SSブログ

2022年10月下旬の河川敷&公園探鳥 [探鳥]

夏鳥の渡りも終わりを迎えつつあるようで河川敷も寂しくなりました。
冬鳥もぽつぽつ飛来してきているようですから、これからに期待ですね。

先週、良く晴れた日に近所の河川敷を歩きましたが強風下とあって、
葦原の小鳥達は隠れてしまい、撮影できたのは百舌のみとなりました・・。

20221031a.JPG

いつもの公園も既にエゾビタキやツツドリの姿はなく、ヒドリガモの群を
撮影しました。

20221031b.JPG

何もいないなぁと歩いていると、生垣付近でアオジを発見。

20221031c.JPG

飛来したばかりなのか警戒心は強いですが、落ち葉の中でしきりに
採食していました。

20221031d.JPG

この日はジョウビタキとの出会いも期待していたのですが、出会えた小鳥は
アオジのみ。風が強い状態が続いていたので、コガモを撮影して帰ることに。

20221031e.JPG

復路、強風の河川敷ではチョウゲンボウが舞っていました。

20221031f.JPG

ホバリングしています。

20221031g.JPG

青空に羽が映えますね。

20221031h.JPG

やがて、杭にとまりました。

20221031i.JPG

キリリと美しい雄個体です。

20221031j.JPG

20221031k.JPG

やがてまた、大空を舞い始めました。

20221031l.JPG

これからは猛禽撮影も愉しみな季節となりますね。

nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月下旬の河川敷探鳥 [探鳥]

このところ、毎朝ヒヨドリの「ヒーヨ、ヒーヨ」という鳴き声が近所に響き渡り
その数が更に増えてきたなと実感します。
朝晩と冷え込む日も増えてきましたし、冬鳥の飛来が待ち遠しい頃となりました。

先週日曜に歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
いつもの場所にいつもの百舌。今年は百舌も多いようで縄張りの間隔が昨年より
狭いような気がします。

20221030aa.JPG

筏の上に一羽だけ見られたオシドリ。
今季は此処で複数回オシドリを観察することが出来ましたが、何故か全て
雄の個体でした。

20221030b.JPG

もう会えないかなと思っていたノビタキも姿を見せてくれました。

20221030d.JPG

今季最後のノビタキとなるでしょうか・・・。名残惜しいです。

20221030e.JPG

最後にカワラヒワを撮影して、この日の探鳥は終了です。

20221030f.JPG


nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月下旬の奥日光探鳥 ~その2~ [探鳥]

この週末も全国的に好天となるようで、紅葉の見頃を迎えるエリアも
増えそうですね。家の近所ではヒヨドリが随分増えてきました。

先週出掛けた奥日光で出会った野鳥の続きを掲載します。
小田代から光徳へ歩く途中、再びアトリに出会いました。

20221028a.JPG

この日、小田代付近は人が多かったのですが、光徳へ抜ける木道は
修学旅行生もおらず、静まり返っていました。

okunikko_3.jpg

ノビタキもホオアカも居ない静かな湿原ですが、乾いた秋の風を感じる
穏やかなひとときでした。

光徳牧場周辺で昼食をと考えていましたが、この日はアストリアホテルも
牧場の食堂も修学旅行生で貸切。
三本松の食堂も混雑が予想される為、牧場のソフトクリームと持参した
魚肉ソーセージを食べて凌ぎます。

