2023年3月下旬の奥日光探鳥 ~その1~ [探鳥]
先週の祝日を利用して、久しぶりに奥日光へ探鳥に出掛けました。
例年より気温の高い今季ですから、既に夏鳥も・・・と期待が高まります。
いつもの様に赤沼から入り木道を歩き出すと、ウソの雌が姿を見せてくれました。
急に暖かくなったからか、エナガが急ピッチで巣作りに励んでいました。
アカゲラも発見。
コガラは二羽で追いかけっこをしていました。間もなく番となるのでしょうね。
相手を呼んでいるかのようなコガラ。
大きなドラミングの音が聞こえるなと思ったら、オオアカゲラです。
やはり、この鳥に出会えると嬉しいですね。
飛び立つ瞬間もキャッチできました!
小田代へ向かう途中で見られたキバシリ。
この鳥も奥日光では頻繁に見ることができますし、その動きはユニークで
見ていて飽きません。
石楠花橋の近くで見られたウソ。雄3羽で食事に忙しそうでした。
赤沼入口付近で見られたキレンジャク。
複数で上空を飛ぶ姿は何度も見掛けたのが、ようやくとまっているところを
撮影できました。
三本松で食事をした後は光徳へ移動。牧場裏手ではキツネが見られました。
ここでも、エナガがせわしなく巣材を集めています。
冬季ということもありますが、放牧されなくなってから、光徳で見られる
野鳥の数は随分減ってしまいましたね。
宿泊地の湯元に向かい、温泉寺付近でコガモを撮影。
いつものように鹿も見られました。国立公園内に居れば安心ということを
鹿も知っているようです。
この日は、赤沼入口→青木橋→赤沼分岐→石楠花橋→小田代バス停→石楠花橋→
赤沼入口(赤沼から三本松、三本松から光徳はバスで移動)光徳牧場一周、
(光徳から湯元はバス移動)湯元温泉寺付近散策で13キロ程度歩きました。
赤沼周辺の雪は殆どありませんでしたが、光徳は積雪がかなりあって歩くのに
苦労しました。以下は、戦場ヶ原と小田代ヶ原の写真です。
(戦場ヶ原 2023年3月21日)
(小田代ヶ原 2023年3月21日)
ということで、疲労困憊。名湯に浸かり地酒を愉しんだ後は早々に就寝。
翌日は朝食前に湯元で探鳥予定です。
(その2へつづく)
例年より気温の高い今季ですから、既に夏鳥も・・・と期待が高まります。
いつもの様に赤沼から入り木道を歩き出すと、ウソの雌が姿を見せてくれました。
急に暖かくなったからか、エナガが急ピッチで巣作りに励んでいました。
アカゲラも発見。
コガラは二羽で追いかけっこをしていました。間もなく番となるのでしょうね。
相手を呼んでいるかのようなコガラ。
大きなドラミングの音が聞こえるなと思ったら、オオアカゲラです。
やはり、この鳥に出会えると嬉しいですね。
飛び立つ瞬間もキャッチできました!
