SSブログ

2019年2月中旬の京都探鳥 [探鳥]

所用で京都へ出掛けたので、カメラも持参して探鳥も少々楽しむことに。
土曜午後に出掛けた先は、京都御所。梅が咲き始めたとあって梅園は
多くの観光客で賑わっていましたが人の少ない所には野鳥の姿もぽつぽつ
見受けました。

先ずはアトリ。

20190225a.JPG

ツグミの姿も数ヶ所で見掛けました。

20190225b.JPG

シロハラ。

20190225c.JPG

アトリが樹上にとまりました。

20190225d.JPG

そのアトリのすぐ傍で採食していたのはイカル。

20190225e.JPG

此方も樹上での姿を撮影することが出来ました。

20190225f.JPG

関西では冬になるとイカルをこうして観察することが出来ますが
東京ではなかなか難しいです。

20190225g.JPG

綺麗な鳥ですね。

20190225h.JPG

久々のイカル。嬉しくて何枚も撮影してしまいました。

20190225i.JPG

此方は別のシロハラ。

20190225j.JPG

アオジも居ました。

20190225k.JPG

ビンズイも数羽で行動していました。今季はなかなかこの鳥にも
東京近郊で出会えません。

20190225l.JPG

20190225m.JPG

翌日は宝ヶ池にて探鳥を愉しむことに。早速姿を見せてくれたジョウビタキ雄。

20190225n.JPG

前回訪れた際も、ほぼ同じ場所でこの鳥を見ました。
毎年やって来る個体なのでしょうか。

20190225o.JPG

アオゲラもいました。

20190225p.JPG

池にはカイツブリの姿。

20190225q.JPG

人慣れしていたホシハジロ。

20190225r.JPG

愉しみにしていたオシドリは一羽もおらずで残念でしたが、ミコアイサの
雌が姿を見せてくれました。

20190225s.JPG

20190225u.JPG

此方は、マガモとカルガモの交雑個体でしょうか?

20190225t.JPG

最後はシロハラに出会って帰路につきました。
関西も今季は冬鳥が少ないのか、以前御所で観察できたトラツグミや
ルリビタキの姿を見る事は叶いませんでした。

20190225v.JPG
nice!(10)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年2月中旬の手賀沼探鳥 ~その2~ [探鳥]

このところ気温の高い日が続いていますね。桜の開花予報も出ましたし
冬鳥シーズンもぼちぼち終わりですね。
先日の手賀沼探鳥の続きを掲載します。
カワセミがじっとしていました。

20190223a.JPG

タヒバリの姿も見掛けました。

20190223c.JPG

ツグミ。

20190223d.JPG

この日は多くのオオジュリンを観察しました。

20190223e.JPG

眼を閉じたところも可愛いです。

20190223f.JPG

こちらは夏羽に移行しつつある個体。

20190223g.JPG

カイツブリの羽毛が暖かそうでした。

20190223h.JPG

ツグミは例年程ではありませんがかなり増えてきましたね。

20190223i.JPG

ホオジロの雌。可愛いです。

20190223j.JPG

アオジもすっかり人慣れしましたね。

20190223l.JPG

この日は極寒で沼沿いを歩く人も少なかったせいか、タシギもすぐ傍で
観察できました。

20190223m.JPG

シギを見たのは久しぶり・・・。

20190223n.JPG

シメの後ろ姿は美しいですね。

20190223o.JPG

寒い日に出掛けた甲斐があったようで、この日はチュウヒも最後に
姿を見せてくれました。

20190223p.JPG

20190223q.JPG

飛翔姿が美しいですね。

20190223r.JPG

手賀沼でこの鳥を観察する日は何故かこうした暗い空の事が多いのです。
多くの鳥に出会える日というのは、晴天よりもこうした空模様の時の方が
その頻度は高いのかもしれませんね。

20190223s.JPG

雪の舞うような寒さはこの冬はこの日が最後となるのでしょうか。
nice!(10)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年2月中旬の手賀沼探鳥 ~その1~ [探鳥]

先日の金曜は久々に平日の手賀沼へ出掛ける事が出来たので、週末には
大勢の自転車愛好家で賑わうエリアを歩くことにしました。
この日は途中から雪も舞うなど極寒の天候とあって、自転車の方は勿論
ウォーキングを愉しむ方も少なく、ここまで人の少ない手賀沼は
初めて・・・といった状況でした。