長らく放牧されていない光徳牧場では、猿が一匹歩いていました。

20221028b.JPG

チャッチャと元気に鳴いていたウグイス。

20221028c.JPG

厳冬期はウグイスも里に下りるのでしょうね。

20221028d.JPG

樹上にはカシラダカの姿。

20221028e.JPG

色々な動きを見せてくれました。

20221028g.JPG

この鳥も間もなく山を下りるのでしょうね。

20221028h.JPG

此処でもゴジュウカラはフィフィと鳴きながら元気に動き回っていました。

20221028i.JPG

その後は、バスに乗って湯ノ湖畔へ向かうことにしましたが、平日金曜
午後でも紅葉シーズンはバスが大幅に遅延しており、時刻表は当てにならず。

取り敢えず来たバスに乗って向かった湯ノ湖は紅葉が見頃を迎えていました。

20221028j.JPG

湖畔を散策していると、ヒッヒッヒという鳴き声が聞こえます。
ちょうど影になり暗いのが残念ですが、ジョウビタキの雄がいました。

20221028k.JPG

園地ではジョウビタキの雌も姿を見せてくれました。

20221028l.JPG

ここでもゴジュウカラは元気に動き回っています。

20221028m.JPG

源泉付近で見られた鹿。

20221028o.JPG

湯ノ平湿原で何か鳴いているなと思って樹上を見ると、ここにも
カシラダカの姿がありました。

20221028p.JPG

この日歩いた距離は18キロ程。足も疲れてきたので温泉でゆっくり身体を
休めるべく、早めに宿へチェックイン。

翌朝土曜、6時過ぎから湯ノ湖畔を歩くと未明に到着したのか、駐車場には
多くの車がとまっており、朝とは思えない程多くの人が散策していました。

あまりの人の多さに探鳥は厳しいかなと思っていましたが、アカゲラが姿を
見せてくれました。

20221028q.JPG

相変わらず警戒心の強いカケス。

20221028r.JPG

湖面で見られたマガモとスズガモ。

20221028s.JPG

証拠写真程度ですが、アオゲラも撮影できました・・・。

20221028t.JPG

一ヶ月程前と同じ場所を縄張りとしていたカワガラス。

20221028u.JPG

極端に低い位置で鳶が飛んだためか、カワガラスは隠れてしまいました。

20221028v.JPG

朝から元気に活動するゴジュウカラ。

20221028w.JPG

留鳥のゴジュウカラは厳冬期を控え、貯食に励んでいます。

20221028x.JPG

益々人が増えて、車も続々到着している湯ノ湖畔。
まだまだ探鳥は続けたかったのですが、早々に山を下りないと確実に渋滞に
巻き込まれることになるので、朝食後9時20分のバスで駅へ向かうことに。

結果的にこの判断は正解で、東武日光駅には10分程度の遅れで到着することが
できました。
ただ、湯ノ湖方面への道は、湯滝・竜頭の滝・華厳の滝周りは渋滞でした。

この時期、奥日光へ行かれる方は早目早目の行動が大切ですね。
最後に戦場ヶ原と小田代ヶ原の写真を掲載します。
(何れも、2022年10月21日撮影です)

戦場ヶ原

okunikko_1.jpg

小田代ヶ原

okunikko_2.jpg

湯ノ湖畔駐車場で綺麗だった紅葉。

20221028n.JPG

次回はオフシーズンにのんびり探鳥を愉しみたいものです。
(2022年10月下旬の奥日光探鳥・おわり)


nice!(12)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月下旬の奥日光探鳥 ~その1~

10月も末となり、朝晩の冷え込みが強まってきましたね。
夏鳥の渡りは終わりを迎えつつありますが、これからは冬鳥との出会いが
愉しみです。

先週出掛けた奥日光で出会った野鳥を掲載します。
宿を予約したのは夏のことで、ちょうど紅葉の見頃と重なったこともあり、
前日木曜夜は近隣ホテルに前泊。始発の東武バスで目的地へ向かいました。

始発バスということもあり、順調にいろは坂を上ることができましたが、
7時前でも明智平では多くの駐車場が埋まり、ロープウェイを待つ人の
姿が見られました。やはり、この季節は早目早目の行動が必須なようです。

ということで、いつものように赤沼で下車して戦場ヶ原の木道を歩きます。
既にオシドリは旅立ったようで、湯川で見られた鴨はマガモのみ。

20221027a.JPG

湿原ではノビタキの姿も既に見られず、何とかアオジを撮影。

20221027b.JPG

地面に落ちた実を食べていたアカハラ。

20221027c.JPG

今回湯川沿いではアカハラを数多く観察することができました。

20221027cc.JPG

食べるものがなくなる頃、この鳥も里へと移動するのでしょうね。

樹上に上がった一羽の鳥はカシラダカ。

20221027dd.JPG

見難いですが、アトリも発見しました。

20221027e.JPG

20221027f.JPG

小田代まで舗装路を歩いていると、カケスを発見。

20221027g.JPG

エナガも活発に動き回っています。

20221027h.JPG

カラマツに美しい尾羽が映えます。^^

20221027hh.JPG

奥日光と言えば、やはりゴジュウカラ。

20221027i.JPG

そして、キバシリも出会えると嬉しい鳥です。^^

20221027j.JPG

時刻は10時30分過ぎ。
小田代からは木道を歩き光徳へ抜けることにしました。
(その2へつづく)

nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月中旬の河川敷&公園探鳥 [探鳥]

昨日朝、近所でヒッヒッヒというジョウビタキの声を確認し、河川敷では
アオジの姿を2度見掛けました。(何れも写真は撮れず・・・)
来週は11月に入りますし、これからは冬鳥観察が楽しみですね。^^