小田代へ向かう途中で見られたキバシリ。
この鳥も奥日光では頻繁に見ることができますし、その動きはユニークで
見ていて飽きません。
石楠花橋の近くで見られたウソ。雄3羽で食事に忙しそうでした。
赤沼入口付近で見られたキレンジャク。
複数で上空を飛ぶ姿は何度も見掛けたのが、ようやくとまっているところを
撮影できました。
三本松で食事をした後は光徳へ移動。牧場裏手ではキツネが見られました。
ここでも、エナガがせわしなく巣材を集めています。
冬季ということもありますが、放牧されなくなってから、光徳で見られる
野鳥の数は随分減ってしまいましたね。
宿泊地の湯元に向かい、温泉寺付近でコガモを撮影。
いつものように鹿も見られました。国立公園内に居れば安心ということを
鹿も知っているようです。
この日は、赤沼入口→青木橋→赤沼分岐→石楠花橋→小田代バス停→石楠花橋→
赤沼入口(赤沼から三本松、三本松から光徳はバスで移動)光徳牧場一周、
(光徳から湯元はバス移動)湯元温泉寺付近散策で13キロ程度歩きました。
赤沼周辺の雪は殆どありませんでしたが、光徳は積雪がかなりあって歩くのに
苦労しました。以下は、戦場ヶ原と小田代ヶ原の写真です。
(戦場ヶ原 2023年3月21日)
(小田代ヶ原 2023年3月21日)
ということで、疲労困憊。名湯に浸かり地酒を愉しんだ後は早々に就寝。
翌日は朝食前に湯元で探鳥予定です。
(その2へつづく)
2023年3月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]
この週末は夏鳥飛来を期待しつつ河川敷を歩こうと思っていましたが
残念な天候となってしまいました。こんな土日もありますね・・・。
先日、河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドにはツグミの姿。この鳥も、一時より随分減って来ました。
オオジュリンは引き続き複数観察できます。
タシギも発見。
アオジもいました。
この日も何とか出会えたシベちゃん。
ホオジロも撮影できました。
上空を舞う猛禽。オオタカかハイタカか・・・相変わらず悩みます。
百舌を撮影して、この日の探鳥は終了。
先週の日曜も同じ場所を歩きましたが、この日は河川敷でマラソン大会が開催され
僅かな時間のみの鳥見となりました。
先ず現れたのはツグミ。
ホオジロ。
渡りの途中に立ち寄ったと見られるヒドリガモ。
筏の上のセグロカモメ。
ミミズを捕食中の百舌。
マラソン関係者や関係車両が増えてきたのでタヒバリを撮影して早々に退散です。
物足りないので、公園で桜の花を食べるヒヨドリとメジロを撮影して
帰路に就きました。
あれから1週間。シベちゃんは旅立ちの時を迎えたかもしれませんね・・・。
残念な天候となってしまいました。こんな土日もありますね・・・。
先日、河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドにはツグミの姿。この鳥も、一時より随分減って来ました。
オオジュリンは引き続き複数観察できます。
タシギも発見。
アオジもいました。
この日も何とか出会えたシベちゃん。
ホオジロも撮影できました。
上空を舞う猛禽。オオタカかハイタカか・・・相変わらず悩みます。
百舌を撮影して、この日の探鳥は終了。
先週の日曜も同じ場所を歩きましたが、この日は河川敷でマラソン大会が開催され
僅かな時間のみの鳥見となりました。
先ず現れたのはツグミ。
ホオジロ。
渡りの途中に立ち寄ったと見られるヒドリガモ。
筏の上のセグロカモメ。
ミミズを捕食中の百舌。
マラソン関係者や関係車両が増えてきたのでタヒバリを撮影して早々に退散です。
物足りないので、公園で桜の花を食べるヒヨドリとメジロを撮影して
帰路に就きました。
あれから1週間。シベちゃんは旅立ちの時を迎えたかもしれませんね・・・。
2023年3月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]
一昨日から一泊で、久々に奥日光へ探鳥に出掛けました。
ちょうど春休みと重なったこともあってか、卒業旅行と思われる学生達、
そして外国人観光客で賑わい、ようやく日常を取り戻しつつあるのだなぁと
改めて実感しました。
この時撮影した野鳥写真は後日掲載致します。
