SSブログ

12月初旬の河川敷探鳥 [探鳥]

穏やかな晴天が続いた11月とは一転、師走に入ると東京も一気に
気温が下がり、曇りや雨天という日ばかりとなっております・・・。

先日の土曜は「曇りで低温」という予報の中、近所の河川敷を歩きましたが
冷たい北風も吹いてきて、鳥見には最悪な天候となってしまいました。

そんな中、干潟に舞い降りたユリカモメを撮影。
第一回冬羽の個体は、動きも何だかあどけない感じで可愛いです。

20221205a.JPG

20221205c.JPG

こちらは成鳥。

20221205d.JPG

ユリカモメは群で行動しており、不意に飛んだり、干潟に降りたりを
繰り返しています。
周りに猛禽の姿は見えませんが、何か気配を感じるのでしょうか。

猛禽防衛軍も集まってきました。

20221205e.JPG

とその時、地上から複数の猛禽が飛びあがりました。
多分、茶色っぽい個体が2羽だと思いますが、もしかしたら3羽だったの
かもしれません。
瞬時にカラスが絡み、ユリカモメも飛び回る中、アワアワしながら撮影対象を
ひとつに絞りました。

20221206sy.JPG

撮影した一羽は、オオタカ成鳥。
この個体は、まるでチョウゲンボウの如く空中をホバリングするかのような
動きを見せていました。

20221205g.JPG

まるで、自分を注目させるかのような動きにも見えます。

20221205h.JPG

20221205i.JPG

20221205k.JPG

飛行態勢に入り、去って行くのかと思いましたが、

20221205l.JPG

再び空中で止まるような姿勢です。

20221205m.JPG

やがて複数のカラスに追われ、このオオタカ成鳥は去って行きました。
その後、群で飛んできたタシギ。

20221205n.JPG

地上(草原)から飛び上がった猛禽が複数(オオタカ成鳥と若)と仮定すると、

(1)若は地上で親鳥から食べ物を貰っており、周りにカラスも増えてきた
ので飛び上がった

(2)親鳥が若の狩りに協力するため、自ら囮となってカラスの目を引く
役となり、その後若だけでタシギを襲った(成功したかどうかは不明)

仮説を考えてみましたが、どうでしょう・・・。
因みに↓は、前日家族が同じエリアの対岸で撮影したオオタカの若です。

20221205t.JPG

この個体は私も複数回見掛けており、私が見る限り狩りは毎回失敗して
います。ただこの秋、オオタカ若を同時に二羽観察しているので、双方
狩りが下手かどうか、今も二羽共この河川敷に居るのかは不明です・・・。

それにしても、コロナ禍となり運動不足解消と鳥見を兼ねて歩き出した場所に
オオタカがこれほどの頻度でやって来るようになるとは思いもしませんでした。
勿論それは、獲物となる鳥類の存在あってこそな訳ですが・・・。

オオタカ親子が去った後、安心したかのように水面を漂うマガモとコガモ。

20221205o.JPG

イソシギも動き出しました。

20221205p.JPG

筏の上には、久々のイカルチドリ。何処かに潜んでいたのでしょうね。

20221205q.JPG

此処では今季初のカンムリカイツブリも姿を見せてくれました。

20221205r.JPG

ただ、普段は自分達の住処である草原を長時間オオタカに居座られた小鳥達で
姿を見せてくれたのは、カワラヒワのみとなってしまいました。

20221205s.JPG

次回こそ、日の光の下で小鳥達を観察したいものです。

nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年11月末の河川敷探鳥 [探鳥]

このところ東京は朝は暗い曇り空という日が多いですね。
今日はこの暗さに寒さと風も加わり、探鳥には残念な天候となりました。
明日は朝から晴れる予報のようですが、どうも最近天気予報が当たりません。

