SSブログ

2023年9月下旬の奥日光探鳥 ~その5~ [探鳥]

今朝、涼風を感じつつ近所の河川敷を歩くとコガモの飛来を確認することが
できました。明日から10月ですし、これからは鴨類の飛来も愉しみですね。

先日出掛けた奥日光で出会った野鳥の続きを掲載します。
サメビタキ撮影を続けていると、異なる鳥を見付けました。

20230930a.JPG

キビタキの雌です。
サメビタキの迫力に押されているような、控え目な登場が印象的でした。

20230930b.JPG

サメビタキ幼鳥の下尾筒は、まだ羽が生え揃っていないのでしょうか。

20230930c.JPG

20230930d.JPG

サメビタキの傍にカラ類もやって来ました。

20230930e.JPG

20230930f.JPG

この後サメビタキは、シジュウカラ幼鳥とに追い払われてしまいました。
カラ類の数は力といったところなのでしょうか。

20230930g.JPG

まだまだ此処でヒタキ類を撮影していたいところですが、再びポツポツと
雨が降ってきてしまいました。

20230930h.JPG

ちょこんととまる可愛いサメビタキを撮影した後は一旦東屋に避難します。

20230930i.JPG

20230930j.JPG

因みに湯元温泉街は夜間ツキノワグマが出没するとのことで、この東屋のある
園地周辺にも「熊出没」についての注意書きがありました。
近所のキャンプ場も閉鎖が続いているようで、この状態のまま今季は営業終了と
なってしまうのかもしれません・・・。

雨が上がったので再び探鳥開始。
小川にはカワガラスが2羽見られ、よく見ると奥の個体は幼鳥のようです。

20230930k.JPG

20230930l.JPG

先程探鳥したエリアに出向くと、再びあのサメビタキ幼鳥が姿を見せてくれました。

20230930m.JPG

可愛いです。^^

20230930n.JPG

20230930o.JPG

ゴジュウカラは早くも貯食に励んでいるような姿も見られました。

20230930p.JPG

地上ではビンズイも登場。

20230930q.JPG

少し風が出てきて気温が下がったのか、羽虫の姿が少なくなってくると
サメビタキの姿は殆ど見られなくなりました。
その代わりに相手をしてくれたのは、コサメビタキ。

20230930r.JPG

20230930s.JPG

やはり、コサメさんは可愛いですね。^^

20230930t.JPG

嘴を開けました。

20230930u.JPG

何だか笑っているようにも見えます。

20230930v.JPG

20230930w.JPG

カラ類も少なくなり、先程の賑わいがウソのように辺りは静かになりました。
再び暗くなって来たのでボチボチ帰ろうと歩き出すと、ピーヒョロロ~と鳶の
鳴き真似をするカケスに遭遇。

20230930x.JPG

湯元温泉からバスに乗ると、光徳周辺から再び雨が降り出したので途中下車は
せずに帰路に就きました。

曇がちで時折雨にも降られ天候に恵まれたとは言えない探鳥でしたが、ノビタキ、
オシドリ、サメビタキ、コサメビタキ他多くの野鳥に出会うことができました。
特に、これだけ多くのサメビタキを観察できたのは大きな収穫です。

長い探鳥記、ご覧頂き有難うございました。
やはり奥日光は素晴らしい探鳥地ですね。
(2023年9月下旬の奥日光探鳥・おわり)

nice!(8)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月下旬の奥日光探鳥 ~その4~ [探鳥]

今日は中秋の名月。
東京は再び蒸し暑さが戻って来てしまいましたが、来週以降はようやく
秋の気圧配置となり、30℃を超える日はなくなるようです。

先日の奥日光探鳥の続きを掲載します。
二日目の朝、雨が上がるのを待って宿をチェックアウトし、温泉街を歩いて
いると、サメビタキ幼鳥に出会いました。

20230929a.JPG

この子に出会ったのを皮切りに、小鳥達があっちにもこっちにもという感じで
ビュンビュンと低空飛行しては木にとまり出しました。

目の前にとまったサメビタキ。

20230929b.JPG

目線で、こんなに近くこの鳥を観察したのは初めてです。

20230929c.JPG

20230929d.JPG

あっちにも、こっちにもサメビタキ。

20230929e.JPG

20230929f.JPG

此処は、とあるホテル駐車場前の歩道。
すぐ隣りには湯ノ湖へ注ぐ小川が流れており、雨上がりと共に一気に羽虫が
飛び始めたことで、それを捕食する小鳥の動きが活発になったようです。

