SSブログ

2023年10月中旬の奥日光探鳥 ~その4~ [探鳥]

この週末は寒気が入り、東京も今夜から気温が下がって明日朝は11℃と
冷え込むようです。

先週奥日光で出会った野鳥を掲載します。
2日目の朝、宿に戻る途中に可愛いヒガラを見掛けました。

20231021a.JPG

前回はチェックアウト後も湯元温泉周辺で探鳥して多数のサメビタキに出会う
事が出来ましたが、この日は気温も低く既に木の実も少なくなっていたことから
バスで光徳入口へ向かうことにしました。

実は前日、このエリアでツィーというツグミ類の声を複数聞いていたので、
期待を込めて歩き出と、早速鳥の気配がありました。
樹上に1羽の鳥を発見・・・。うーん、ウグイスでしょうか。

20231021b.JPG

アカハラも居ました。

20231021c.JPG

ズミの実を求め飛び回っています。

20231021d.JPG

此の子は幼鳥でしょうか。表情もあどけなく見えます。

20231021ee.JPG

此方は別の幼鳥。何だか動きがたどたどしく見えます。

20231021g.JPG

20231021h.JPG

それでも、もう間もなく仲間達と山を下りなければいけません。

20231021f.JPG

此処でもアカゲラが見られました。

20231021ii.JPG

お腹に班のあるツグミを発見。

20231021k.JPG

羽の色は真っ黒ではありませんが、これはクロツグミで間違いないでしょうか。

20231021l.JPG

戸隠では何度も見ている鳥ですが、奥日光では見たことがありません。
アカハラは繁殖しているのに、どうしてクロツグミは奥日光で繁殖しないのか
長年の謎でしたが、この個体も旅の途中に立ち寄っただけなのでしょうか。

20231021m.JPG

此処で見られたツグミ類は、このクロツグミ1羽と多くのアカハラでした。

20231021j.JPG

もっと粘って観察していたら、マミチャジナイにも出会えたかもしれません。

20231021n.JPG

午後になると道路も混雑してくるので、この日は早々に山を下りて久々に市内の
日光植物園へ立ち寄ってみました。
此処なら木の実もあって野鳥との出会いもあるのでは・・・と期待していたのですが
残念ながら、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラを見ただけ。

そういう時もあるさと、対岸の並び地蔵(化け地蔵)と、ヤマガラを撮影して
帰路に就きました。

20231021o.JPG

20231021p.JPG

今回はマヒワやアトリに出会うことは出来ませんでしたが、奥日光では初見の
ノゴマ、そしてクロツグミと嬉しい出会いもありました。

彼の地は今まさに紅葉のピークで週末は大渋滞となっていると思われます。
落葉し、静けさを取り戻した頃にまた冬鳥に会いに出掛けましょう。
長い長い探鳥記、お読み頂き有難うございました。
(2023年10月中旬の奥日光探鳥・おわり)

nice!(10)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 16

Mitch

ここ数年はアカハラにも出会いがありません。
ましてクロツグミには出会ったこともありません^^;
by Mitch (2023-10-21 17:23) 

風神

アカハラの幼鳥を初めて見ました。
不意に出会っても、なんとなくアカハラで判りそうですね^^;
アカハラは地上でしか見た事が無いですから、樹上に居るのを見るとなぜだか新鮮です(^^)
クロツグミに出会えて良かったですね。私も会いたい鳥です。
奥日光での探鳥、お疲れさまでした。
by 風神 (2023-10-21 22:05) 

えれあ

アカハラの幼鳥は1,2ヶ月後には平野部に来て、綺麗なお顔に成っているのですね。
秋に山に行くと色々な発見があるのですね。

by えれあ (2023-10-22 15:30) 

mitsu

ウグイスとムシクイの目の周りは似ていますね
鳴いてないと解らないわたしです^^;
by mitsu (2023-10-23 07:21) 

queso

Mitch様、
アカハラは冬になると、手賀沼周辺や水元公園で比較的頻繁に
見られます。クロツグミは渡りの時期に小石川植物園で見たことがあります。
by queso (2023-10-23 10:10) 