先日、近所の河川敷で出会った野鳥を掲載致します。
グラウンドではツグミ、ヒバリ、タヒバリが見られました。
引き続き葦原の主役はオオジュリンですが日ごとに数が減っています。
夏羽へ移行する雄個体も発見。
アオジも観察できました。
鴨類は更に減り、何とかマガモを確認。
背後でカラスが騒いでいるなと思ったら、オオタカ若が飛んできました。
ツグミは葦原でも見られます。
タシギも発見。
何とか撮影できたシベちゃん。お別れも近いですね・・・。
モノトーンの見慣れない鳥が飛んでいると思ったら・・・
カンムリカイツブリでした。飛翔姿は何ともユニークですね。
次々と冬鳥が去って行く河川敷。コチドリの飛来が待たれます。
ちょうど春休みと重なったこともあってか、卒業旅行と思われる学生達、
そして外国人観光客で賑わい、ようやく日常を取り戻しつつあるのだなぁと
改めて実感しました。
この時撮影した野鳥写真は後日掲載致します。
先日、近所の河川敷で出会った野鳥を掲載致します。
グラウンドではツグミ、ヒバリ、タヒバリが見られました。
引き続き葦原の主役はオオジュリンですが日ごとに数が減っています。
夏羽へ移行する雄個体も発見。
アオジも観察できました。
鴨類は更に減り、何とかマガモを確認。
背後でカラスが騒いでいるなと思ったら、オオタカ若が飛んできました。
ツグミは葦原でも見られます。
タシギも発見。
何とか撮影できたシベちゃん。お別れも近いですね・・・。
モノトーンの見慣れない鳥が飛んでいると思ったら・・・
カンムリカイツブリでした。飛翔姿は何ともユニークですね。
次々と冬鳥が去って行く河川敷。コチドリの飛来が待たれます。
2023年3月中旬の河川敷探鳥 [探鳥]
先週金曜朝に家の近所で燕の飛来を確認しました。
残念ながら今朝写真を撮ることは出来ませんでしたが、今後更に夏鳥の飛来を
期待できそうですね。
先日の土曜に河川敷で撮影した野鳥を掲載します。
グラウンドにはツグミの姿。ミミズを今にも捕食しそうです。
此方に視線をくれました。これ幸いとミミズがスルスル逃げ出しますが・・・
次の瞬間、物凄いスピードでミミズをひと呑み。早業でした。
どんどん減り行く鴨類ですが、何とかマガモを観察。
この時点ではホシハジロも残っていました。
筏の上にはイカルチドリの姿。まだ、コチドリはやって来ません・・・。
アオジもまだ複数見られます。
葦原の主役は相変わらずオオジュリン。
ただ、頭の黒い個体はあまり見掛けません。
先に雄が北へ帰り、縄張りを確保したところに雌がやって来ることに
なっているのでしょうか。
何とかシベちゃんも撮影できました。
今季、この子には本当に感謝しかありません。
この辺りを縄張りにしている百舌を撮影して帰路に就くと、車道横の電灯には
チョウゲンボウの姿。
此処にとまっているということは、間違いなくあの子(チョウ子)です。
嘴を開けてくれました。
足をパーした後は・・・
グー。
色々な動きを見せてくれたチョウ子。いよいよ今季は番となり営巣に入ることに
なるのでしょうか。^^
頑張れ、チョウ子!
残念ながら今朝写真を撮ることは出来ませんでしたが、今後更に夏鳥の飛来を
期待できそうですね。
先日の土曜に河川敷で撮影した野鳥を掲載します。
グラウンドにはツグミの姿。ミミズを今にも捕食しそうです。
此方に視線をくれました。これ幸いとミミズがスルスル逃げ出しますが・・・
次の瞬間、物凄いスピードでミミズをひと呑み。早業でした。
どんどん減り行く鴨類ですが、何とかマガモを観察。
この時点ではホシハジロも残っていました。
筏の上にはイカルチドリの姿。まだ、コチドリはやって来ません・・・。
アオジもまだ複数見られます。
葦原の主役は相変わらずオオジュリン。
ただ、頭の黒い個体はあまり見掛けません。
先に雄が北へ帰り、縄張りを確保したところに雌がやって来ることに
なっているのでしょうか。
何とかシベちゃんも撮影できました。
今季、この子には本当に感謝しかありません。
この辺りを縄張りにしている百舌を撮影して帰路に就くと、車道横の電灯には
チョウゲンボウの姿。
此処にとまっているということは、間違いなくあの子(チョウ子)です。
嘴を開けてくれました。
足をパーした後は・・・
グー。
色々な動きを見せてくれたチョウ子。いよいよ今季は番となり営巣に入ることに
なるのでしょうか。^^
頑張れ、チョウ子!