奥日光で繁殖しているとは聞いていたサメビタキですが、こんなに多くの
個体を観察できるとは感激です。

20230929g.JPG

お腹の縦班が強めのですが、この子もサメビタキかと思われます。

20230929h.JPG

小首を傾げる姿も何とも愛らしいです。^^

20230929i.JPG

コサメビタキも登場。

20230929j.JPG

一羽のサメビタキが地上に降りて、小さな蛾を捕らえました。

20230929k.JPG

この子も今年生まれた個体でしょうか。

20230929l.JPG

頭頂部にまだ雛の名残があるような幼鳥も観察。

20230929m.JPG

次々と羽虫を食べ、時折バチバチと諍いをしながら活発に動き回るサメビタキ。

20230929n.JPG

渡りを控えエネルギー補給は必須ですね。

20230929o.JPG

20230929p.JPG

下尾筒の暗色班も確認できました。

20230929q.JPG

20230929r.JPG

目がクリっとして、コサメビタキとはまた違う可愛らしさがありますね。

20230929s.JPG

20230929t.JPG

早朝探鳥は雨に降られてしまいましたが、チェックアウト後に此のエリアを
歩いたのは正解でした。

20230929u.JPG

もう少し此処で探鳥を続けます。
(その5へつづく)
nice!(8)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月下旬の奥日光探鳥 ~その3~ [探鳥]

涼しい北風が吹き始めた日曜頃から、都市公園でもヒタキ類を観察できる
ようになってきたようですね。^^
ただ今週木曜は再び東京も30度を超える予報となっており、まだ暑さに
警戒が必要なようです・・・。

先日の奥日光探鳥の続きを掲載します。
二日目朝は、どんよりとした曇り空でしたが明るくなるのを待って探鳥に
出掛けました。

魚を捕らえたミサゴが湯ノ湖上空を飛んでいます。どんよりと暗い空模様
にも拘わらず見事狩りは成功。流石ですね。

20230926a.JPG

湖上にマガモではない鴨を発見。

20230926b.JPG

昨日は見られなかった冬鳥のオナガガモが飛来しました。

20230926c.JPG

ハクセキレイもすぐ傍で活発に動き回っていました。

20230926d.JPG

湖畔の木道を歩きだすとミソサザイが見られましたが暗過ぎて写真を撮る
ことは出来ませんでした。
そうこうしているうちに雨がポツポツ。そんな時に限ってカラ類の大きな
混群がすぐ傍に来ています。
そしてカラ類と同時にアカゲラもやって来ました。

20230926e.JPG

間髪を置かず、オオアカゲラも登場。

20230926f.JPG

もっと撮影を続けたかったのですが、急速に雨が強まって来てしまったので
元来た道を速足で戻ると、ツィーという声と共にすぐ横に複数のアカハラが
とまりました。しかし、これも暗過ぎて撮影出来ず。何とも残念です。

温泉街にある公園の東屋で暫し雨宿りをしていると、一羽のヒタキが高い
ところにとまりました。

20230926g.JPG

ノビタキのようにも見えますが、果たしてノビタキはこのような高い木の天辺に
とまるのか微妙です・・・。

少し雨が小降りになったので、園地周辺に向かうとカワガラスの若が見られました。

20230926h.JPG

霧雨のような細かい雨は暫く止みそうにありません。
朝食前に温泉にでも浸かろうと宿へ向かって歩き出すと、黄色っぽい動物が
道を横切りました。

20230926i.JPG

テンです!
修学旅行バスの乗務員さん達が気付いて騒ぎ出すと、テンは焦ってしまったのか
木に登り始めました。しかし、逃げ場は其処ではないとハタと気付いたのか
猛スピードで木を降りて地上に到着。

