SSブログ

2024年2月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

明日から3月。あっという間に2ヶ月が過ぎてしまったなぁと思っていたら、
大谷翔平選手の結婚という、おめでたいニュースが入って来ました^^。

世代を超え多くの人に愛され期待されて常に注目の的の選手ですが、私的な
事についてはマスコミもファンも静かに見守って欲しいと思います。

先日、河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日もグラウンドでは、タヒバリとツグミが姿を見せてくれました。

20240229a.JPG

20240229b.JPG

本来ならハシ君の縄張りですが、この日はモッ君が美声を披露していました。

20240229c.JPG

ホオジロ雌雄も登場。

20240229d.JPG

20240229e.JPG

ちょっと控え目なアオジ。

20240229f.JPG

夏羽に移行中のオオジュリンは複数見られました。

20240229g.JPG

20240229h.JPG

お別れも近いですね・・・。

20240229i.JPG

それでもまだ、多くの個体を観察できます。

20240229j.JPG

20240229k.JPG

20240229l.JPG

トラロープの上の2羽がシンクロしています。^^

20240229m.JPG

20240229n.JPG

水面にはホシハジロとキンクロハジロが漂っています。

20240229o.JPG

イカルチドリの飛翔姿。

20240229p.JPG

この子達もコチドリと入れ替わるように姿を消してしまいます。

20240229q.JPG

筏の上には2羽のタシギが羽を休めています。

20240229r.JPG

往路とは別の場所で再び登場したモッ君。

20240229t.JPG

凛々しい姿ですが、まだお相手はいないようですね・・・。

20240229u.JPG

もう1羽のハシ君も同様のように見えますが・・・。

20240229v.JPG

(余計なお世話かもしれませんが)この2羽の今後を見守りたいと思います。

ブックマークボタン
nice!(13)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月中旬の水元公園探鳥 [探鳥]

「2月は逃げる」と言いますが、なるほど今年もあっという間に3月を
迎えようとしています。気温の乱高下に強風にと慌ただしい気象が続いて
いますので、皆様体調を崩されない様ご自愛下さい。

