SSブログ

2022年9月下旬の奥日光探鳥 ~その3~ [探鳥]

10月に入っても夏の様な暑さが続いていた東京ですが、今日は久々の雨天。
これから気温が一気に下がるようですね。
ただ、来週はまた夏日となる日もあるようですから体調管理に気をつけねば。

先週出掛けた奥日光探鳥の続きを掲載します。
宿をチェックアウトした後は、修学旅行生で賑わう戦場ヶ原方面には行かずに
湯元温泉付近で鳥見をすることにしました。

源泉付近では昨日同様コガモの姿。

20221005a.JPG

ビジターセンター付近で休んでいると、カラ類の混郡がやって来ました。
その数は30羽以上、いやもっとでしょうか。とにかく物凄い数です。
ヒガラ、コガラ、シジュウカラの他には、ゴジュウカラ。

20221005c.JPG

エナガ。

20221005d.JPG

ようやくまともに撮影できたムシクイ。こちらはメボソムシクイでしょうか。

20221005e.JPG

ちょこまかと動き回ります。

20221005f.JPG

20221005g.JPG

ムシクイを撮影していると、違う鳥が現れました。

20221005h.JPG

これは・・・オオルリ若では?

20221005i.JPG

ムシクイにオオルリ、どちらを撮影するべきかアワアワしていたら、あっという間に
オオルリの姿が見えなくなってしまいました・・・。

20221005j.JPG

そうこうしているうちに、いつの間にかムシクイがシジュウカラに。

20221005k.JPG

コゲラも居ます。

20221005l.JPG

混群撮影は楽しいですが、夢中になり過ぎると肩と首が疲れてきます。
やれやれと園地で休憩していると、水浴びしていたカラ類が姿を見せてくれました。

20221005m.JPG

今回何度も撮影できたゴジュウカラですが、私はまだ奥日光でゴジュウカラの
幼鳥を見たことがありません。

20221005n.JPG

幼鳥と言えば、9月末の奥日光でシジュウカラの幼鳥を見たのは今回が初めてです。

20221005o.JPG

ぼちぼち帰りのバスの時間が迫ってきましたが、そんな時に限ってアカゲラが登場。

20221005p.JPG

20221005q.JPG

再びカラ類の混群がやって来て、ムシクイも見られました。

20221005r.JPG

まだまだ撮影していたいと後ろ髪を引かれましたが、カメラを片付ける時刻です。
と、湯ノ湖へ注ぐ小川にカワガラスが居ました。

20221005s.JPG

最後の最後に現れたカワガラス。

20221005t.JPG

やはり、此の地での探鳥は面白いなぁと実感したひとときでした。

昨年、3年前と同時期に彼の地を訪れていますが、探鳥の様相は毎回異なります。
ご参考まで以下にリンクを貼りますので、ご興味のある方はご覧ください。

■2021年9月下旬の奥日光探鳥
■2019年9月下旬の奥日光探鳥

<2022年9月下旬の奥日光探鳥・おわり>
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 10

Mitch

混群の撮影は本当に忙しいですね。
ムシクイとオオルリ、どっちを撮るか迷ってしまいますね^^;
それにしてもラストミニッツまで、忙しく実りのある撮影行でしたね。
by Mitch (2022-10-05 17:16) 

風神

こちらも寒くなってきました。
今日池に行ってみましたが、まだカモは到着していませんでした。オオバンとヒドリガモがそれぞれ単独で居るだけでした。
どっちを撮るか、迷っちゃう時ってありますよね。私も、アワアワします^^;
by 風神 (2022-10-05 17:56) 

queso

Mitch様、
混群の撮影は嬉しい忙しさです。
鳥の数は沢山いるのに、実際にきちんと撮影できている写真は
少ないということが多いですが・・・。
最後にカワガラスに出会えて良かったです^^。
by queso (2022-10-06 08:36) 

queso

風神様、
オオバンとヒドリガモがやって来ましたか。
これから、他の鴨達も続々飛来してきますね。
今回ムシクイもそうですが、混群で他の鳥を撮影していたはず
なのに、いつの間にかシジュウカラを撮っていた、というパターン、
意外と多い私です・・・。
急に寒くなったので体調を崩されないようご自愛ください。
by queso (2022-10-06 08:38) 

まっちゃん

カワガラスは観察していると飽きませんよね。
潜ってどこに出てくるかな〜と予測したり。
昔見た場所に行ってみたいですが、電車やバスに乗るのは億劫で。
by まっちゃん (2022-10-06 11:20) 

queso

まっちゃん様、
カワガラスはリズムを取っているかのような、独特な動きを
しますよね。
縄張りに釣り人が入っていたので、落ち着かない感じでした。
私も奥日光や粟島は別ですが、徒歩探鳥以外が億劫に感じることも
増えてきました・・・。
by queso (2022-10-06 11:48) 

ramblin

 ムシクイの判定は難しいですね。この個体は
下嘴に暗色部が有るのでセンダイムシクイでは
無いでしょう。頭頂の色みも体上面と同じなので
エゾムシクイでも無いでしょう。メボソムシクイか
オオムシクイかと思われますが明確に判定する事は
出来ませんね。
 そろそろカモシーズンにも入って来たので
シマアジのエクリプスとか見たいです。
by ramblin (2022-10-06 18:16) 

queso

ramblin様、
鳴かないムシクイの判定は本当に難しいですね。
奥日光でこの時期に、近隣の公園と同様の渡りの鳥が見られるのは
意外な感じがしましたが、今回の寒さで夏鳥達は山から移動した
ものも多いのでしょうね。
鴨類も飛来してきていますね。近所の河川でもコガモが見られました。
これからはオオジュリン、ホオジロ等の出会いも愉しみです。
by queso (2022-10-07 06:02) 

えれあ

都市公園は散々たる状況ですが、流石に奥日光は鳥が多いですね。

by えれあ (2022-10-09 17:59) 

queso

えれあ様、
冬鳥にはまだ早い時期でしたが、9月は暑かったこともあり
思っていたよりも多くの夏鳥と出会うことが出来ました。
by queso (2022-10-10 08:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。