2023年3月上旬の手賀沼探鳥 [探鳥]
今季は徒歩探鳥ばかりだったので、久々に先週手賀沼へ出掛けました。
沼べりで、先ず出会ったのはアオジ。
ホオジロも出てきました。
ホオジロ、アオジ達と一緒に行動していた小鳥が樹上に上がりました。
アリスイです!この日のお目当ての鳥に早々に出会えました^^。
色々な動きを見せてくれるアリスイ。
この鳥の正面顔は奇妙というか、不思議な感じがしますね。
久々に出会ったアリスイ。嬉しくて沢山撮影してしまいました。
正面からも撮影。
カシラダカも姿を見せてくれました。
百舌も登場です。
この日は複数回、雉のケーンケーンという声を聞きました。
鳴いてはいませんでしたが、雄個体が田圃を横切ります。
ちょこちょこ動いていたイタチ。暖かくなると色々出てきますね。^^
ヒクイナも登場です。
遠いですが、ベニマシコ雌も姿を見せてくれました。
久々に観察できたアカハラ。
先程とは違うポイントでもヒクイナを発見。
すぐ傍にオオアカハラと思われる個体がいました。
と、クイナも姿を見せてくれました。
葦原ではオオジュリンもまだ複数見られます。
ホオジロの幼鳥を今季ここで観察することが出来るでしょうか。
百舌はあちこちで見られますね。
カワセミも撮影。すぐ傍にもう一羽確認しました。
公園で羽を小刻みに動かすヤマガラを撮影して、この日の探鳥は終了です。
やはり、此の地は色々な野鳥との出会いがありますね。
残念ながらアカガシラサギとは出会えませんでしたが、今季初見のアリスイを
じっくり観察できた愉しいひとときとなりました。
沼べりで、先ず出会ったのはアオジ。
ホオジロも出てきました。
ホオジロ、アオジ達と一緒に行動していた小鳥が樹上に上がりました。
アリスイです!この日のお目当ての鳥に早々に出会えました^^。
色々な動きを見せてくれるアリスイ。
この鳥の正面顔は奇妙というか、不思議な感じがしますね。
久々に出会ったアリスイ。嬉しくて沢山撮影してしまいました。
正面からも撮影。
カシラダカも姿を見せてくれました。
百舌も登場です。
この日は複数回、雉のケーンケーンという声を聞きました。
鳴いてはいませんでしたが、雄個体が田圃を横切ります。
ちょこちょこ動いていたイタチ。暖かくなると色々出てきますね。^^
ヒクイナも登場です。
遠いですが、ベニマシコ雌も姿を見せてくれました。
久々に観察できたアカハラ。
先程とは違うポイントでもヒクイナを発見。
すぐ傍にオオアカハラと思われる個体がいました。
と、クイナも姿を見せてくれました。
葦原ではオオジュリンもまだ複数見られます。
ホオジロの幼鳥を今季ここで観察することが出来るでしょうか。
百舌はあちこちで見られますね。
カワセミも撮影。すぐ傍にもう一羽確認しました。
公園で羽を小刻みに動かすヤマガラを撮影して、この日の探鳥は終了です。
やはり、此の地は色々な野鳥との出会いがありますね。
残念ながらアカガシラサギとは出会えませんでしたが、今季初見のアリスイを
じっくり観察できた愉しいひとときとなりました。
2023年3月上旬の河川敷探鳥 [探鳥]
今日の東京も、日中は暖かいを通り越して汗ばむような体感となりましたね。
MFの河川敷で見られる冬鳥も随分少なくなってきました。
先日の日曜に河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつものポイントではセグロカモメの姿。
オオジュリンは以前に比べ随分少なくなりました。
すーっと灰色の鳥が飛んで来たと思ったら、タシギがギャッと飛び出しました。
正体はハイタカ。
北へ帰る鳥達が多い中、君はまだ居たのね・・・。