先日同じ場所を歩いた際も、同じような暗い曇り空でした。
ただ、この日は風はなくグラウンドではタヒバリが迎えてくれました。

20221203a.JPG

「三角ごま塩おにぎり」のようなタヒバリ。

20221203b.JPG

河川敷で確実に数を増やしているハクセキレイ。

20221203c.JPG

ヒバリもいました。

20221203d.JPG

河川では多くの鴨が見られました。まずはスズガモ。

20221203e.JPG

ヒドリガモ。

20221203f.JPG

コガモ。

20221203g.JPG

マガモ。

20221203h.JPG

20221203j.JPG

キンクロハジロ。

20221203o.JPG

ホシハジロ。

20221203p.JPG

オカヨシガモ。筏の左上にはイソシギが友情出演しています。

20221203qq.JPG

これだけ多種の鴨を此処で短時間に観察できたのは今季初のこと。

20221203r.JPG

この日圧巻だったのは、ヒドリガモの数です。

20221203k.JPG

この隣の筏にも群で羽を休めており、70~80羽程のヒドリガモを
見ることが出来ました。

此処まで鴨が集まると心配なのが猛禽ですが、オオタカ若を一度見掛けた以外は
何故か静かな河川敷でした。
そうなると、やはり出てきてくれたアオジ。

20221203i.JPG

ホオジロも登場です。

20221203l.JPG

オオジュリンも複数姿を見せてくれました。

20221203m.JPG

20221203n.JPG

20221203q.JPG

セッカが鳴いています。

20221203s.JPG

20221203t.JPG

すぐ目の前に現れたホオジロ。

20221203u.JPG

20221203v.JPG

別のアオジも姿を見せてくれました。

20221203w.JPG

オオジュリンは沢山います。

20221203x.JPG

久々に小鳥を沢山観察できたので、復路の足取りは軽かったです。^^
グラウンドでは、往路でも出会ったタヒバリが食べ物を探していました。

20221203y.JPG

いつもこれくらい多くの小鳥を観察できると楽しいのですが・・・。

20221203z.JPG

次回こそ、風も猛禽もない青空の元で探鳥を愉しみたいものです。

nice!(11)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年11月下旬の河川敷探鳥と十姉妹のきゅーちゃん [探鳥]

先日、ようやく晴れた河川敷に出掛けたものの、朝から風が強いです。
川面には休憩中のホシハジロ。

20221201a.JPG

揺れるススキにはオオジュリンの姿。

20221201b.JPG

20221201c.JPG

冬季は葦の茎を嘴で割って中に潜む虫を食べることもあるオオジュリン
ですが、此処ではまだススキの穂が沢山あり、種子を食べているようです。

20221201e.JPG

強風の中でも空を舞うユリカモメ。

20221201d.JPG

アオサギも飛んでいました。

20221201g.JPG

どんどん風が強くなり、小鳥は隠れてしまったようです。
そんな中、地上に降りたホオジロを何とかカメラに収めます。

20221201f.JPG

揺れるセッカを辛うじて撮影し、強風の河川敷を後にしました。

20221201h.JPG

強風と猛禽(主にハイタカ)は、河川敷探鳥の天敵ですね。
ということで、ここから先は今年9月に孵った十姉妹の「きゅーちゃん」
写真を掲載致します。

すくすく育ち、皿巣の縁にとまったきゅーちゃん。

20221201i.jpg

きゅーちゃんの奧にいるのが両親です。^^

20221201j.jpg

お母さんと一緒のきゅーちゃん。まだまだ甘えん坊です。

20221201k.jpg

すっかり逞しくなった最近のきゅーちゃん。

20221201m.jpg

昨年は4羽、今年は2羽の十姉妹が孵りました。
こんなに小さな小鳥でも、各々個性があり、気の強い個体、穏やかな個体と
その動きは見ていて飽きません。

現在家には、8羽の十姉妹が元気に暮らしています。
10年近く生きる個体もいるので、まだまだ十姉妹ライフは続きそうです。

nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感