SSブログ

2020年6月上旬の奥日光探鳥 ~その1~ [探鳥]

先日の週末、久しぶりに奥日光へ出掛けました。
赤沼から遊歩道を通り木道を歩くとキセキレイの姿がありました。

20200617a.JPG

ズミの花が見頃でしたが、花に隠れて鳥達の姿がなかなか見えず・・・。

20200617b.JPG

昨年の台風19号の影響で赤沼からの戦場ヶ原ルートは途中で通行止めの為
小田代方向へ向かう方が多い様です。

樹上にゴジュウカラの姿がありました。

20200617c.JPG

巣穴でしょうか?

20200617d.JPG

獲物をキャッチしたコサメビタキ。

20200617e.JPG

営巣中のようです。

20200617f.JPG

春蝉が賑やかに鳴き、鳥の囀りをかき消します・・・。

20200617g.JPG

遠くにアカゲラを発見。

20200617h.JPG

ようやくキビタキ雄に出会えました。

20200617i.JPG

綺麗な個体です。

20200617j.JPG

一瞬だけ姿を見せてくれたビンズイ。

20200617k.JPG

光徳でもアカゲラに出会いました。

20200617l.JPG

蜘蛛を捕まえたシジュウカラ。

20200617m.JPG

水浴びしていたヒガラ。

20200617n.JPG

可愛いですね。

20200617o.JPG

この日、ヒガラやシジュウカラは複数観察できましたがコガラの姿を
見る事が出来ませんでした。
もう少し標高の高いところで繁殖しているのでしょうか?

トケン類は、カッコウ、ホトトギス、ツツドリがよく鳴いていましたが
ジュウイチの声は残念ながら聞くことができませんでした。

クリンソウも咲き始めていました。

20200617p.JPG

20200617q.JPG

チヨチヨビーというセンダイムシクイの声を聞いたのは今季初です。

20200617r.JPG

湯元温泉でも元気に鳴くキビタキに出会いました。

20200617s.JPG

ミソサザイは営巣中のようで囀りはなかなか聞くことが出来ません。

20200617t.JPG

温泉小屋の遊歩道に大きな猿がやって来ました。

20200617v.JPG

20200617w.JPG

群を従えたボス猿のようで、この個体の後にぞろぞろと仲間が
山から下りてきました。その中には子猿の姿も・・・。

20200617y.JPG

可愛いですね。

20200617z.JPG

母親にくっついて移動する子猿。

20200617z1.JPG

眼差しが何とも愛らしいです。

20200617z2.JPG

まだ生まれて間もないような子猿もいました。

20200617z3.JPG

20200617z4.JPG

温泉小屋の屋根の上で湯気を浴びているかのような猿達。寛いでいますね。

20200617z5.JPG

やんちゃ盛りの子猿。

20200617z6.JPG

鳥の姿は戦場ヶ原の木道が通行止めということもあってか例年より
少なく感じましたが、猿の群に愉しませて貰えました。
(その2へ続く)
nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 6

Mitch

ゴジュウカラは巣穴を掘れるとは思えないので、この巣穴は
他のカラ類が使用した巣穴の再利用なのでしょうか?
by Mitch (2020-06-19 18:03) 

queso

Mitch様、
以前もこうした木の穴で営巣しているゴジュウカラを見たことが
あります。
多分キツツキ類の巣穴の再利用なのでしょうね。
奥日光もズミの花や葉で鳥を探し難くなってきました。
by queso (2020-06-20 13:54) 

まっちゃん

なかなか台風の被害の復旧がされませんよね。
MFなんか小さな公園なのにまだ通行止めが何箇所もあります。
こんな事態なのでしょうがないんでしょうけど。

by まっちゃん (2020-06-22 09:25) 

queso

まっちゃん様、
この戦場ヶ原木道の修理は今年の12月頃までかかるようです。
野鳥観察には最適な場所だっただけに早い復旧を期待したいですが
今年も猛暑のようで、台風が心配です・・・。

by queso (2020-06-23 08:27) 

Rocky

戦場ヶ原の木道を通行止めのところまで行って折り返されたのですね。
キビタキ、コサメビタキ、アカゲラなどバッチリでしたね。
母親にくっついて離れない子ザルの表情を見事に捉えられましたね。
ナイスです。

by Rocky (2020-06-28 16:11) 

queso

Rocky様、
戦場ヶ原の木道が通行止めなのは探鳥には厳しいですね・・・。
例年より鳥が少なく感じたのは上記理由もあるかもしれません。
その代わり野生の猿をじっくりと観察することができました。
また近々出掛けたいなと思っています。
by queso (2020-06-29 08:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。