先日歩いた近所の河川敷と、いつもの公園で出会った野鳥を掲載します。
この日も朝は暗い曇り空でしたが、穂先で揺れる鳥を発見。

20221024aa.JPG

ノビタキです。虫をキャッチしました。

20221024b.JPG

この鳥が小首を傾げる姿は何とも愛らしいです。^^

20221024c.JPG

セイタカアワダチソウの花の上で再び虫をキャッチ。

20221024d.JPG

モリモリと食べています・・・

20221024e.JPG

20221024f.JPG

暫し休憩でしょうか。

20221024g.JPG

上空には、カラスに追われるチョウゲンボウの姿。
久々にこの鳥を観察しました。

20221024h.JPG

少し歩いて公共交通機関に乗り、いつもの公園でヒドリガモを撮影。

20221024i.JPG

オナガ若も元気に動き回っていました。

20221024j.JPG

カイツブリの幼鳥も随分大きくなりました。

20221024k.JPG

葦原で見られたタシギ。

20221024l.JPG

名残のエゾビタキ。この日は遠かったです。

20221024m.JPG

更に名残のツツドリ。今季この公園では多くのツツドリに出会いました。

20221024n.JPG

帰り道、再び河川敷を歩くと往路とは異なるノビタキがいました。

20221024o.JPG

此処はノビタキの渡りの立ち寄り場所となりつつあるのかもしれません。

20221024p.JPG

nice!(12)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月中旬の地元&公園探鳥 [探鳥]

一昨日の金曜に休暇を取り、一ヶ月ぶりに奥日光へ探鳥に出掛けました。
いつも探鳥時に泊まる宿の予約をしたのは夏の頃で、今回は紅葉時期と重なり
景色を楽しむことも出来ましたが、大渋滞も目の当たりにしました。
今回出会った野鳥は後日掲載致します。

いつもの場所で先日出会った野鳥を掲載します。
この日、近隣の河川敷ではオシドリや猛禽の姿もなく、カワラヒワを撮影して
公園へ向かいました。

20221023a.JPG

公園の池で寛ぐ合鴨。

20221023b.JPG

フワフワした羽毛が暖かそうなカイツブリ幼鳥。

20221023c.JPG

メジロも増えてきました。

20221023d.JPG

この日観察した唯一のヒタキ類はエゾさん。

20221023e.JPG

20221023f.JPG

桜の枝の周りには小さな羽虫が沢山飛んでいます。

20221023g.JPG

不意の飛び出し。横の虫を捕らえることは出来たのでしょうか。

20221023h.JPG

ツツドリも残っています。

20221023i.JPG

全て同じ個体ですが、角度やとまり方によって随分印象が異なりますね。

20221023j.JPG

身体の大きさの割には、ちょこんとした印象の小さな足です。

20221023k.JPG

ぼちぼち、この公園でもツツドリは見納めでしょうか。

nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月中旬の地元&公園探鳥 ~その2~ [探鳥]

先日の公園探鳥の続きを掲載します。
アトリを撮影した後、いつものようにのんびり寛ぐ合鴨を撮影。

20221019a.JPG

キビタキの雌もいました。

20221019b.JPG

20221019c.JPG

20221019d.JPG

2羽のキビタキが時折バチバチと縄張り争いをしながら虫を捕食していました。

20221019e.JPG

色々な表情を見せてくれたキビタキ。

20221019f.JPG

20221019g.JPG

今季雄個体には出会えていませんが、嬉しいひとときとなりました。

20221019h.JPG

20221019i.JPG

池にはホシハジロも飛来していました。

20221019j.JPG

ヒドリガモも来ています。

20221019l.JPG

エゾビタキは盛んに虫を捕っていました。

20221019m.JPG

20221019n.JPG

ぼちぼち帰ろうかと思っていたら、ツツドリの登場です。

20221019o.JPG

この日は、オオタカ、オシドリ、アトリ、キビタキ、エゾビタキ、ツツドリ等に出会え
愉しい探鳥となりました。

nice!(15)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月中旬の地元&公園探鳥 ~その1~ [探鳥]

予報では晴のち曇だったものの、今日も午前中はどんよりとした暗い曇り空と
なった東京。たまには朝から雲一つない青空が広がって欲しいものですね。

昨日も暗い曇り空の下、近所の河川敷を歩きました。
いつものポイントで、猛禽らしき2羽の鳥が木の中に隠れたのを見掛けました。
そろそろと近付くと、オオタカの若鳥の姿があります。

