SSブログ

2022年5月上旬の地元探鳥 [探鳥]

ようやく東京も梅雨のはしりのような天候から脱しましたが、一気に気温が上がり
初夏の様相となってきましたね。

GW前半に出掛けた粟島で、見過ごしていた鳥がいました。
2日目の晴天の中歩いた耕地横の農道でアカハラと思った鳥は、カラアカハラでした。
「2022年春の粟島探鳥 ~その3~」の最後にも追記しておりますが、此処でも紹介
させて頂きます。

私は背後からしか撮影できなかったのですが、夫が撮影したものを以下掲載します。

2022awashima_karaakahara1.JPG

2022awashima_karaakahara2.JPG

以下はGWの後半歩いた近所の河川敷で出会った野鳥です。
この頃はチュウシャクシギを頻繁に観察することができました。

20220519a.JPG

チュウシャクシギは、ポポポポという鳴き声が可愛らしいですね。
カルガモと並ぶと意外と小さく見えます。

20220519b.JPG

コガモとタシギも今は見られなくなりました。

20220519d.JPG

コチドリは営巣に入ったものが殆どのようです。

20220519e.JPG

この日も朝からコアジサシが元気です。

20220519c.JPG

目出度くカップル誕生でしょうか。寄り添う二羽。

20220519f.JPG

求愛給餌も始まりました。

20220519g.JPG

しかし、此方はまだ雌に無視されているようです・・・。

20220519h.JPG

何がいけないのか、二羽の雌とも知らんぷりなのは可哀想です。

20220519i.JPG

この日は、じっくりとチュウシャクシギを観察できました。

20220519j.JPG

20220519k.JPG

長い足故に疲れるのか、シギチドリ類はストレッチを頻繁にするような
気がします。

20220519l.JPG

チョウゲンボウの営巣場所まで足を延ばすと、雌が巣穴から出ていました。

20220519m.JPG

橋梁からフワリと落下傘のように降り、獲物を捕まえて巣に持ち帰っていました。

20220519n.JPG

あれから2週間程経ちましたが、その後付近でチョウゲンボウの姿を見掛けません。
雨天が続いた際に雛が巣立ち、別の場所へ移動したのかもしれません。

nice!(11)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 12

風神

あはは、相変わらず、もてないコアジサシの男子が居ますね^^;
環境が変わったせいで、コチドリの子育てを観察できた場所に、2ヶ所とももう来なくなりました。もう4年会えないでいます。
チョウゲンボウは残念でしたね。撮影された頃が、ちょうど巣立ちの時だったんでしょうね。巣立ったヒナも餌をもらう時、また巣に戻るのを去年見ましたから、それから間もなく移動したんでしょうね。
by 風神 (2022-05-19 10:46) 

queso

風神様、
昨年はコアジサシの求愛給餌の瞬間ばかり撮影することに夢中に
なっていましたが、実は番となる前の混沌とした場面が何とも
興味深いことを今年になって知りました。
コアジサの世界も大変なのだと・・・。
ここは2019年の台風19号の後、葦原再生工事から多くの野鳥が
やって来るようになりました。
チョウゲンボウは来年また観察できればと思っています。
by queso (2022-05-19 14:07) 

まっちゃん

カラアカハラですか、珍しいものがいたんですね。
私も林の中で腹が赤い何かを見たのですが、なんだか分かりませんでした。
雀くらいの大きさに見えたんですが、アカハラもそのくらいの大きさに見えることもあるし。
チュウシャクシギは意外と小さいんですね。
コアジサシも見に行きたいですが、そろそろ河原も花粉が飛ぶ頃でしょうね。
私はまだ島での花粉の被曝が後を引いています。

by まっちゃん (2022-05-19 15:19) 

Mitch

チュウシャクシギってもっと大きいかと思っていましたが、
意外に大きくないんですね。
カラアカハラ、初めて聞きました。
by Mitch (2022-05-19 17:34) 

ramblin

 カラアカハラは未見なので羨ましい限りです。
シギチの渡りも近場ではほぼ終わりですね。
 今期はコチドリの繁殖も追ってみたい気がします。
by ramblin (2022-05-19 20:59) 

queso

まっちゃん様、
まっちゃん様が見掛けたという、雀大のお腹の赤い鳥、気になりますね。
カラアカハラは背後からで日差しも強かったので、アカハラだろうと
思っていたのが悔やまれます。
私もカルガモと並んだチュウシャクシギの大きさは意外な感じがしました。
島では3年前は鼻炎が酷かったのですが、今年は大丈夫でした。
どの植物が影響しているのでしょうね・・・。
by queso (2022-05-20 08:39) 

queso

Mitch様、
持っている図鑑によると、チュウシャクシギは42センチ、
カルガモは60センチとありました。
こうして見ると重量感が全く違いますね。
by queso (2022-05-20 08:41) 

queso

ramblin様、
カラアカハラ、もう少ししっかり観察すべきでした・・・。
シギチの渡りも終わりですね。
また初秋に立ち寄ってくれると良いのですが。
コチドリの雛を今年こそ見たいなぁと思っています!
by queso (2022-05-20 08:43) 

えれあ

春の渡りも終わりですね。
そろそろコチドリの雛を見たい時期です。
チュウシャクシギのストレッチは嘴やら足やら長くて、絵になりますね。

by えれあ (2022-05-21 12:40) 

takapy77

カラアカハラですか、見たことないです。
ただ、近年カラシラサギ、オオカラモズ、カラムクドリなど
カラが付く鳥の飛来が増えているので、そのうち
カラアカハラも、来てくれるかもしれません。
少しだけ期待したいですね。

by takapy77 (2022-05-21 19:35) 

queso

えれあ様、
昨日近所の河川敷を歩いたら、キアシシギ、メダイチドリが
一羽ずつ見られました。これで今季の渡りは終了でしょうか。
コチドリの雛、私も今年は観察したいです。
by queso (2022-05-23 08:39) 

queso

takapy様、
仰る通り、カラがつく鳥は最近飛来情報も増えているようですし
これからはカラアカハラも目撃情報が増えてくるかもしれませんね。

by queso (2022-05-23 08:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。