SSブログ

2022年10月上旬の地元&公園探鳥 ~その1~ [探鳥]

先日の三連休初日は、いつものように近所の河川敷を歩きました。
最近の傾向として朝はどんよりと雲が立ち込めていることが多く、この日も
暗い空模様です。

そんな中、コガモが姿を見せてくれました。

20221012a.JPG

ノビタキもいました。前回見掛けた個体でしょうか。^^

20221012b.JPG

慣れてきたのか、すぐ傍で撮影することができました。

20221012c.JPG

その後は駅まで歩き、電車に乗っていつもの公園へ向かうと、シジュウカラが
現れました。

20221012d.JPG

木の天辺で移動していたエゾビタキが目の前の桜の木にとまりました。

20221012e.JPG

何かを探しているように見えますが・・・。

20221012f.JPG

身を屈め、不意に此方へ向かってきました。

20221012g.JPG

何が起こったのかと思ったら、私の目の前を飛んでいた蜻蛉を捕まえたようです。

20221012h.JPG

こんなに大きな獲物を飲み込めるのでしょうか。

20221012i.JPG

飲み込むのに苦労しているようにも見えます。

20221012j.JPG

20221012k.JPG

だんだんと蜻蛉がエゾビタキに飲み込まれていきます・・・。

20221012l.JPG

苦しくないのでしょうか。

20221012m.JPG

蜻蛉は食後のペリットの量も多くなりそうな獲物ですね。

20221012n.JPG

20221012o.JPG

あと少し。

20221012p.JPG

ようやく飲み込めたようです。

20221012q.JPG

お疲れ様でした。

20221012r.JPG

食後は暫し休憩。

20221012s.JPG

20221012t.JPG

エゾビタキの捕食をじっくりと観察することができました。
相変わらず曇りがちな空模様ですが、もう少し探鳥を続けることにします。
実はこの日、更なる嬉しい出会いがありました!
(その2へつづく)

nice!(9)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月初旬の地元探鳥 [探鳥]

今年の秋の三連休は、天候に恵まれないまま終わってしまいましたね・・・。
とは言え東京は昨日と一昨日の日中は晴れ間もあったので、いつものように
近所の河川敷を歩くことができました。

先日歩いた同じ場所で出会った野鳥を掲載します。
よく晴れた朝、いつもの場所で百舌が縄張り主張を行っています。

20221009a.JPG

20221009b.JPG

イカルチドリの幼鳥と思われる個体も干潟で観察できました。

20221009c.JPG

20221009d.JPG

セッカは姿を見せなくなり、オオジュリン等の冬鳥の飛来はまだとなると
この河川敷も寂しい状況が続きます。

別の日、雨が降る前に同じ場所を歩きます。
早速いつもの百舌が登場。

20221009e.JPG

前回同様にイカルチドリ幼鳥がいました。

20221009f.JPG

カワラヒワは沢山います。

20221009g.JPG

間もなく雨も落ちてきそうなので、引き上げようかと思ったその時、
一羽の鳥を発見。

20221009h.JPG

ノビタキです!

20221009i.JPG

鳥枯れの季節に嬉しい出会いとなりました。

20221009j.JPG

今年、オオジュリンはいつ頃やって来てくれるでしょうか。

nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年10月初旬の地元&公園探鳥 [探鳥]