先日、水元公園で出会った野鳥を掲載します。
蒲田ではアオジが見られました。

20240225a.JPG

この辺りを縄張りとするジョビ子さんもご健勝のご様子。

20240225b.JPG

ツグミは複数見られます。

20240225c.JPG

この日はバードサンクチュアリ内でアカゲラを観察しました。

20240225dd.JPG

目を瞑った表情も可愛いですね。^^

20240225e.JPG

カラス捕獲罠に入り込んでいるのは・・・

20240225f.JPG

ノスリです。以前、別の方のブログでもトラップに入り込んでしまったノスリを
見たことがあります・・・。

20240225g.JPG

この日もツミの鳴き声を聞いたのですが、上空にはハイタカの姿。

20240225h.JPG

アオジは園内のあちこちで見られます。

20240225i.JPG

今季アカハラを頻繁に観察できる公園は貴重ですね。

20240225j.JPG

20240225k.JPG

相変わらず警戒心の強いシメは、なかなか全身を撮らせてくれません。

20240225l.JPG

先日ウソに花芽を食べられていた桜は花が咲き始めていました。

20240225m.JPG

コゲラも撮影。

20240225n.JPG

シメの雌も出て来てくれました。

20240225o.JPG

ふっくらと可愛い樹上のシロハラ。

20240225q.JPG

可愛いアトリも姿を見せてくれました。

20240225p.JPG

地上で採餌を始めたアトリ達。アオジも一緒に食べています。

20240225r.JPG

20240225s.JPG

アトリの群はいつまで水元で越冬してくれるでしょうか・・・。

20240225u.JPG

20240225v.JPG

ずっと観察していたい愛らしさですね。^^

20240225w.JPG

20240225x.JPG

20240225y.JPG

エナガも見られました。クモの糸を集めているような動きをしていた
個体もおり、営巣への期待が高まります。

20240225t.JPG

この公園で見られる狸は、皮膚病を患っている個体が多いです。
近隣の河川敷の狸はフサフサしているのですが・・・。

20240225z.JPG

雌のみでしたが、ウソも撮影することが出来ました。この鳥も間も無く
去って行くのでしょうね・・・。

20240225z1.JPG

そして、この日もミゾゴイが登場。

20240225z2.JPG

20240225z3.JPG

この子も、いつまで水元に居てくれるのでしょうね。

20240225z4.JPG

再び蒲田まで戻り、アカハラを撮影。

20240225z5.JPG

すぐ傍に出てきたアオジをカメラに収め、この日の探鳥は終了です。

20240225z6.JPG

今季の水元は様々な鳥が越冬して愉しませて貰いましたが、この子達を観察
できるのも、あと僅かですね・・・。

ブックマークボタン
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

三連休初日の東京は生憎雪が混じる冷たい雨となりました。
北風も冷たく気温も上がらず、先日の20℃越えが嘘のようですね。

先週、河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日も最初に出会ったのはツグミ。

20240223a.JPG

ホオジロも出て来てくれました。

20240223b.JPG

オオジュリンは夏羽へと移行中の個体が増えてきています。

20240223c.JPG

水辺で休憩中のタシギ。

20240223d.JPG

イカルチドリも見られます。

20240223e.JPG

日差しが暖かい日だったこともあり、セッカも姿を見せてくれました。

20240223f.JPG

相変わらずの可愛さです。

20240223g.JPG

冬季でもこうしてセッカをコンスタントに観察できるフィールドが徒歩圏に
あるのは、とても有難いことです。

20240223h.JPG

正面顔も可愛い^^。

20240223i.JPG

じっくりと観察することが出来ました。

20240223j.JPG

その後、アオジも登場。

20240223k.JPG

樹上に百舌の番を発見しました!

20240223l.JPG

雄が懸命に求愛ソングを奏でています。^^

20240223m.JPG

20240223n.JPG

やがて、雄が飛んで雌がその後を追って行きました。

20240223o.JPG

この雄は、一番奥を縄張りにしていた「奥くん」のようです。
その後再びセッカが見られました。

20240223p.JPG

チィチィと他の個体と鳴き合っています。

20240223q.JPG

可愛い。

20240223r.JPG

チィチィ鳴く姿も可愛いです。

20240223s.JPG

ホオジロは複数観察できます。

20240223t.JPG

コガモ雄の羽も美しくなってきましたね。^^

20240223u.JPG

今季はいつまでコガモの姿を見ることが出来るでしょうか・・・。

20240223v.JPG

この日も干潟にイソシギが出てきました。

20240223w.JPG

帰り道、橋の傍を縄張りとする「ハシ君」も登場。

20240223x.JPG

最後にポーズを取るかのような姿勢のツグミを撮影して、この日の探鳥は終了。

20240223y.JPG

出会える鳥は、ほぼ毎回同じではありますが歩くのが愉しいフィールドです。

ブックマークボタン
nice!(13)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月中旬の水元公園探鳥 [探鳥]

JR横須賀線のトンネル内でコンクリートが落下、始発から運転見合わせとの
ことですが、列車運行前のことで怪我人が出なかったことは不幸中の幸いでした。
鉄道保守に携わる人の数は減少傾向にあるにも関わらず、老朽化で補修工事が
急増していることもあり、上越新幹線が終電の繰り上げを発表したのは最近のこと。

鉄道だけでなく、建築現場、林業・農畜産業・漁業に従事する方々、トラックや
バス、タクシーの運転手も不足の一途で、一刻も早く対策を講じなければならない中、
政治資金パーティーの責任問題に終始する政治家や、30年も前の株価を超える・
超えないと連日騒ぐマスコミを見ていると暗澹たる気持ちになります。

日本はあと10年経ったらどんな国になっているのでしょう・・・。


先日出掛けた水元公園で出会った野鳥を掲載します。
木の根元ではアカハラが食べ物を探していました。

20240221a.JPG

蒲田で見られたアカゲラ。

20240221b.JPG

20240221c.JPG

バードサンクチュアリではウソも観察。

20240221d.JPG

そしてこの日もミゾゴイが見られました。^^

20240221e.JPG

ゆっくりと移動。

20240221f.JPG

いつもの場所で見られたアトリ。

20240221g.JPG

特に雌が可愛いです。^^

20240221h.JPG

20240221i.JPG

20240221j.JPG

前回と同じ場所で、アカハラ、ジョウビタキ雌を発見。

20240221k.JPG

20240221l.JPG

それにしても、シロハラが随分少なくなったと感じます。
もう移動している子もいるのでしょうね。

百舌はあちこちで見られます。

20240221m.JPG

仲睦まじいカラス。間も無く巣材を運ぶ個体も見られるでしょうか。

20240221n.JPG

アカゲラばかり撮影してしまいがちですが、コゲラも元気です。

20240221o.JPG

シメは相変わらず警戒心が強い子が多いですね・・・。

20240221p.JPG

先程とは別の百舌。

20240221q.JPG

最後にジョウビタキ雌雄を観察して、この日の探鳥は終了です。

20240221s.JPG

20240221r.JPG

明日の祝日も雨天予報でヤレヤレです・・・。(- -;)