20230926j.JPG

まだ幼い個体でしょうか。

20230926k.JPG

この後、温泉宿の背後に素早く消えて行きました。
湯ノ湖周辺ででテンを撮影したのは3度目です。思っている以上に多くの
個体が奥日光に生息しているのかもしれませんね。

朝食後、雨雲レーダーを見ると9時半頃には止みそうな雰囲気です。
早朝探鳥は残念ながら雨に降られてしまったので、この日の午前が勝負。
鼻息荒く歩き出すと、先程テンと出会った付近で小鳥の姿を発見。

20230926l.JPG

この子はサメビタキの幼鳥でしょうか。
(その4へ続く)

nice!(9)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月下旬の奥日光探鳥 ~その2~ [探鳥]

今日の東京は久方ぶりに涼しい朝を迎えることが出来ました。
このまま秋になってくれると嬉しいのですが、今週半ばは再び暑くなるそうで
引き続き10月も例年より気温の高い状況が続くとか・・・。(- -;)

先週出掛けた奥日光探鳥その2を掲載します。
1日目、光徳探鳥の後はバスで湯ノ湖畔迄向かい湯ノ湖周辺を歩くことに。
此処で戦場ヶ原の湯川で出会えなかったオシドリに出会うことが出来ました。

20230924a.JPG

ただ、この個体はずっと休んでおり、周りのマガモが小競り合いでバタバタした際
一瞬だけ頭を上げてくれました。

20230924b.JPG

マガモは湯ノ湖でも複数見られます。

20230924c.JPG

湯ノ湖の山側を歩いていると、複数のオシドリ幼鳥に出会いました。

20230924d.JPG

一羽が嘴を他の子に近付けました。羽繕いの真似事でしょうか?

20230924e.JPG

あどけない動きと表情が愛らしく思わず微笑んでしまいました。

20230924f.JPG

此の子達は、もう少し此処で過ごしてから移動するのでしょう。

20230924g.JPG

湯ノ湖畔木道上には落ち葉が沢山。とは言え、此処でも半袖で丁度良い体感です。

20230924h.JPG

園地付近では木の実を咥えたゴジュウカラが姿を見せてくれました。

20230924i.JPG

可愛いヒガラ。まだ若い個体でしょうか。

20230924j.JPG

一瞬だけ姿を見せてくれたコサメビタキ。

20230924k.JPG

ホオジロは複数見られました。ここ数年、湯ノ湖畔で繁殖しているようです。

20230924l.JPG

コサメにしては色の濃いヒタキを発見。

20230924m.JPG

サメビタキです。

20230924n.JPG

小首を傾げる姿が可愛いですね。^^

20230924o.JPG

活発に動いては羽虫を捕えていました。

20230924p.JPG

数年前も秋の湯ノ湖畔でサメビタキを観察したことがあります。
この日は2羽のサメビタキを見ることが出来ました。

20230924qq.JPG

湯ノ湖へ注ぐ小川沿いには5~6羽のキセキレイが見られました。

20230924r.JPG

まだまだ気温の高い奥日光。食べ物となる小さな虫も沢山いますし、もう少し
此処で過ごすのかもしれません。

20230924s.JPG

可愛いコガラ。ヒガラ、コガラ、シジュウカラは沢山いるのですが、葉に隠れて
なかなか上手く撮れません・・・。

20230924t.JPG

湯ノ湖畔には相変わらず鹿が沢山見られます。

20230924u.JPG

色づくナナカマド。

20230924v.JPG

コゲラも居ます。

20230924w.JPG

源泉付近の湿原にも鹿の姿。

20230924x.JPG

すぐ傍には此処では珍しいチュウサギがいました。

20230924y.JPG

ぼちぼちコガモが到着しているかと思っていたのですが、今年はまだのようで
この日湯ノ湖畔で見られた鴨は、オシドリとマガモのみとなりました。

20230924z.JPG

続々と修学旅行生のバスが到着し、湯ノ湖畔周辺も賑わってきたので宿に向かい
上質な硫黄泉でリフレッシュ。^^

例年、9月の奥日光なら風呂上りでも窓を開けていれば涼しく過ごせるのですが
今年は部屋の扇風機に助けられました。

翌日は曇り予報。朝食前の探鳥を愉しむべく早々に床に就きました。
(その3へ続く)

nice!(7)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月下旬の奥日光探鳥 ~その1~

気温も少し下がったこの週末は探鳥日和と思っていましたが、東京は朝から雨。
午後は雨は止んだものの暗い曇り空で鳥見は出来ませんでした。
来週中頃からは再び気温が上昇傾向の予報ですし、秋はまだ先となりそうです。