20221016a.JPG

この個体が飛んだ後、更に木に近付くと、もう一羽のオオタカの姿。

20221016b.JPG

この2羽のオオタカ若は兄弟なのでしょうか。最近頻繁に此処でオオタカ若を
見掛けるなと思っていたら、何と2羽いたのですね・・・。

20221016c.JPG

道理で最近チョウゲンボウを見掛けなくなってしまったはずです。
やがて、このオオタカ若も飛んで行きました。大型猛禽が2羽もいれば、
此処での本日の探鳥は厳しいなぁと思っていたら、オシドリ2羽を発見。

20221016d.JPG

カルガモと一緒に泳いでいます。

20221016e.JPG

羽を休めたらオオタカに狙われる前に目的地へ向かって欲しいものです。

20221016f.JPG

最後にヒバリを撮影したら、公共交通機関を使って公園へ向かいます。

20221016g.JPG

公園のある駅に到着すると、小雨が降っていました・・・。
止むのを待って園内を歩いているとバーダーさんの姿。皆さんのカメラの先には

20221016h.JPG

暗い空が恨めしいですが、今季初のアトリです!

20221016i.JPG

証拠写真程度とはなりましたが、冬鳥に出会えた嬉しいひとときになりました。
もう少し探鳥を続けましょう。
(その2へつづく)

nice!(13)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月上旬の地元&水元公園探鳥 [探鳥]

今朝は予報通り曇った朝となり、時折小雨も降りましたが、昼頃から久々に
東京も青空が広がりました。明日は早くも下り坂の天候のようですね・・・。

先日、近隣の河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日もどんよりとした曇り空の中、百舌を撮影。

20221015a.JPG

此方は別の個体です。

20221015c.JPG

上空を舞うカモメ。

20221015d.JPG

おでこが艶々としたシジュウカラ。

20221015e.JPG

20221015f.JPG

すぐ傍から、ツィーッという声と共に一羽のツグミ類が飛んだのですが
木に潜ってしまい姿は見えませんでした。残念。

縄張り主張に忙しい雌の百舌を撮影して、この日の探鳥は終了です。

20221015ff.JPG

別の日、久々に訪れた水元公園ではツツドリに出会いました。

20221015g.JPG

20221015h.JPG

この日もどんよりと暗い空模様が恨めしいです・・・。
久々に雄のコゲラを見掛けました。

20221015i.JPG

この日は遠かったカワセミ。その視線の先には・・・

20221015j.JPG

オオタカです。

20221015k.JPG

渡りの小鳥との出会いがサッパリな中、エナガに出会いました。

20221015l.JPG

20221015m.JPG

やはり可愛いですね。^^

20221015n.JPG

最後は百舌がモデルになってくれました。

20221015o.JPG

20221015p.JPG

雌の百舌は愛らしいですね。^^

20221015q.JPG

11月に入れば、水元公園も状況が変わって来るでしょうか・・・。

nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月上旬の地元&公園探鳥 ~その2~ [探鳥]

最近天気予報が当たりませんね。
昨夜の時点で今日の東京は晴予報だったのに朝から雨・・・。
時期的に難しい気圧配置なのかもしれませんが、気象庁は大丈夫でしょうか。

JAXAのロケット打上も失敗してしまいましたし、円安も進むばかり。
日本で今プラスな要素は、外国人観光客の復活くらいなのかもしれませんね。

今月初旬に歩いた河川敷と公園で出会った野鳥の続きを掲載します。
都市公園でエゾビタキを観察した後は、いつものように合鴨を撮影。

20221014a.JPG

オナガの幼鳥が元気に動き回っていました。

20221014b.JPG

それにしても、東京でオナガは増えています。此方は昆虫をキャッチ。

20221014c.JPG

園内では2羽の百舌が縄張り争いに夢中になっていました。

20221014d.JPG

再び公共交通機関に乗車し、河川敷で下車。
まだ時間も早かったので、家まで歩くことにしました。

早朝はコガモとカルガモしか見られなかった筏には、マガモのエクリプスの姿。

20221014e.JPG

そのすぐ傍に居たのはオシドリ。

20221014f.JPG

あちらにも、こちらにも、合計5羽いました。

20221014g.JPG

20221014h.JPG

此処では今年の春にも、渡りの途中に立ち寄ったオシドリを見掛けました。

20221014j.JPG

羽衣が様々なのも、この時期ならではですね。

20221014k.JPG

20221014l.JPG

この日はカワラヒワの愛想が特に良かったです。

20221014mm.JPG

20221014n.JPG

20221014o.JPG

ようやく晴れてきた河川敷に百舌の姿がありました。

20221014p.JPG

ノビタキ、エゾビタキ、オシドリと渡りの鳥をじっくり観察できた愉しい
ひとときとなりました。この時期は意外な出会いもありますね。

nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感