先週の土曜、まだ雲が厚い早朝に近所の河川敷を歩くとコガモが居ました。

20221007a.JPG

遂にこの河川にも冬鳥が飛来したのだなぁ・・・と、しみじみしていると
急にコガモが飛び、突然猛禽が現れました。

20221007b.JPG

暗い空模様で厳しい画像ですが、こちらはオオタカの若鳥でしょうか。

20221007c.JPG

鴨類の飛来を待っていたのは私だけではなかったようです。

20221007d.JPG

10月に入ったので、もう会えないかなと思っていたセッカ幼鳥も登場。

20221007e.JPG

晩夏から随分楽しませて貰ったこの鳥との出会いも、今季はこの日が最後と
なったようです。

20221007f.JPG

河川敷探鳥の後は、公園へ向かいます。
土曜の朝、いつもの合鴨がのんびりと寛いでいました。

20221007g.JPG

20221007h.JPG

カイツブリも登場です。

20221007i.JPG

此方は幼鳥。ひとり立ちしているようですね。

20221007j.JPG

桜の木にはコサメビタキが来ていました。

20221007k.JPG

この鳥を観察するのは久々のこと。やはり、可愛いですね。^^

20221007l.JPG

高い所にとまると、一瞬サメビタキ?と思ってしまいますが、コサメですよね。

20221007m.JPG

20221007n.JPG

一瞬だけ、キビタキ雌も姿を見せてくれました。

20221007o.JPG

あれから一週間。
今朝も全く同じコースを歩きましたが、出会う野鳥は異なりました。
渡りの時期は色々変化があって楽しいですね。^^

nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年9月下旬の奥日光探鳥 ~その3~ [探鳥]

10月に入っても夏の様な暑さが続いていた東京ですが、今日は久々の雨天。
これから気温が一気に下がるようですね。
ただ、来週はまた夏日となる日もあるようですから体調管理に気をつけねば。

先週出掛けた奥日光探鳥の続きを掲載します。
宿をチェックアウトした後は、修学旅行生で賑わう戦場ヶ原方面には行かずに
湯元温泉付近で鳥見をすることにしました。

源泉付近では昨日同様コガモの姿。

20221005a.JPG

ビジターセンター付近で休んでいると、カラ類の混郡がやって来ました。
その数は30羽以上、いやもっとでしょうか。とにかく物凄い数です。
ヒガラ、コガラ、シジュウカラの他には、ゴジュウカラ。

20221005c.JPG

エナガ。

20221005d.JPG

ようやくまともに撮影できたムシクイ。こちらはメボソムシクイでしょうか。

20221005e.JPG

ちょこまかと動き回ります。

20221005f.JPG

20221005g.JPG

ムシクイを撮影していると、違う鳥が現れました。

20221005h.JPG

これは・・・オオルリ若では?

20221005i.JPG

ムシクイにオオルリ、どちらを撮影するべきかアワアワしていたら、あっという間に
オオルリの姿が見えなくなってしまいました・・・。

20221005j.JPG

そうこうしているうちに、いつの間にかムシクイがシジュウカラに。

20221005k.JPG

コゲラも居ます。

20221005l.JPG

混群撮影は楽しいですが、夢中になり過ぎると肩と首が疲れてきます。
やれやれと園地で休憩していると、水浴びしていたカラ類が姿を見せてくれました。

20221005m.JPG

今回何度も撮影できたゴジュウカラですが、私はまだ奥日光でゴジュウカラの
幼鳥を見たことがありません。

20221005n.JPG

幼鳥と言えば、9月末の奥日光でシジュウカラの幼鳥を見たのは今回が初めてです。

20221005o.JPG

ぼちぼち帰りのバスの時間が迫ってきましたが、そんな時に限ってアカゲラが登場。

20221005p.JPG

20221005q.JPG

再びカラ類の混群がやって来て、ムシクイも見られました。

20221005r.JPG

まだまだ撮影していたいと後ろ髪を引かれましたが、カメラを片付ける時刻です。
と、湯ノ湖へ注ぐ小川にカワガラスが居ました。

20221005s.JPG

最後の最後に現れたカワガラス。

20221005t.JPG

やはり、此の地での探鳥は面白いなぁと実感したひとときでした。

昨年、3年前と同時期に彼の地を訪れていますが、探鳥の様相は毎回異なります。
ご参考まで以下にリンクを貼りますので、ご興味のある方はご覧ください。

■2021年9月下旬の奥日光探鳥
■2019年9月下旬の奥日光探鳥

<2022年9月下旬の奥日光探鳥・おわり>
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年9月下旬の奥日光探鳥 ~その2~