先日1泊で出掛けた奥日光で出会った野鳥を掲載します。
いつものように始発で出発し東武バスにて赤沼で下車。曇一時雨という予報と
探鳥には中途半端な時期ということで人影もまばら。木道を歩き出すとカラ類の
声が響いています。

ヒガラ、コガラ、シジュウカラと一緒に行動していたゴジュウカラ。

20230923a.JPG

キツツキが開けたと思われる穴に入っては虫を探していました。

20230923b.JPG

そして今回の目的でもあるノビタキともご対面です^^。

20230923c.JPG

20230923d.JPG

幼鳥と思われる個体も発見。

20230923e.JPG

ホオアカも見られました。

20230923f.JPG

遠いですが、ノスリが低木にとまっています。

20230923g.JPG

湯川でオシドリを探したのですが、見られたのはマガモのみ。

20230923h.JPG

20230923i.JPG

木立でチョロチョロしている鳥は全てノビタキ。

20230923jj.JPG

この日の戦場ヶ原は曇っている割には気温も湿度も高く、ややムシムシした体感。
半袖で丁度良く、羽虫も沢山飛んでおりノビタキもまだ「渡りのモード」にはなって
いないのかもしれません。

20230923k.JPG

暗い曇り空なのが残念でしたが、これだけノビタキに出会えれば大満足です。

20230923l.JPG

20230923m.JPG

更に足を進めると樹上で動く小鳥を発見・・・キビタキ雄です。

20230923n.JPG

今回観察したキビタキ雄は1羽のみでしたが、戦場ヶ原もまだ緑が濃いので
実際はもっと沢山の個体が留まっているのかもしれません。
キョキョキョという声と共にアカゲラも見られました。

20230923o.JPG

樹上で鳴いていたのはホオアカの幼鳥と思われる個体。

20230923p.JPG

青木橋付近で見られたノスリ。こちらも幼鳥でしょうか。

20230923q.JPG

この日は戦場ヶ原から光徳へ抜けるコースを歩き、ツィーッというアカハラの声は
複数回聞こえ、ミソサザイの姿も見られたのですが暗くて写真を撮ることが出来ず・・。

だんだん雲が厚くなり、雨もポツポツ落ちてきたので三本松の食堂にて早めに昼食を
済ませ光徳牧場へ向かいましたが、出会ったのは百舌のみ。

20230923r.JPG

まだ時間も早いですし、湯元付近で探鳥を続けることにしましょう。
(その2へ続く)

nice!(6)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月三連休の河川敷&公園探鳥

今週の水・木曜で久しぶりに奥日光へ探鳥に出掛けました。

標高1,500メートル地帯で乾いた秋の空気を体感・・・したかったのですが、
前線の影響もあり例年よりも湿度も温度も高い状況で、奥日光でも本格的な
秋の訪れはこれからのようです。

先日の三連休に出会った野鳥を掲載します。
先ずは河川敷で出会ったイソシギ。

20230922a.JPG

地上で採食していたセッカ。この日も複数確認できましたがすぐに葦原に
潜ってしまい撮影は厳しい状況でした。

20230922b.JPG

公園で見られたカワセミ。

20230922c.JPG

カイツブリの成鳥と幼鳥。

20230922f.JPG

20230922d.JPG

ツツドリも渡りの小鳥も全く見られずアオサギと合鴨を撮影し早々に帰宅。

20230922e.JPG

20230922g.JPG

連休中日は河川敷で久々にイソヒヨドリに出会いました。

20230922h.JPG

蟹だけは沢山います・・・。

20230922i.JPG

連休最終日、河川敷に百舌のチキチキという声は響いていましたが、水位が
高いこともあり、シギチの姿も小鳥の姿もありません。

公園にも足を延ばしましたが、シジュウカラと行動していたムシクイらしき
姿を一瞬見ただけ。猛暑に負けて、カイツブリ幼鳥とコゲラを撮影し、この日も
早々に帰路に就きました。