ブックマークボタン
nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]

明日の東京は最高気温が22℃、明後日は10℃と初夏から真冬へと一気に
体感が変わるようで、体調管理に注意が必要です。
それにしても最近の気温の乱高下には正直恐怖すら感じますね・・・。

気を取り直して、先日河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日は風が強かったのですが、もしかしたら前日発見したウズラが
まだ滞在しているのでは・・・という淡い期待もありました。

先ず姿を見せてくれたのは、いつものようにツグミ。

20240219a.JPG

ウズラは既に旅立ったのか姿を見掛けることはありませんでした。
ガッカリしていると、フィフィという声と共にベニマシコが姿を見せて
くれました。

20240219b.JPG

暫く此の地で見ていなかったベニマシコ。河川敷を去った訳ではなかった
ようです。

20240219c.JPG

紅色が濃くなった雄も姿を見せてくれて感無量です。^^

20240219d.JPG

強風の中、何とかオオジュリンも撮影できました。

20240219e.JPG

前日に続き、イソシギ、イカルチドリも観察。

20240219f.JPG

20240219g.JPG

樹上のホオジロ雌。可愛いです。

20240219h.JPG

こうして見ると、ホオジロの羽は葦原において完全な保護色なのですね。

20240219i.JPG

最後にツグミを撮影して強風下の探鳥は終了。

20240219j.JPG

ようやくベニマシコ雄に出会えた嬉しいひとときとなりました。^^

ブックマークボタン
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月上旬の河川敷探鳥 [探鳥]

今週は曇りや雨の日が多い予報となっていますね。
季節の変わり目に雨天はつきものではありますが、今年に関しては
一ヶ月くらい季節の移り変わりが早まっているように感じます。
桜の開花も現在の予報より早まる可能性もあるかもしれません。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドにはオオタカの食痕と思われるドバトらしき羽が広がっていました。

20240218b.JPG

そのグラウンドの主役はツグミです。

20240218a.JPG

2羽のツグミが小競り合いをしていました。

20240218c.JPG

一度着地して、

20240218d.JPG

今度は小競り合いというより、取っ組み合いの喧嘩のよう・・・。

20240218e.JPG

再び着地。

20240218f.JPG

すると今後は、一羽がもう一羽を追い始めました。

20240218g.JPG

距離を詰めると、今度は離れて行きました・・・。

20240218h.JPG

諍いは雌雄だったのか、同性同士の縄張り争いだったのかは謎です。

20240218i.JPG

此方の個体は、ごく近くでの撮影となりましたが全く動かず・・・。

20240218j.JPG

葦原では数は減ったものの、オオジュリンを確認。
この個体は、ややシベリアジュリンっぽいですね。^^

20240218k.JPG

結局、今季はシベちゃんに会えずに終わるのでしょうか。

20240218l.JPG

葦原の主役は、この日はアオジ。

20240218m.JPG

20240218n.JPG

20240218o.JPG

すぐ目の前にセッカも登場です。

20240218p.JPG

20240218q.JPG

やはり、セッカは可愛いですね^^。

20240218r.JPG

その時、何か薄茶色いものがセッカの背後を移動しているように見えました。
ええっと思って、視線を移すと何とウズラが一羽歩いています。
えええっ!とカメラを向けると、高速でウズラは茂みの中に姿を消して見えなく
なってしまいました・・・。

ほんの一瞬の出来事でしたが、確かにウズラの姿で間違いありません。
その後探してはみましたが一向に姿は見えず・・・翌朝も歩いては見たものの
残念ながら見付けることは出来ませんでした。

雉の仲間では唯一渡りをするというウズラ。たまたま休息に降り立ったのが
この河川敷だったのかもしれませんね。
撮影できなかったのは残念ですが、またいつかの出会いを待ちましょう^^。

その後も、この日はアオジがよく出てくれました。

20240218s.JPG

20240218t.JPG

20240218z1.JPG

今日もトラロープにとまるオオジュリン。

20240218u.JPG

筏の上にはイカルチドリが見られました。

20240218v.JPG

寄り添う二羽。^^

20240218w.JPG

オカヨシガモも観察。

20240218x.JPG

カンムリカイツブリも見られました。

20240218y.JPG

干潟ではイソシギとタシギが食べ物を探しています。

20240218z.JPG

20240218z2.JPG

グラウンドのタヒバリをカメラに収めて、この日の探鳥は終了。

20240218z3.JPG

さて今週は、僅かな時間でも探鳥することが出来るでしょうか・・・。

ブックマークボタン
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月上旬の水元公園探鳥 ~その2~ [探鳥]