数年前迄はこんなに頻繁に身近で出会える猛禽ではなかったハイタカ。
そのうちオオタカやツミのように、都市部で営巣する猛禽になるのかも
しれませんね。
その後、ホオジロとアオジを観察。
ホシハジロはまだ多数観察できます。
そして、シベちゃんもまだ渡らずに残っていました。
この子の存在を確認しに河川敷へ通っていると言っても過言ではない今日この頃。
最後に公園のツグミを撮影して、この日の探鳥は終了です。
今日で震災から12年経ちました。職場から自宅迄徒歩で帰ったあの日から、
もうそんなに時間が経ってしまったのですね・・・。
MFの河川敷で見られる冬鳥も随分少なくなってきました。
先日の日曜に河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつものポイントではセグロカモメの姿。
オオジュリンは以前に比べ随分少なくなりました。
すーっと灰色の鳥が飛んで来たと思ったら、タシギがギャッと飛び出しました。
正体はハイタカ。
北へ帰る鳥達が多い中、君はまだ居たのね・・・。
数年前迄はこんなに頻繁に身近で出会える猛禽ではなかったハイタカ。
そのうちオオタカやツミのように、都市部で営巣する猛禽になるのかも
しれませんね。
その後、ホオジロとアオジを観察。
ホシハジロはまだ多数観察できます。
そして、シベちゃんもまだ渡らずに残っていました。
この子の存在を確認しに河川敷へ通っていると言っても過言ではない今日この頃。
最後に公園のツグミを撮影して、この日の探鳥は終了です。
今日で震災から12年経ちました。職場から自宅迄徒歩で帰ったあの日から、
もうそんなに時間が経ってしまったのですね・・・。
2023年3月上旬の河川敷探鳥 [探鳥]
ここ最近、まるでゴールデンウィーク頃の体感が続いている東京。
梅は早々に散り、桜、コブシ、雪柳等花々も一斉に開花していますね。
こうなると、ぼちぼちシギチの渡りも気になります。
先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドにはいつものタヒバリ。
いつものポイントでは、葦原ごしにセグロカモメが魚を食べていました。
まだ見られるホシハジロ。
キンクロハジロもいました。
すっかり夏羽になりつつあるカンムリカイツブリ。
ゴカイのようなものを食べるイソシギ。
遠くのシベちゃんは、葦の茎の中の昆虫を食べているのでしょうか?
シベリアジュリンは種子等植物性のものしか食べないと思っていましたが
旅立ち前に動物性蛋白質も摂取しているのかもしれません。
アオジも登場。
イカルチドリは複数見られました。
コチドリの飛来も、もう間もなくでしょうか。
近くにやって来てくれたシベちゃん。
もう間もなく、この鳥も旅立ちを迎えますね。
この日も河川敷の主役はオオジュリン。
私の姿を見た途端に固まって動かなくなったタシギ。
だんだんと浅瀬にシギが似合う季節になってきましたね。
春を通り越して初夏のような陽気が続いているので、今週末は新たな
出会いを期待しております♪^^
梅は早々に散り、桜、コブシ、雪柳等花々も一斉に開花していますね。
こうなると、ぼちぼちシギチの渡りも気になります。
先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
グラウンドにはいつものタヒバリ。
いつものポイントでは、葦原ごしにセグロカモメが魚を食べていました。
まだ見られるホシハジロ。
キンクロハジロもいました。
すっかり夏羽になりつつあるカンムリカイツブリ。
ゴカイのようなものを食べるイソシギ。
遠くのシベちゃんは、葦の茎の中の昆虫を食べているのでしょうか?