20230922j.JPG

20230922k.JPG

少しだけ気温も下がって来ましたし、今週末は渡りの小鳥との出会いも
期待できるでしょうか・・・。

次回は奥日光で出会った野鳥を掲載します。

nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月中旬の公園探鳥 [探鳥]

この三連休は毎日探鳥へ出掛けましたが、結局渡りの鳥は一羽も撮影できず
惨敗でした。季節外れの猛暑も影響しているのでしょうか・・・。

ただ、今朝河川敷を歩いた際にチキチキチキと百舌の声を確認できたので、
もう間もなく撮影も出来るのではと期待しています。

先週、河川敷でタヌキ親子に出会った後に公園で撮影した野鳥を掲載します。
樹上のツツドリ。

20230918a.JPG

20230918b.JPG

休憩に入ったのか、この後動きませんでした。
20230918c.JPG

20230918d.JPG

カイツブリの親子。独り立ちを促しているように見えました。

20230918e.JPG

ヒヨドリ幼鳥。

20230918f.JPG

シジュウカラではない鳥がいるなと思ったら・・・

20230918gg.JPG

サンコウチョウです!お髭のような毛も確認。

20230918h.JPG

暗いところを素早く動くことの多い鳥ですが、初めてきっちり撮影することが
出来ました。

20230918i.JPG

薄い青いアイリングとぱっちりとした目が愛らしいですね。^^

20230918k.JPG

20230918l.JPG

枝から枝を飛び回り獲物を探しています。

20230918m.JPG

ツクツクボウシを捕えたようです。

20230918n.JPG

このサンコウチョウは翌日は抜けてしまったとのことでした。

20230918o.JPG

この公園内に、カワセミは3羽いるそうです。

20230918p.JPG

ぼちぼち帰ろうと思った際、コサメビタキが不意にやって来ました。

20230918q.JPG

2羽確認できたのですが、素早い動きであっという間に見えなくなって
しまったのが残念です。

それでもこの日は河川敷で愛らしいタヌキの親子に出会い、公園ではツツドリに
サンコウチョウと楽しい探鳥となりました。

しかし、三連休は渡りの鳥との出会いは哀しい限り。
今週後半に前線が通過してから季節も少し進むようですから、これからに期待、
ですね。

nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月上旬の河川敷探鳥 [探鳥]

今日は三連休初日ということもあり、まだ暗い早朝から河川敷経由で公園へ
行きましたが、とにかく蒸し暑く、残念ながら鳥もおらず、疲労困憊で足を
引きずるように帰宅しました・・・。

これからは四季ではなく二季となるという話も頻繁に聞きますし、快適に
探鳥をできる日は貴重なものとなっていくのでしょうか。

先日河川敷で出会った野鳥を軽視します。
この日は複数のセッカを観察することができました。

20230916a.JPG

やはりセッカは可愛いです。^^

20230916b.JPG

20230916c.JPG

葦原に見られたカワセミ。

20230916d.JPG

まだ見られたオオヨシキリ。昨年最後に観察したのは9月10日でした。
この日は9月13日、記録更新です。

20230916e.JPG

地域猫さんも撮影。

20230916f.JPG

その先にポツンと佇む一匹は・・・

20230916g.JPG

タヌキです。もう一匹出てきました。その奥にも仲間がいそうです。

20230916h.JPG

毛繕いを始めました。

20230916i.JPG

タヌキも犬歯は鋭いですね。

20230916j.JPG

愛らしさも感じます。

20230916k.JPG

二匹で奥に居る仲間を見つめる姿。背後からだと犬のようにも見えますね。

20230916k1.JPG

やがて二匹は葦原奥へ消えて行きました。

20230916l.JPG

先程の二匹の奥に居たのは、ひとまわり小さく子供のようです。

20230916l1.JPG

人に対する警戒心がかなり薄いようで、5メートルも離れていない距離での
撮影です。

20230916m.JPG

20230916o.JPG

こんなに近くでタヌキの子を撮影できるとは・・・

20230916n.JPG

アライグマにタヌキと河川敷では続々哺乳類が繁殖していますが、そんな中
逞しく育った小さな小鳥、セッカには敬意を表します。

この日は、その後出向いた公園でも嬉しい出会いがありました。^^


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月上旬の河川敷&公園探鳥 [探鳥]

