SSブログ

2023年9月下旬の奥日光探鳥 ~その5~ [探鳥]

今朝、涼風を感じつつ近所の河川敷を歩くとコガモの飛来を確認することが
できました。明日から10月ですし、これからは鴨類の飛来も愉しみですね。

先日出掛けた奥日光で出会った野鳥の続きを掲載します。
サメビタキ撮影を続けていると、異なる鳥を見付けました。

20230930a.JPG

キビタキの雌です。
サメビタキの迫力に押されているような、控え目な登場が印象的でした。

20230930b.JPG

サメビタキ幼鳥の下尾筒は、まだ羽が生え揃っていないのでしょうか。

20230930c.JPG

20230930d.JPG

サメビタキの傍にカラ類もやって来ました。

20230930e.JPG

20230930f.JPG

この後サメビタキは、シジュウカラ幼鳥とに追い払われてしまいました。
カラ類の数は力といったところなのでしょうか。

20230930g.JPG

まだまだ此処でヒタキ類を撮影していたいところですが、再びポツポツと
雨が降ってきてしまいました。

20230930h.JPG

ちょこんととまる可愛いサメビタキを撮影した後は一旦東屋に避難します。

20230930i.JPG

20230930j.JPG

因みに湯元温泉街は夜間ツキノワグマが出没するとのことで、この東屋のある
園地周辺にも「熊出没」についての注意書きがありました。
近所のキャンプ場も閉鎖が続いているようで、この状態のまま今季は営業終了と
なってしまうのかもしれません・・・。

雨が上がったので再び探鳥開始。
小川にはカワガラスが2羽見られ、よく見ると奥の個体は幼鳥のようです。

20230930k.JPG

20230930l.JPG

先程探鳥したエリアに出向くと、再びあのサメビタキ幼鳥が姿を見せてくれました。

20230930m.JPG

可愛いです。^^

20230930n.JPG

20230930o.JPG

ゴジュウカラは早くも貯食に励んでいるような姿も見られました。

20230930p.JPG

地上ではビンズイも登場。

20230930q.JPG

少し風が出てきて気温が下がったのか、羽虫の姿が少なくなってくると
サメビタキの姿は殆ど見られなくなりました。
その代わりに相手をしてくれたのは、コサメビタキ。

20230930r.JPG

20230930s.JPG

やはり、コサメさんは可愛いですね。^^

20230930t.JPG

嘴を開けました。

20230930u.JPG

何だか笑っているようにも見えます。

20230930v.JPG

20230930w.JPG

カラ類も少なくなり、先程の賑わいがウソのように辺りは静かになりました。
再び暗くなって来たのでボチボチ帰ろうと歩き出すと、ピーヒョロロ~と鳶の
鳴き真似をするカケスに遭遇。

20230930x.JPG

湯元温泉からバスに乗ると、光徳周辺から再び雨が降り出したので途中下車は
せずに帰路に就きました。

曇がちで時折雨にも降られ天候に恵まれたとは言えない探鳥でしたが、ノビタキ、
オシドリ、サメビタキ、コサメビタキ他多くの野鳥に出会うことができました。
特に、これだけ多くのサメビタキを観察できたのは大きな収穫です。

長い探鳥記、ご覧頂き有難うございました。
やはり奥日光は素晴らしい探鳥地ですね。
(2023年9月下旬の奥日光探鳥・おわり)

nice!(8)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

コメント 14

Mitch

コサメビタキ、おなかが白くて可愛らしいですね^^
by Mitch (2023-09-30 17:29) 

えれあ

今回の遠征は色々と会えましたね。
こんなに幼いサメビタキの幼鳥とか都市公園では見られませんね。

by えれあ (2023-09-30 18:08) 

風神

温泉街はツキノワグマが出るんですか(゚д゚)!
という事は、イノシシも出ますね。探鳥も独りじゃ怖いですね。
今回の奥日光への遠征、お疲れさまでした。見た事が無いヒタキ類を数多く見せてもらいました。その可愛さに癒やされました(^^)
by 風神 (2023-09-30 23:46) 

mitsu

タキ類が可愛いですねー
ワタシも昨日はカラ類に邪魔されてしまう
エゾビタキを追いかけておりました
撃沈ですw
by mitsu (2023-10-01 07:23) 

まっちゃん

暑い年は山間部の方を渡っていくんでしょうかね。
そうなるとMFの方はこれからはあまり渡りの鳥が見られなくなっってしまうのか。

by まっちゃん (2023-10-01 07:41) 

queso

Mitch様、
コサメビタキは淡いグレーということもあり、優しい雰囲気が
ありますよね。^^
by queso (2023-10-01 11:48) 

queso

えれあ様、
今回の奥日光は9月とは思えない体感でしたが、数多くの
サメビタキを観察できた貴重なひとときとなりました。
by queso (2023-10-01 11:49) 

queso

風神様、
湯元温泉から少し離れていますが、竜頭の滝傍の宿には今年
ツキノワグマが夜間侵入したそうです。
此の地に出掛ける時は必ずビジターセンターHPでクマ出没情報を
チェックしています。奥日光で猪はまだ見た事がありません。
今回は多くのサメビタキを観察できた愉しい探鳥となりました。
by queso (2023-10-01 11:53) 

queso

mitsu様、
この時期公園では、こんなに沢山?と思う程のシジュウカラを
見掛けますよね。ヒタキ類は動きが独特で、あっという間に
見えなくなってしまう事もありますね。
私も先日ようやくエゾビタキを見ることができました。
by queso (2023-10-01 11:55) 

queso

まっちゃん様、
今年の9月は奥日光も暑く、食べ物となる羽虫も沢山飛んでいた
ので、此処で繁殖したサメビタキはこれから渡りをスタートする
のかもしれません。
鷹の渡りも例年より遅れているようですし、これからに期待ですね。
by queso (2023-10-01 11:57) 

ramblin

 サメビタキの幼鳥をこれだけしっかりと撮った鳥屋さんは
あまり居ないような気がします。羨ましい限りです。
 カワガラスの繁殖時期は相当長いのですかね。
この時期に幼鳥とは。
by ramblin (2023-10-01 21:09) 

ちぐさ

えっ、カケスさんって、鳴き真似が出来るのですね(@_@)
知りませんでした。
盛りだくさんの奥日光の探鳥だったようで、お疲れさまでした。
私も楽しまなきゃ、と改めて思いました(^^)
そろそろ、渡りの子達も来てくれていると良いな~と思いつつ、今週出かけたいと思います。
たくさんのご紹介ありがとうございました!
by ちぐさ (2023-10-01 21:33) 

queso

ramblin様、
私も幼鳥含め、これだけの数のサメビタキを目にしたのは初めての
ことでしたのでとても嬉しかったです。大きな目でじっと此方を
見つめる幼鳥は本当に愛らしく、思わず「可愛い」とひとり呟いて
おりました・・。
カワガラスは繁殖時期の早い鳥のはずですが、確かにこの子は
いつ生まれたのだろうと思ってしまいますよね。
by queso (2023-10-02 14:36) 

queso

ちぐさ様、
はい、カケスは他の鳥の鳴き真似がとても上手です。
こんなに綺麗な声が出るのに普段はどうしてギャーギャー言って
いるのでしょう・・・。
奥日光も朝晩はかなり冷えるようになってきましたよね。
ビジターセンターのHPにも紅葉情報が掲載されるようになって
いよいよ冬鳥との出会いも期待できそうですね。

今回の旅で、やはり奥日光は素晴らしい探鳥地だと改めて感じました。
by queso (2023-10-02 14:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。