すぐ傍で
キョロロ、キョロロとアカハラの声が聞こえます。

辺りを探してみると、一羽のアカハラが地上で鳴いていました。

20230607a.JPG

チョコチョコと地上を移動する様が愛らしいです。

20230607b.JPG

20230607c.JPG

樹上でも美しい声を披露してくれました。

20230607d.JPG

園地ではコサメビタキも姿を見せてくれました。

20230607e.JPG

キビタキは雄が二羽で、バチバチしながらやってきました。
此方の個体が勝ったのか、背中の黄色を見せつけながら虫を捕食しています。

20230607f.JPG

20230607g.JPG

羽繕いも始めました。

20230607h.JPG

でもまだ近くに雄個体がいるようですね。

20230607i.JPG

3時間程の早朝探鳥を終え、8時に宿へ戻り朝食。
その後も湯ノ湖周辺を歩きましたが、この日は日差しも強く気温も上がったことも
あり、小鳥達は木陰に隠れてしまったものが多かったです。

そんな中、湿原で虫を探していたキセキレイを発見。

20230607j.JPG

木道のすぐ横に湖面にはオシドリが見られました。

20230607k.JPG

番で行動しています。

20230607l.JPG

園地周辺では番と思われるゴジュウカラを観察できました。

20230607m.JPG

この鳥は、これから営巣でしょうか。

20230607n.JPG

最後にようやく、チヨチヨビーと鳴くセンダイムシクイを撮影。

20230607o.JPG

奥日光でムシクイ類を撮影するには5月下旬では遅く、GW後辺りが最適かと
思われます。この頃なら、湯ノ湖畔でもコマドリの声も聞けますし、来年は
もう少し時期を早めて訪れたいと思います。

コルリは最後まで囀りだけで姿をカメラに収められなかったのは残念ですが、
また次回以降のお楽しみとしましょう。

沢山の虫を運んでいたミソサザイも今頃は子育てを終え、ホッとしている頃
でしょうか。^^

長らくの探鳥記、ご覧いただき有難うございました。
(2023年5月下旬の奥日光探鳥・おわり)

nice!(12)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年5月下旬の奥日光探鳥 ~その3~ [探鳥]

南の海上に現れた熱帯低気圧は、台風3号となりそうですね。
先週の大雨は100年に1度あるかないかの稀な豪雨だったとの報道も
ありましたが、近年は余りにも自然災害が頻発・激甚化しており、
「〇〇年に1度」という言葉に慣れてきてしまったような気がします。

今も地球上では、人間の営みがトリガーとなり、多くの動植物が絶滅したり、
絶滅の危機にある中、人類だけが永遠に子孫を残し続けられる訳はなく、
いつか人もそうした運命を辿ることになるのでしょうね・・・。

その「いつか」までの時間は、世界終末時計が示すように確実に短くなって
きているのだけは確かなのだと思います。


先月下旬に出掛けた奥日光で二日目の朝に出会った野鳥を掲載します。
この日は5時頃からカメラを持って湯元温泉周辺を歩きました。

先ず出会ったのはキセキレイ。朝から懸命に虫を集めていました。

20230606a.JPG

温泉街にはニホンザルの姿も。

20230606b.JPG

イワツバメの巣を乗っ取ろうとしているようなニュウナイスズメ。

20230606c.JPG

屋根の上で縄張りを主張しているのでしょうか。

20230606d.JPG

こちらは番で巣を作成中。

20230606e.JPG

地上に降りたイワツバメ。可愛いですね。^^

20230606f.JPG

番で巣材を集めているようです。

20230606g.JPG

いつものように鹿も見られました。

20230606h.JPG

あちらにもこちらにも、計4頭の鹿が寛いでいました。

20230606i.JPG

湖面に浮かぶオシドリ。

20230606j.JPG

湖畔の遊歩道で、小さな鳥がウロチョロしています。

20230606k.JPG

ミソサザイが雛の為に大量の虫を集めていました。
いったい何匹の虫を運んでいるのでしょうね。

20230606l.JPG

上空を舞うミサゴ。

20230606m.JPG

キセキレイの幼鳥もいました。

20230606n.JPG

前日に引続き、ウソの声がするなと思ったら樹上に雄の姿を発見。

20230606o.JPG

20230606p.JPG

雌の姿も見られたので、この近くで営巣するのかもしれません。
すぐ近くにはニュウナイスズメの雌が見られました。

20230606q.JPG

なかなか立派な嘴ですね。

20230606r.JPG

地上に降りて巣材を集め始めました。これから巣作りなのでしょう。

20230606s.JPG

やはり奥日光での探鳥は、宿泊した翌日朝が愉しいです。^^

(その4へつづく)

nice!(9)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感