SSブログ

2023年10月中旬の奥日光探鳥 ~その2~ [探鳥]

今週末からは冷え込みが強まるようで、季節の歩みが進みそうですね。
MFで観察した冬鳥は現時点では鴨とタシギ、カモメと種類は少ないですが
間も無くジョウビタキも姿を見せてくれるでしょうか。

先週出掛けた奥日光で出会った野鳥を掲載します。
赤沼分岐から石楠花橋の間では、いつものようにカワガラスの姿が見られました。

20231017a.JPG

石楠花橋からは低公害バスの路をひたすら小田代まで歩きます。
途中、マヒワやアトリ、もしかしたらキクイタダキといった小鳥達との出会いを
期待していましたが残念ながら全く鳥影が見えず・・・。
それでも小田代に近付くと、可愛いゴジュウカラが姿を見せてくれました。

20231017b.JPG

20231017c.JPG

以前この時期に小田代の木道を歩いた際は、アトリやカシラダカを撮影できたの
ですが、今回は素早く移動して行くカラ類を観察したのみ。

20231017d.JPG

辛うじてムシクイも撮影できましたが、同定に至るような写真ではありません。

20231017e.JPG

おまけに雲も出て来て何だか暗くなってきてしまいました・・・。
ヤレヤレと湯滝方面に向かって歩き出すと、木の高いところでキビタキを発見。

20231017f.JPG

2羽でバチバチやっているところも見られたので、まだ複数のキビタキが残って
いるようです。

光徳入口まで歩きバスに乗って光徳温泉で下車、牧場周辺を少しだけ歩き
ましたが、出会ったのはノスリのみ。

20231017g.JPG

仕方ないので再びバスに乗り湖畔前で下車すると、湯ノ湖沿いに小鳥が
飛び回っているのを発見しました。

20231017h.JPG

ノビタキです。湖の下から温泉が湧いているエリアは上空も温かく、時折羽虫も
飛ぶのか、フライングキャッチを試みる子達を3羽観察。

20231017i.JPG

ぽつぽつ雨も落ちてきたので、東屋のある場所へ移動します。
3週間前には複数のキセキレイを観察した小川で見られたのはカワガラスのみ。

20231017j.JPG

鹿は相変わらず頻繁に見られます。

20231017k.JPG

可愛いですが、湯ノ湖畔木道横の藪も随分薄くなりつつあり、以前のように
此処でコルリを観察するのは難しくなってきていると実感。
日本全国で問題になっている鹿の増加ですが、なかなか決め手となる対策が
無いのが現状なのでしょうね。

20231017l.JPG

湖面にはキンクロハジロが複数到着していました。

20231017m.JPG

先程のノビタキエリア迄戻ってくると、更に近くで愛らしい姿を観察する
ことが出来ました。^^

20231017n.JPG

数年前も一度、湯元温泉の源泉付近でノビタキを複数見たことがありますが
再び出会えたのは嬉しいかぎり。

20231017o.JPG

20231017p.JPG

その源泉付近では、3週間前に見た子と同じ個体と思われるチュウサギが
まだ居ました・・・。

20231017q.JPG

温泉が湧いて温かいこともあり、気温が下がっても此処は食べ物が豊富なの
でしょうか。

前回は見られなかったコガモを撮影してこの日の探鳥は終了。

20231017r.JPG

宿にチェックインすると、3週間前は扇風機が置かれていた場所にヒーターが
鎮座していました。
あれほど沢山見られたサメビタキも、この地を離れたようです。
(その3へ続く)
nice!(8)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

コメント 10

風神

色んな鳥に出会えますが、中でもノビタキはフレンドリーに接してくれてありがたいですね。
鹿の増加が全国的な問題になってるんですね。日本人にとって鹿は、神の使いのイメージがありますからね、精神的な問題も抱え簡単に駆除とはいけないんでしょうかね。
by 風神 (2023-10-17 17:17) 

Mitch

昨日は地元でキビタキに出会ったのですが、残念ながら
撮影には至っておりません^^;
by Mitch (2023-10-17 17:21) 

ramblin

 この時期平地でもオオムシクイが渡りの途中に
公園でも見られます。確かにお写真の個体は正直識別
出来ませんが時期的には有り得ます。
 最後のお写真のコガモは興味深い個体です。
胸や脇に非常に荒い波状横斑が有ります。
雌の雄化(ゆうか)個体かもしれません。
by ramblin (2023-10-19 20:55) 

queso

風神様、
仰る通りノビタキはフレンドリーで表情や動きも愛らしく、
ずっと観察していたい鳥ですよね。^^
オオカミが絶滅し鹿のような大型草食動物が生態系の頂点に
立つと草木を食い尽くされ森林が枯れていき、昆虫や鳥類が
住めなくなり、日本各地で問題視されています。
(クマは基本的に草食動物です)
駆除も行われているようですが、鹿は賢い動物で奥日光では
国立公園内で出産することもあり、数は増える一方の様です。
by queso (2023-10-20 10:15) 

queso

Mitch様、
ノビタキが其方にもやって来ましたか。今週末は寒気が入るようで
冬鳥飛来にも期待が高まりますね。
by queso (2023-10-20 10:16) 

queso

ramblin様、
最近は近所の公園でもムシクイに出会う事が多いのですが、
時期的にオオムシクイの可能性が高いのでしょうね。
鳴かないムシクイの同定は難しく結局判断できないままですが・・。
鴨の雄化というのは興味深い現象ですね。
コブダイの雌が性転換することを知った時も驚きましたが、
自然界にはまだまだ人が知らない事は沢山あるのでしょうね。
by queso (2023-10-20 10:25) 

まっちゃん

寒くなるのかと思いきや、この暑さです、どうなっているんでしょうね。
鹿も増えすぎると困るんでしょうけど、今年は熊が心配ですね。

by まっちゃん (2023-10-20 11:52) 

queso

まっちゃん様、
日中は暑いくらいですよね・・・。
今年の異常な猛暑が、ドングリの凶作に繋がったのでしょうか。
奥日光も例年よりズミの実が少ないので野鳥にも影響が出ると思われます。
by queso (2023-10-20 15:40) 

RockyBird

相変わらず、ノビタキには何度も会えますね。
ノビタキ好きにとって奥日光は絶対に欠かせないフィールドですね。
シカが増えすぎるのは確かに問題ですが、手の出しようがないのも問題ですね
今日は当地でジョウビタキ♀を今季初見しました。

by RockyBird (2023-10-22 20:30) 

queso

Rocky様、
私も昨日、ジョウビタキの鳴き声を河川敷で聞きました。
次回は姿を見せてくれるのではと期待しております。
ノビタキは今回湯ノ湖畔で3羽、こんなところに・・・という
場所に居ました。仰る通り鹿問題は簡単ではありませんが、今
策を講じないと、日本の森は大変なことになってしまいます。
by queso (2023-10-23 10:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。