引き続き、先月下旬に出掛けた奥日光で出会った野鳥を掲載します。
初日昼食後に向かった湯ノ湖ではマガモの姿がありました。

20221003a.JPG

湯ノ湖で釣りができるのは9月末迄とあって多くの釣り人で賑わっている中、
湖面に浮かぶ魚の姿が遊歩道から見られました。

20221003b.JPG

源泉近くの木立からキョキョという声が聞こえるなと思ったらアオゲラの姿。

20221003c.JPG

この日は戦場ヶ原でも、この鳥を見掛けました。
奥日光では私はアカゲラとの遭遇率の方が高いのですが、こんな時も
ありますね。

源泉近くにはコガモも飛来していました。

20221003d.JPG

20221003e.JPG

15時過ぎた頃から、だんだん暗い雲がかかり撮影が厳しくなってきました。
カラ類の群の中にエゾビタキらしい姿も見えたのですが残念です。

何とかアカゲラを撮影。

20221003f.JPG

最後にナナカマドを撮影して、この日の探鳥は終了です。

20221003g.JPG

翌朝も食事前に湯ノ湖遊歩道を歩いてみました。
先ず撮影したのはアカゲラ。

20221003h.JPG

湯ノ湖でのんびりと寛ぐマガモ達。

20221003i.JPG

20221003j.JPG

カラ類の混群がやって来たと思ったら、キバシリがいます。

20221003k.JPG

目の前の木を登って行くキバシリ。

20221003l.JPG

尾羽でバランスを取りながら捕食しているようです。

20221003m.JPG

奥日光では留鳥のキバシリですが、出会えると嬉しい鳥です^^。
素早く動いていたコガラも何とか撮影できました。

20221003n.JPG

昨日チラッと見掛けたエゾビタキも撮影することが出来ました。

20221003o.JPG

フィフィフィと朝から元気なゴジュウカラ。

20221003p.JPG

この鳥も動きが独特で見ていて飽きませんね。

20221003q.JPG

温泉街で4頭で行動していた鹿の子供を撮影し、朝食を取りに宿へ戻りました。

20221003r.JPG

チェックアウト後も勿論探鳥です!
(その3へつづく)

nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年9月下旬の奥日光探鳥 ~その1~ [探鳥]

今日から10月。今年も残すところあと3ヶ月となってしまいました。
渡りの小鳥を求めて今朝も探鳥へ出掛けましたが、8時を過ぎた頃から強い日差しが
照り付け気温も上昇、ツクツクボウシも鳴いていました。

今日は北海道でも30度越えの地点があったようで、日本の夏は確実に長くなって
いると実感します。

先日出掛けた奥日光で出会った野鳥を掲載します。
いつものように赤沼でバスを下車して歩き出すと、カラ類の群がやって来ました。
シジュウカラ、ヒガラ、コガラの他にムシクイらしき姿もあります。

20221001a.JPG

素早い動きのムシクイに翻弄されます・・・。

20221001b.JPG

20221001d.JPG

鳴かないムシクイの同定は難しいですね。
小枝の上には水浴びが終わって羽繕いするゴジュウカラの姿。

20221001e.JPG

エナガも元気に動き回っていました。

20221001f.JPG

この鳥をじっくり撮影したのも久々のことです。

20221001g.JPG

やはり、いつ見ても愛らしい小鳥です。^^

20221001h.JPG

木道を歩き出すと湯川にはオシドリの姿がありました。
昨年同時期も、ほぼ同じ場所で観察しています。

20221001i.JPG

オシドリは2羽で行動していました。

20221001_add2.JPG

20221001_add1.JPG

逆光で厳しいですが、エゾビタキも見られました。

20221001j.JPG

戦場ヶ原木道修復工事もようやく終わり、展望デッキでおにぎりを食べていると
ホオアカが出てきてくれました。

20221001k.JPG

ここでじっくりノビタキを待ちたいなと思っていましたが、修学旅行生の団体が
次から次とやって来たので早々に退散。
北戦場ヶ原でも出会いはなかったので、光徳牧場へ向かいます。

光徳牧場は現在放牧はされていないことから、野鳥の数も最近極端に減ってしまい
ましたが、この日はノビタキ3羽を観察することができました。

20221001l.JPG

20221001m.JPG

ビンズイもいました。

20221001n.JPG

動きがあどけないような感じがするので、まだ若い個体なのでしょうか。

20221001p.JPG

まだ、見てるの?という表情をされてしまいました。

20221001q.JPG

その後、三本松で昼食をとり湯元温泉行のバスを待っているとズミの木立に
キビタキ雌の姿を発見。

20221001r.JPG

今年は雨の日が多かったせいか、奥日光の木々にはキノコが目立ちました。

20221001kinoko_1.JPG

20221001kinoko_2.JPG

雲が多くなってきましたが、湯ノ湖周辺でもう少し探鳥を続けましょう。
(その2へつづく)

nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感