そんな中、先ず出会ったのはシジュウカラ。

20192020a.JPG

アオジも寒さでまんまるです。

20192020b.JPG

この日はツグミをあちこちで見掛け、急にその数が増えたなと
実感しました。

20192020c.JPG

かなり近づいても逃げません。

20192020d.JPG

このエリアではアカハラも複数観察できました。

20192020e.JPG

アカハラのすぐ傍に居たヒクイナ。とても小さく見えた個体です。

20192020f.JPG

百舌の雌が、ちょこんと目の前にとまっていました。

20192020g.JPG

ちょっと伸びたところ。愛らしいですね。

20192020h.JPG

バンも寛いでいました。

20192020i.JPG

久々に見た、オオアカハラらしき個体。顔が黒いです。

20192020j.JPG

今季なかなか観察できないカシラダカも群で一本の木にいました。

20192020k.JPG

手賀沼にはカンムリカイツブリの姿。寒さのせいか皆休んでいました。

20192020m.JPG

がさがさと何やら音がしているなと見ると、クイナの姿。

20192020n.JPG

20192020o.JPG

同じ日にクイナとヒクイナを観察出来るとは嬉しいです!

ホオジロはあちこちで沢山見掛けました。

20192020p.JPG

20192020q.JPG

ツグミ。

20192020r.JPG

オオジュリンもかなり増えてきました。

20192020s.JPG

寒さ厳しく雪も舞う探鳥となりましたが、人が少ないせいか意外にも
多くの鳥と出会えたひとときでした。(その2へ続く)
nice!(12)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年2月中旬の都内植物園探鳥 [探鳥]

この所寒い日が続きますね。暖かい日もあった後にこうして寒くなると
身体が辛いです・・・。

先週の三連休、雪の降った土曜翌日に出掛けた先は都内植物園。

20190215c.JPG

先ず姿を見せてくれたのはシメ。ここではいつも樹上です。

20190215a.JPG

ひょこひょこと何かが歩いて池に向かっているなと見てみると、

20190215b.JPG

ホシゴイでした。冬に此処でこの鳥を見たのは初めてで、歩き方が
堂に入っていたので最初は鳥とは思わず見ていました・・・。

ジョウビタキ雄も現れましたが遠いです。

20190215d.JPG

増えてきたツグミ。一瞬ハチジョウ?と期待しましたが・・・。

20190215e.JPG

その後、園内では猛禽の声が暫く響き、ちらっとやってきたワカケさんも
逃げて行ってしまいました。

猛禽はどうやら二羽で飛び周っています。
これでは今日の探鳥は厳しいなぁと思っていると、その二羽が樹上に
とまりました。

20190215f.JPG

オオタカ成鳥と幼鳥です。親子でしょうか・・・。

20190215g.JPG

「母ちゃん、お腹減った」とばかりに幼鳥がおねだりしている様な・・・。

20190215h.JPG

「もう一人で狩ができないと困る頃なのだけど」

20190215i.JPG

「私の育て方が悪かったのかしら・・・」と落ち込むような成鳥。

20190215j.JPG

「ここは心を鬼にしないと!」

20190215k.JPG

20190215l.JPG

のほほんとしている幼鳥。

20190215m.JPG

「さぁて」と母親。

20190215n.JPG

「ひとりで頑張りなさい!」

20190215o.JPG

勝手な想像ですが、そんなやりとりがあるかのような二羽でした。
オオタカ成鳥の飛び出しの瞬間、初めてとらえることができたので
ちょっと大きめにトリミングして掲載します。

20190215p.JPG

その後この二羽は園から去って行ったように見えましたが、やはり
鳥の出は当然と言うか悪かったです。

樹上のツグミ。

20190215q.JPG

暗~いところに居たルリビタキ。

20190215r.JPG

アオジは近くで観察できました。

20190215s.JPG

20190215t.JPG

数羽の群で行動していたアトリ。今季此処で見たのは初めてです。

20190215u.JPG

最後は椿&メジロ。

20190215v.JPG

メジロの喉の黄色は美しいですね。

20190215w.JPG

二月も半ばを過ぎました。
ツグミも増えて来ましたし、これからの出会いに期待したいです。
nice!(13)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年2月初旬の霊園探鳥 [探鳥]

昨日は東京も極寒の一日となり、雪を背景に鳥見という気は全く起きず
家でぬくぬくしておりました・・・。

そして晴れ間が広がった今日、沢山の冬鳥に出会えるのでは・・・と
期待して出掛けましたが、それほどでもありませんでした。
ぼちぼち冬鳥の移動が始まりつつあるのでしょうか。