シベリアジュリンは種子等植物性のものしか食べないと思っていましたが
旅立ち前に動物性蛋白質も摂取しているのかもしれません。
アオジも登場。
イカルチドリは複数見られました。
コチドリの飛来も、もう間もなくでしょうか。
近くにやって来てくれたシベちゃん。
もう間もなく、この鳥も旅立ちを迎えますね。
この日も河川敷の主役はオオジュリン。
私の姿を見た途端に固まって動かなくなったタシギ。
だんだんと浅瀬にシギが似合う季節になってきましたね。
春を通り越して初夏のような陽気が続いているので、今週末は新たな
出会いを期待しております♪^^
2023年3月初旬のコミミズク [探鳥]
今日は久々に手賀沼へ出掛け、ウグイスの囀り、雉のケーンケーンという声を
聞くことが出来ました。もう、春ですね。
昨年から話題のコミミズクは、公共交通機関からもアクセスし易い場所で観察
できるとのことで、北へ帰る前に見に行ってきました。
コミミが出る前に河川敷のコガモを撮影。
グラウンドでは、ツグミを執拗に追いかけるハイタカが見られましたが、狩りは
失敗しました。
上空に鳶が複数舞い始めてから暫くすると、どこからともなくコミミが登場です。
糞をしたと思ったら、飛び出しました。
地上に降りて辺りをキョロキョロ。
羽繕いしたりと寛いだ様子が暫く続きます。
すぐ傍に飛んできましたが、近過ぎて撮影できず。
次に着地した場所は、遊歩道近くの草むらでした。
昨年から大勢のCMを見ている為、すっかり人馴れしてしまったようです。
野生の猛禽とは思えないような愛らしさすら感じてしまいます・・・。
その後、飛翔姿も何とか撮影。
杭にとまったコミミ。
色々な表情を見せてくれました。
上空を気にしています。
最後は猛禽らしいキリリとした顔。
この日は平日でしたが、やはりコミミは多くのCMを惹きつけますね。
探鳥を始めたばかりの頃、コミミズクで有名な地へ足を運んだ際、地元のCMと
思われる方に、余所者は遠慮して撮影するよう言われたことがありました。
憤慨して早々に帰路に就き、別の日に異なる探鳥地で田園に佇むコミミズクを
自分で発見した時は嬉しかったです。
思えば、この出来事が更に探鳥にのめり込むキッカケだったのかもしれません。
そんな思い出の鳥、コミミズクでした。
聞くことが出来ました。もう、春ですね。
昨年から話題のコミミズクは、公共交通機関からもアクセスし易い場所で観察
できるとのことで、北へ帰る前に見に行ってきました。
コミミが出る前に河川敷のコガモを撮影。
グラウンドでは、ツグミを執拗に追いかけるハイタカが見られましたが、狩りは
失敗しました。
上空に鳶が複数舞い始めてから暫くすると、どこからともなくコミミが登場です。
糞をしたと思ったら、飛び出しました。
地上に降りて辺りをキョロキョロ。
羽繕いしたりと寛いだ様子が暫く続きます。
すぐ傍に飛んできましたが、近過ぎて撮影できず。
次に着地した場所は、遊歩道近くの草むらでした。
昨年から大勢のCMを見ている為、すっかり人馴れしてしまったようです。
野生の猛禽とは思えないような愛らしさすら感じてしまいます・・・。
その後、飛翔姿も何とか撮影。
杭にとまったコミミ。
色々な表情を見せてくれました。
上空を気にしています。
最後は猛禽らしいキリリとした顔。
この日は平日でしたが、やはりコミミは多くのCMを惹きつけますね。
探鳥を始めたばかりの頃、コミミズクで有名な地へ足を運んだ際、地元のCMと
思われる方に、余所者は遠慮して撮影するよう言われたことがありました。
憤慨して早々に帰路に就き、別の日に異なる探鳥地で田園に佇むコミミズクを
自分で発見した時は嬉しかったです。
思えば、この出来事が更に探鳥にのめり込むキッカケだったのかもしれません。
そんな思い出の鳥、コミミズクでした。
2023年3月初旬の河川敷探鳥 [探鳥]
今朝は昨日とは一転、冷たい風が吹き付ける朝となりました。
この時期の体調管理は本当に大変ですね。
先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつもの場所にタヒバリ。
グラウンドにはツグミもあちこちで見られます。
いつものポイントではイソシギが忙しそうに食べ物を探していました。
遠いですが、チラリと姿を見せてくれたシベちゃん。
ホシハジロも健在。
ホオジロも姿を見せてくれました。
チョウゲンボウの雄が飛来し、近くの枝にとまってくれました。
以前頻繁に観察した「チョウ子」に似ているような・・・。
葦原に隠れているタシギを発見。
この日も葦原の主役はオオジュリンです。
数は減りつつありますが、まだまだ多くのオオジュリンを観察できるのは
有難い限りです。
すぐ目の前にシベちゃんがとまってくれましたが・・・ちょと厳しいですね。
アオジも雌雄で姿を見せてくれました。
帰り道、土手の電灯の上にとまっていたのは・・・
こんな所にとまるチョウゲンボウ・・・きっとチョウ子に間違いありません。
この春は近隣で営巣し、可愛い幼鳥を見せてくれるかもしれませんね^^。
頑張れ、チョウ子!