9月中旬となっても、まだまだ暑い日が続いています。
今年はいつになったら涼しくなるのでしょう。
因みに神宮外苑の銀杏並木は、11月下旬~12月上旬に紅葉が見頃を迎える
との予報となっていますが・・・。

先日出会った野鳥を掲載します。
河川敷ではイカルチドリが見られました。

20230913a.JPG

この日は4羽のイカルチドリを確認。

20230913b.JPG

イソシギも居ました。

20230913c.JPG

この冬も多くのイカルチドリを観察できることを期待しています。

20230913d.JPG

脚をグリグリして獲物を探すコサギ。

20230913e.JPG

まだ見られたオオヨシキリ。

20230913f.JPG

オオバン成鳥の横には幼鳥の姿。此処で育った個体なのでしょうか。

20230913g.JPG

いつもの公園では、この日もカイツブリ幼鳥が登場。

20230913h.JPG

まだ親鳥から食べ物を貰っているようです。

20230913i.JPG

ぼちぼち独り立ちですね。

20230913j.JPG

前回と同じポイントでカワセミが見られました。

20230913k.JPG

カラ類の混群がやって来たのでヒタキ類を探したのですが、この日は残念ながら
姿が見当たりません。
仕方ないのでコゲラ、シジュウカラを撮影。

20230913l.JPG

20230913m.JPG

20230913n.JPG

ツツドリも居たようなのですが、私は見ることが出来ず・・・。
この日はとにかく湿度が高くバテました。
鳥がいないと体力消耗感が更に募るようで疲労困憊で帰宅しました。

渡りの時期は、こんな日もあります。次回に期待しましょう。

nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年9月上旬の公園探鳥 [探鳥]

先週土曜は天気の回復が遅く、朝はどんよりとした曇り空となりました。
体感は涼しかったので暗いのは承知で河川敷経由で公園へ向かいます。

残念ながら河川敷ではセッカも姿を見せず、カニ達を撮影したのみ。

20230911a.JPG

この日は雨上がりの曇り空ということで、いつもより多くのカニを観察。

20230911b.JPG

20230911c.JPG

20230911d.JPG

公園に到着するとアオサギ若が出迎えてくれました。

20230911e.JPG

舌をチラチラさせる姿は、どことなく蛇を彷彿とさせます。
鳥は恐竜の仲間というのも納得。

20230911f.JPG

池ではカワセミ若の姿が見られました。

20230911g.JPG

この日は桜の木にとまっていたコサメビタキと思われる個体。
暗いのが残念です。

20230911h.JPG

別のカワセミを撮影していると、霧雨が降って来ました。

20230911i.JPG

暫し避難していると、カラ類の混群がやってきました。
久々のヤマガラ、シジュウカラが賑やかに鳴いていましたが、撮影できたのは
コゲラのみ。

20230911j.JPG

この日もカイツブリ幼鳥に出会いました。

20230911k.JPG

ツツドリのポイントにもカラ類混群がやって来ました。別の動きをしていた
1羽は先程のコサメビタキと思われる子でしょうか。

20230911l.JPG

ようやく目の前に飛んで来たツツドリ。毛虫を食べています。

20230911m.JPG

暗い空が残念ですが、2回続けてツツドリ、ヒタキ類に出会えたのは
幸運でした。

20230911n.JPG

気温も高くなく霧雨というシチュエーションは、鳥達にとっては過ごし易い
時間だったのかもしれません。

20230911o.JPG

翌日曜も同じ場所へ出掛けましたが、気温・湿度が高かったこともあり、
ツツドリは日陰を求め葉の多く茂った枝で休むことが多かったようで姿を見る
ことも出来ず、コサメビタキは抜けてしまったようでした。

9月に入っても湿度の高い状態が続いていますので、日中の探鳥で無理は
禁物ですね。

nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感