という事で、今月初旬に久しぶりに出掛けた霊園で出会った鳥を掲載します。
霊園内は工事中&清掃中で探鳥にはイマイチな状況でしたが、到着してすぐ
エナガが姿を見せてくれました。

20190210a.JPG

巣材を運ぶ個体も発見。

20190210b.JPG

こっちこっちと親切なバーダーの手招きに近付くと・・・

20190210c.JPG

ちょうどトラツグミが樹上に上がったところに出会う事が出来ました。

20190210d.JPG

シロハラも一羽観察。かつてここでは冬になるとあちこちでこの鳥を
見たものですが・・・。

20190210e.JPG

シメが地上で採食。

20190210f.JPG

その傍にはアトリも居ました。

20190210g.JPG

以前に比べ此処は鳥の数が減ってしまいましたが、どこも冬鳥が少ない今季
短時間の割には上出来な鳥見となりました。
nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年1月下旬の水元公園 ~その2~  [探鳥]

1月下旬の水元公園探鳥、その2はジョウビタキの出会いからです。

20190205o.JPG

雌はこうして近い距離で複数個体を撮影することができますが
雄個体はそうはいきませんね。

20190205p.JPG

20190205q.JPG

此方は別個体。

20190205r.JPG

20190205s.JPG

暗いですが猛禽の後ろ姿を発見。

20190205t.JPG

その後、カラスにしつこく追われる猛禽を上空で発見。

20190205u.JPG

オオタカの若い個体でしょうか?

20190205v.JPG

20190205w.JPG

20190205w1.JPG

エナガも観察できました。

20190205w2.JPG

広げると尾羽はなかなか立派なのですね。

20190205w3.JPG

今季ここで初めて観察したルリビタキの雌。

20190205w4.JPG

20190205w5.JPG

明日は東京23区も積雪予報がでています。鳥達も急な寒さに羽を
膨らませて過ごす一日となるのでしょうか。

20190205w6.JPG

明日の探鳥は早朝勝負でしょうか・・・。
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年1月下旬の水元公園 ~その1~ [探鳥]

2月に入り、気温の高い日があったり雨が降ったりとだんだんと
天候が安定しなくなってきましたね。
季節の変わり目、冬鳥は結局少ないまま渡りが始まりそうですね。

先月下旬に出掛けた水元公園。この日も曇り空。
カイツブリがふわふわと暖かそうな羽毛を見せてくれました。

20190205a.JPG

20190205b.JPG

ユリカモメは夏羽に移行中の個体が増えましたね。

20190205c.JPG

アオジ。

20190205d.JPG

ツグミも地上の個体をぽつぽつと観察できるようになりましたが、
その数は少ないままです。

20190205e.JPG

オオバンとコサギ。

20190205f.JPG

控え目な登場のジョウビタキ雄。今季はこの鳥の雄個体になかなか
会えません。

20190205g.JPG

置物のようにじっとしていたアオサギ。その距離2メートル程。

20190205h.JPG

この日、シロハラとは沢山出会いがありました。

20190205i.JPG

別の個体。t近付いても全く逃げず、やがて食べ物を探し出しました。

20190205l.JPG

オオジュリン。

20190205j.JPG

他の探鳥地では出会いの少ないアカハラも、ここではコンスタントに
見る事が出来ます。

20190205k.JPG

百舌。何か狙っているのでしょうか。

20190205n.JPG

続きは次回掲載致します。
今週末、東京も雪となるのでしょうか・・・。
nice!(12)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年1月下旬の向島百花園探鳥 [探鳥]

明後日は節分、暦の上では春になるのですね。
ということで一足早くウメジロ写真でもと向かった先は久々の
向島百花園です。
梅はぽつぽつ開花してきたものもありますが、

20190131a.JPG

こちらは随分咲いています。

20190131b.JPG

其処へ早速現れたのはメジロ。

20190131e.JPG

20190131f.JPG

花から花へと忙しく動き回っています。

20190131g.JPG

20190131h.JPG

20190131ii.JPG

あとひと月もすれば、ぼちぼち春の渡りも始まるのでしょうか。

20190131j.JPG

ジョウビタキの雌も現れました。

20190131c.JPG

毎年冬になると雌の個体を観察することができます。

20190131d.JPG

アオジも毎年見られます。

20190131k.JPG

20190131l.JPG

日曜は気温も上がるようですし、此処も梅見客で賑わいそうですね。

20190131n.JPG
nice!(13)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感