SSブログ

出会いの少ない秋の日 [探鳥]

夏鳥が去り、冬鳥がやってきた!と出掛けても天候なのか時間なのか
単に運が悪いのか、全く出会いがない時もあります。
そんなボツ写真をこちらで掲載させて頂きます。

先ずは、ジョウビタキやアオジに出会えるだろうと出掛けた松戸市の公園。
全くもって鳥の気配がなく、最後に慰めてくれるかのように表れたヤマガラ。
ジョロウグモを捕まえました。

20181105a.JPG

こんな大きな蜘蛛も食べるのですね。

20181105b.JPG

枝の上で蜘蛛の足を取ります・・・。

20181105c.JPG

20181105d.JPG

今のうちに動物性たんぱく質を食べておかねばという事でしょうか。

20181105e.JPG

こうして実を集めるヤマガラの方が見慣れてはいますが・・・。

20181105f.JPG

20181105g.JPG

此方は、久々に出掛けた都内の植物園。
辛うじて撮れた唯一のアオジ・・・。

20181105h.JPG

オナガが群れていました。

20181105i.JPG

カラスに追われる猛禽も一羽目撃しましたが写真は撮れず。
良いところに現れた小さな猛禽がモデルになってくれました。

20181105j.JPG

20181105k.JPG

20181105l.JPG

此方は埼玉県で冬はチュウヒをはじめ猛禽を観察できる某所。
しかし、日差しが強く気温が上がったせいなのか鳥の鳴き声は聞こえる
ものの姿は見せず。
出てきてくれたのは、コゲラ。

20181105m.JPG

20181105n.JPG

ウグイスも姿を見せてくれましたが・・・すぐに隠れます。

20181105o.JPG

ホオジロ雌。

20181105p.JPG

20181105q.JPG

エナガ。

20181105r.JPG

冬鳥が増えるのは今月末くらいからでしょうか・・・。
出会いの少ない日は重たいレンズのせいもあってか帰り道の疲労度が
更に増します・・・。
今週末こそ、新たな出会いに期待しましょう。
nice!(13)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 19

Mitch

エナガが食べている蜘蛛、こんなに大きいと肢を取るんですね。
今朝見たアオサギはザリガニをハサミも取らず丸呑みしていました。
by Mitch (2018-11-06 17:54) 

ramblin

 鳥さんとの出会いは儘ならぬもの。先ずは季節モノ
のアオジをゲットですね。大阪城での鳥見みたいには
行かないですかね。
 私も本命を外しまくりの日々が続いていて出掛ける
意欲が減退気味です。
by ramblin (2018-11-06 21:14) 

takapy77

やはり、地域によって違いがありますね。
こちらでは、オナガは生息していないので、撮れただけでも
嬉しいのですが、ボツ写真ですか。
まあ、こちらは、ケリは居ても撮らないのと同じかな。
レンズ変えました?。
by takapy77 (2018-11-07 19:18) 

queso

Mitch様、
ヤマガラはこの時期木の実を食べている事が多いので、女郎蜘蛛は
意外でした。
鳥達の食事の様子はなかなかダイナミックですよね。
by queso (2018-11-08 07:49) 

queso

ramblin様、
仰る通り自然相手ですから良い出会いばかりではありませんね。
大阪城のようにあっちもこっちも鳥だらけ・・・なんてことは
滅多にありません。
それでも、こうして留鳥達との出会いや意外な食性などを見られる
ことは愉しいですね。
by queso (2018-11-08 07:51) 

queso

takapy様、
よくお気づきになりましたね!シグマの600mmのレンズに最近
変えました。重さは50-500とあまり変わらず使いやすいです。
オナガは東京の都心でも普通に生息しています。
神奈川県では見られますが、其方では生息していないのですね。
カラス類の棲み分けというのは興味深いですね。

by queso (2018-11-08 07:53) 

まっちゃん

大きな女郎蜘蛛を食べる鳥もいるんですね。
MFは蜘蛛の巣が張り放題で小鳥も飛びにくかろうと思って、この前少し払いました。
蜘蛛の巣が多いのは鳥が少ないからでしょうね。
by まっちゃん (2018-11-09 08:31) 

sana

出会いの無い日もあるんですね~。
相手は野生の鳥ですものね。いつも都合よく現れてくれるとは
かぎりませんよね。
地域によってボツになる鳥が違うというのも、当然のことのようですが
意外でした。^^
ボツだったかもしれないけどヤマガラのジョロウグモ捕食シーン画像は興味深かったです。ちゃんと分解して食べるんですね~。
そういえば、先日近所の川に超低空飛行の鳶が旋廻しているのを
じーっと見ていたら、なんと狩りをしました。
生で初めて見ましたよ!
私が持っていたフライドポテトを狩られたことはありますが・・・(若い時^^;海で)
by sana (2018-11-09 15:30) 