飼っている十姉妹が1羽、今週旅立ちました。
残る5羽の父親でもあり10年近く長生きしたシロちゃん・・・。
生き物を飼っていると必ず別れは訪れますね。

先日出掛けた水元公園の続きを掲載します。
ウソがとまっていた桜の木の背後では、シロハラが見られました。

20240217a.JPG

そのシロハラのように、地上でガサガサと落ち葉を除けて何か探している
ジョウビタキ。

20240217b.JPG

何をしているのだろうと見ていると、種を見付けたようです。

20240217c.JPG

ツグミ類の採餌を見ていて真似をしてみたのでしょうか。^^
その後同じ場所にアカハラが来てガサガサしていました。

20240217d.JPG

ウソはいつの間にか他の木に移動して、同じように花芽を食べています。

20240217e.JPG

20240217f.JPG

アオジも登場。

20240217g.JPG

上空を1羽の猛禽が舞いました。オオタカ若でしょうか・・・。

20240217h.JPG

この日は地上で採餌していたアトリ。

20240217i.JPG

樹上にあがりました。

20240217j.JPG

様々な鳥の鳴き真似をしていた百舌。

20240217k.JPG

蒲田ではジョビ子さんがすぐ傍にとまってくれました。

20240217l.JPG

アオジは食べることに夢中です。

20240217m.JPG

先程とは別の百舌を正面から撮影して、この日の探鳥は終了。

20240217n.JPG

来週以降、全国的に曇りや雨天が続きそうですね。

ブックマークボタン
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月上旬の水元公園探鳥 ~その1~ [探鳥]

昨日は春一番で20℃越えの東京でしたが、今日は未明から強い北風が
吹き荒れて季節が逆戻りした感があります。
とは言え日差しの強さは春そのもの。かつて2月は一年で最も寒い月と
言われていたものの、温暖化の影響なのか状況は変わりつつありますね。

前回訪れた水元公園で多くの野鳥に出会えたので、その二日後も有休を
利用して再度出掛けてみました。^^

ただ、この日は雲優勢で気温も低め。時折冷たい北風も吹き付けるなど
探鳥にはイマイチなコンディションです。
案の定、蒲田での鳥影は薄くバードサンクチュアリも工事車両からの
作業音の影響なのか鳥がいません・・・。

ようやくアカゲラ雌雄に出会えてホッ。

20240216a.JPG

20240216b.JPG

芸術的な雪だるまを撮影していると、ツミの鳴き声がしました。

20240216c.JPG

実は前回探鳥時も聞かれたツミの声。非常に特徴のある声なので聴き間違え
ではないと思うのですが、姿は見えません・・・。
やれやれと歩いていると、樹上にシメの姿を発見。

20240216d.JPG

地上にはシロハラも見られました。

20240216e.JPG

園内には梅も咲いていましたが、メジロのお目当ては椿の蜜のようです。^^

20240216f.JPG

花にとまるメジロ。体重は11グラム程だそうです・・・。

20240216g.JPG

気温も上がらず、日差しも遮られて寒く珍しく人も殆どいない水元公園。
ぼちぼち帰ろうかと思っていると、「ヒーホー」とウソの鳴き声らしき
音が聞こえます。かなり小さな音量なので遠くを探していましたが、何と
目の前の桜の木にとまって花芽を食べていました!

20240216h.JPG

雄のウソを、この距離感で観察したのは久々です。

20240216i.JPG

20240216j.JPG

可愛いですね^^。

20240216k.JPG

モリモリと桜の花芽を食べるウソ。

20240216l.JPG

20240216m.JPG

ふっくらとした姿で本当に愛らしい鳥です。^^

20240216n.JPG

20240216o.JPG

20240216p.JPG

この日は、雄1羽と雌2羽で行動していました。

20240216q.JPG

雌も食欲旺盛です。^^

20240216r.JPG

20240216s.JPG

20240216u.JPG

この間付近を通る人は誰もおらず、ウソ達は黙々と食事を続けていました。

20240216t.JPG

20240216v.JPG

ゲンキンなもので、ウソのお陰で寒さも吹き飛びました。^^
もう少し探鳥を続けましょう!

ブックマークボタン
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月上旬の水元公園探鳥 [探鳥]

このところ探鳥の際、冬鳥が減ったなと感じることが増えてきました。
今日出掛けた公園もシロハラが随分減っていて寂しい限りです・・・。

先日出掛けた水元公園で出会った野鳥を掲載します。
蒲田では多くのツグミが見られました。

20240212a.JPG

採餌に忙しいアオジ。

20240212b.JPG

残雪とジョウビタキ。

20240212c.JPG

小さなカメムシらしき虫を捕らえたシジュウカラ。

20240212d.JPG

雪とシジュウカラ。東京では珍しい景色です。^^

20240212e.JPG

黒っぽい鳥が前方で飛んで樹上にとまりました。・・ミゾゴイです!