この時期の体調管理は本当に大変ですね。
先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつもの場所にタヒバリ。
グラウンドにはツグミもあちこちで見られます。
いつものポイントではイソシギが忙しそうに食べ物を探していました。
遠いですが、チラリと姿を見せてくれたシベちゃん。
ホシハジロも健在。
ホオジロも姿を見せてくれました。
チョウゲンボウの雄が飛来し、近くの枝にとまってくれました。
以前頻繁に観察した「チョウ子」に似ているような・・・。
葦原に隠れているタシギを発見。
この日も葦原の主役はオオジュリンです。
数は減りつつありますが、まだまだ多くのオオジュリンを観察できるのは
有難い限りです。
すぐ目の前にシベちゃんがとまってくれましたが・・・ちょと厳しいですね。
アオジも雌雄で姿を見せてくれました。
帰り道、土手の電灯の上にとまっていたのは・・・
こんな所にとまるチョウゲンボウ・・・きっとチョウ子に間違いありません。
この春は近隣で営巣し、可愛い幼鳥を見せてくれるかもしれませんね^^。
頑張れ、チョウ子!
2023年2月下旬の河川敷探鳥 [探鳥]
今朝の東京は朝からポカポカ日和ですが、夕方からは冬の空気となるようです。
大量に飛散する花粉の影響もあり体調管理の難しい時期です。
先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日の朝は無風に近かったものの、予報通り午前中から強い南風が吹いて
鳥の出はイマイチでした。
ツグミは随分人慣れしてきましたね。
ホシハジロはまだ複数見られます。この河川敷で現在見られる鴨類は、
マガモとコガモ、そしてホシハジロがメインとなりました。
強風の中、既に番となったのかホオジロが愛らしい姿を見せてくれました。
アオジも登場。
この日も隠れているタシギを見付けることが出来ました^^。
更に風が強くなり、カンムリカイツブリの冠が角のようになっています。
そんな中、一羽の猛禽が飛びました。単独で飛んでいるとオオタカなのか
ハイタカなのか迷ってしまいますが、こちらはオオタカでしょうか。
※ハイタカとご指摘頂きました。
強風の為、イカルチドリも伏せるばかり・・・。
この日も河川敷の主役はオオジュリンでした。
シベちゃんにも出会えず・・・やはり、風の強い日の鳥見は厳しいですね。
※当初オオタカと記載した猛禽はハイタカに修正致します。
ramblin様、ご指摘有難うございました。
大量に飛散する花粉の影響もあり体調管理の難しい時期です。
先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日の朝は無風に近かったものの、予報通り午前中から強い南風が吹いて
鳥の出はイマイチでした。
ツグミは随分人慣れしてきましたね。
ホシハジロはまだ複数見られます。この河川敷で現在見られる鴨類は、
マガモとコガモ、そしてホシハジロがメインとなりました。
強風の中、既に番となったのかホオジロが愛らしい姿を見せてくれました。
アオジも登場。
この日も隠れているタシギを見付けることが出来ました^^。
更に風が強くなり、カンムリカイツブリの冠が角のようになっています。
そんな中、一羽の猛禽が飛びました。単独で飛んでいるとオオタカなのか
ハイタカなのか迷ってしまいますが、こちらは
※ハイタカとご指摘頂きました。
強風の為、イカルチドリも伏せるばかり・・・。
この日も河川敷の主役はオオジュリンでした。
シベちゃんにも出会えず・・・やはり、風の強い日の鳥見は厳しいですね。
※当初オオタカと記載した猛禽はハイタカに修正致します。
ramblin様、ご指摘有難うございました。