Rocky

ヤマガラがジョロウグモを捕食するシーンはなかなk興味深いです。
邪魔になる手足を取り除いてから呑み込むのは、シギチがカニの手足をもぎ取ってから食するのと似ていますね。
モズ、ホオジロが綺麗に撮れていますね。
運河沿いは先月20日に歩いたのが最後ですが、目ぼしい鳥は何も見られませんでした。

by Rocky (2018-11-09 17:33) 

えれあ

まだ当たり外れが激しい時期でしょうか。
11月下旬あたりから安定してくるのでしょうね。

by えれあ (2018-11-10 16:22) 

queso

まっちゃん様、
もしかしたら、ヤマガラは蜘蛛の巣が邪魔でその主を捕えたのかも
しれませんね。
何となくですが、女郎蜘蛛は固そうで胴体も食べ難そうな気がします。
by queso (2018-11-11 18:09) 

queso

sana様、
野生動物相手ですから、どうしてもそういう日はあります。
そんな時の帰り道はカメラと重たいレンズが入ったリュックが
更にずしりと足腰にきて疲れも倍増・・・。
ヤマガラは木の実を食べているところを見る事が多いので
蜘蛛解体は私もこんなものも食べるのかと驚きでした。
鳶は狩をちゃんとすることもあるようですね。
身体は大きいですし、顔も精悍に見えますし猛禽なんだなぁと
そうした時は感じます。
カラスによく追われているところも目にしますね。
by queso (2018-11-11 18:13) 

queso

Rocky様、
仰る通り、ヤマガラが蜘蛛の足を取り去るのと、シギが干潟で
蟹の足を取ってから食べるのは同じ行動ですね。
蜘蛛の皮は固そうですから、食べた後はペリットのような形で
外に出すのでしょうかね・・。
運河もそろそろジョウビがやって来て、耕地にもカシラダカや
ホオアカ、オオジュリンが見られるようになるのではないでしょうか。
by queso (2018-11-11 18:16) 

queso

えれあ様、
霊園では色々冬鳥が見られるようですね。
私もぼちぼち出掛けてみたいなと思っております。
シロハラやアカハラがやって来る頃になると、冬の探鳥も愉しく
なってきますね。
by queso (2018-11-11 18:17) 

九州大学生物研究部

quesoさま

初めまして、九州大学生物研究部クモ班の一員です。
本日はお願いがあってコメントしております。

今年の九大祭における生物研究部の展示で
クモの天敵に関する解説ボードを作成しようと考えているのでが、
quesoさまが撮影された、ヤマガラがジョロウグモを捕食している写真を使用させていただけないでしょうか?

もちろん引用元は明記させていただきます。

ご検討の程、どうぞよろしくお願い致します。

by 九州大学生物研究部 (2019-09-22 17:39) 

queso

九州大学生物研究部 様
ご連絡頂き有難うございます。このような写真でもお役に立つの
でしたら是非お使いください。
此方はデータを小さくしていますので、元データをお送りしましょうか。
宜しければメールアドレスをお送りください。
メールアドレスが難しい際は貴大学にデータをお送りしますので宛先をお知らせください。
by queso (2019-09-23 08:54) 

queso

九州大学生物研究部 様
先程画像をご指定のアドレスに送信致しましたので頂いた
コメント(メールアドレス)を削除致します。
貴大学祭の盛況を祈念しております。
by queso (2019-09-23 17:54) 

九州大学生物研究部

quesoさま

ご連絡ありがとうございます。

九州大学生物研究部です。
メール届きました。

今回は写真の使用を許可していただき、本当にありがとうございます。

ありがたく使わせていただきます。

本当に素晴らしい写真ですね。
鳥がクモを捕食しているシーンはめったに見られないと思うのでうらやましいです。

ちなみに引用元の情報としては

1.ブログのURLおよびブログタイトル(Next cuisine)
2."quesoさま撮影および提供"という文字

の二つをボードに明記させていただきます。
もし不都合がある場合は連絡していただければと思います。

よろしくお願い致します。
※同じ文章をメールでも返信させていただいております
by 九州大学生物研究部 (2019-09-24 13:26) 

queso

九州大学生物研究部 様

ご丁寧にご連絡頂き有難うございます。
頂いたメールも拝見致しました。引用元の情報は掲載の通りで
結構ですので宜しくお願い申し上げます。
by queso (2019-09-24 14:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。