queso

風神様、
アカハラの幼鳥との出会いも山ならではですね。^^
奥日光も間も無く氷点下迄気温が下がるでしょうし、いよいよ
夏鳥達は山から下りて来ますね。今年は様々な木の実が少ない
傾向のようで、鳥達の食糧が心配です。
クロツグミは山で繁殖しているようですが、奥日光では見たことが
なかったので今回の出会いは嬉しい発見でした。
同じ場所に同じ季節に出向いても出会う鳥が異なるのも探鳥の
醍醐味ですね。
by queso (2023-10-23 10:13) 

queso

えれあ様、
仰る通り、幼鳥アカハラはMFでは見掛けません。
奥日光では1年を通して探鳥を楽しめるので、また時期を改めて
出掛けたいと思っています。

by queso (2023-10-23 10:14) 

queso

mitsu様、
ウグイスとムシクイは確かに似ていますね。
藪に居ればウグイスと分かるのですが樹上の子もいるろ、アレレと
なってしまいます・・・。^^;
by queso (2023-10-23 10:15) 

ramblin

 オーッ!「赤と黒」両方見られて最高です。
しかも赤は2種。
 私も近場でマミチャジナイを期待しているのですが
なかなか会えません。
by ramblin (2023-10-23 14:21) 

ちぐさ

わぁ~(^^)あどけないアカハラがかわいいですね。
クロツグミ、春先に中禅寺湖でさえずっているのは聞いたことがあるのですが、確かに夏は気にならないですね。。。いないのか(^^ゞ
もう少し標高の低い所で繁殖するのでしょうかね。裏磐梯でよくさえずっているのを聞いていましたので。

quesoさんは、奥日光にいらっしゃると、しっかりと鳥さんと出会っていらっしゃいますよね。
やはり、真剣さが違うのでしょうか(^^ゞ私も精進せねば(笑)
今年は紅葉の具合がおかしくて、他の木々に葉が残っているのに、カラマツが黄色くなっています。
中禅寺湖畔の道路側は結構キレイなのですけれど。。。
by ちぐさ (2023-10-23 21:56) 

queso

ramblin様、
私も今回の奥日光で、マミチャジナイとの出会いを期待して
いたのですが・・・。それでも、此処でクロツグミに出会えたので
ヨシとしましょう。
この秋はあちこちでアカゲラが観察されているようですね。
by queso (2023-10-24 10:03) 

queso

ちぐさ様、
アカハラ幼鳥、仰る通りあどけない表情をしていますよね。
今こんな感じということは、孵ったのは9月ということでしょうか・・。
春にクロツグミの囀りを聞かれたことがあるのですね。
私はこの鳥の気配すら奥日光で感じたことがなかったので、
渡りの途中なのかなぁと思いましたが、どうなのでしょうね。

奥日光は探鳥で数十回通っていますが、毎回出会いが異なり
飽きることがありません。
だんだん、この時期此処へ行くとこの鳥と出会えるのでは・・
という土地勘のようなものも芽生えてきますが、外れることも
意外な出会いのあることも多く、通い甲斐があります。^^
日光市内にお住まいなんて、本当に羨ましい環境です。
by queso (2023-10-24 10:44) 

takapy77

クロツグミは、当地では100~1000m程度の山の
渓流沿いで繁殖しています。
アカハラは1000m位の山で繁殖しています。
なので、1000m位の山なら、同時に見られる可能性は
ありますが、私は同時に見た事ないです。
アカハラもクロツグミも、春と秋の渡りの季節には
平地の公園で見られる事があります。

by takapy77 (2023-10-24 20:55) 

queso

takapy様、
其方では、アカハラよりクロツグミの方が一般的に標高の低い
エリアで繁殖していることが多いのですね。
奥日光では繁殖期に囀るアカハラは、標高1,500メートル近い
湯元温泉周辺でも観察できますが、クロツグミは同時期に見た
ことはありません。

by queso (2023-10-25 16:10) 

RockyBird

こんばんは。
アカハラとクロツグミの赤黒コンビとの出会いがありましたか、いいですね。
今日は柏の葉公園周辺を歩いてみましたが、特に目立った成果はありませんでした。

by RockyBird (2023-10-27 20:58) 

queso

Rocky様、
クロツグミは奥日光で初めての出会いでしたので嬉しかったです。
ぼちぼち夏鳥の渡りも終わり、いよいよ冬鳥の季節到来ですね。
今朝、河川敷ではオオジュリンを確認することが出来ました。
by queso (2023-10-28 14:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。