20240212f.JPG

ようやく出会えた水元のミゾゴイ。数年前の春に粟島で観察した時と同様
何処か神秘的な鳥です。

20240212g.JPG

地上のシロハラ。

20240212h.JPG

百舌も見られました。

20240212i.JPG

アカコッコを彷彿とさせるオオアカハラを発見。

20240212j.JPG

凛々しい固体ですね。^^

20240212k.JPG

此方は普通アカハラ。

20240212l.JPG

樹上のシロハラ。

20240212m.JPG

キリリっとした表情のカワセミ雌。

20240212n.JPG

アカゲラも出て来てくれました。

20240212o.JPG

目の前に現れたリュウキュウサンショウクイ。

20240212p.JPG

何を見ているのでしょうか。

20240212q.JPG

次の瞬間、小さなカメムシを捕えていました。

20240212r.JPG

一瞬の早業。カメムシはこの時期、鳥にとって大切なタンパク源のようです。

20240212s.JPG

それにしても、この個体は随分人慣れしています・・・。

20240212t.JPG

チャッチャと地鳴きは頻繁に聞くものの、なかなか撮れないウグイスをようやく
撮影することが出来ました。

20240212u.JPG

最後に雪上のベンケイヤマガラを撮影して、この日の探鳥は終了。

20240212v.JPG

多くの野鳥に出会えた愉しいひとときとなりました。^^

ブックマークボタン
nice!(16)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2024年2月初旬の河川敷探鳥 [探鳥]

春の様な陽気から一転、今日は冷たい北風の影響で河川敷での探鳥は
厳しいものになりました。
葦原の奥から百舌の求愛ソングが聞こえましたが姿は見えず。
それでも久々に嬉しい出会いもありましたので後日掲載します。^^

先週土日に河川敷で出会った野鳥を掲載します。
土曜は晴れてはいましたが、やや強い風がありました。そんな中先ず姿を
見せてくれたのはツグミ。

20240211a.JPG

筏の上にはいつものイカルチドリ。

20240211b.JPG

トラロープにとまるオオジュリン。お帰りが近くなると、とまる場所にも変化が
出てきますね。

20240211c.JPG

低い藪の中を移動し時折姿を見せてくれるセッカ。

20240211d.JPG

ツグミは河川敷の何処でも見られるようになってきました・・・。

20240211e.JPG

セッカが葦にとまってくれました。^^

20240211f.JPG

とは言え、今回は控えめな登場です。

20240211g.JPG

アオジ。

20240211h.JPG

キィキィと牽制し合いながら2羽の百舌が同じ木にとまりました。
こちらはモッ君。

20240211i.JPG

此方は別の雄、ハシ君です。

20240211j.JPG

この河川敷では、狭い縄張りを持つ雄3羽が越冬していますが、その境界は
曖昧になってきています。

20240211k.JPG

それでも皆健康そうで美しさを保っているので、食べる物に苦労をしている
感じはなさそうです。きっと雌個体も近くにいるのでしょうね。

20240211l.JPG

翌日曜は、どんよりとした曇り空でした。
上空にはチョウゲンボウの姿。

20240211m.JPG

いつものフィールドではホオジロ7羽、地上で採餌しています。

20240211n.JPG

前日オオジュリンがとまっていたトラロープにはツグミの姿。

20240211o.JPG

ホオジロ雌雄を観察。

20240211p.JPG

20240211q.JPG

それにしてもツグミが多いです。

20240211r.JPG

アオジも姿を見せてくれましたが以前観察していたホオアカは、すっかり
見られなくなったので、既に移動したと思われます。

20240211s.JPG

1羽のカラスが牽制するような動きを見せて去って行ったと思ったら、杭の上に
オオタカが佇んでいました。

20240211t.JPG

前々回見た成鳥と同じ個体です。

20240211u.JPG

20240211v.JPG

暫く写真を撮る時間を与えてくれた後、スーッと対岸へ飛んで行きました。

20240211w.JPG

その後は葦原でオオジュリンを観察。

20240211x.JPG

20240211y.JPG

この日もモッ君は、キィキィと鳴いていました。

20240211z.JPG

20240211z1.JPG

でも、相変わらず愛嬌のある子ですね。^^

20240211z2.JPG

昨年秋から観察しているモッ君。果たして、お相手を見付けることができる
のでしょうか・・・。

20240211z3.JPG

ブックマークボタン
nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感