SSブログ

2023年7月上旬の河川敷探鳥 [探鳥]

今日の東京は予報通り危険な暑さとなりました。
今年は世界的に気温が高い状況が続いているとの事で、欧州でも40度越えを
連日記録しているところもあり、あと数年もすれば夏の日中の外出は禁止と
ならざるを得ない状況となるのかもしれません・・・。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
途中、いつものツバメの巣を見に行くと、4羽のうち3羽は既に巣立ち、
親鳥と一緒に巣の周りを飛び回り、親鳥も盛んに最後の1羽の巣立ちを
促していました。

20230716a.JPG

河川敷の向日葵。背後にオオヨシキリが飛んでいます。

20230716b.JPG

いつものポイントに到着すると、囀るオオヨシキリの数は更に減っていました。

20230716c.JPG

セッカも見られましたが、雌や幼鳥の姿は相変わらず見掛けません・・・。

20230716d.JPG

ギョッ、ギョッという声と共に、オオヨシキリ幼鳥が姿を見せてくれました。

20230716e.JPG

可愛いですね。^^

20230716f.JPG

空腹を親鳥に訴えているのでしょうか。

20230716g.JPG

正面顔もあどけなく、愛らしいです。

20230716h.JPG

20230716i.JPG

親鳥がやって来たようで、この後葦の下に潜りました。

20230716j.JPG

親鳥。

20230716k.JPG

20230716l.JPG

他にも巣に食べ物を運ぶ雌の姿が複数見られたので、あともう少し此処で
オオヨシキリ幼鳥観察が出来そうですが、その後が厳しいです。
今年はいつ頃メダイチドリが戻って来てくれるでしょうか・・・。

復路、もう一度燕の巣を見に行くと最後の1羽も巣立ったようで空になって
いました。
最近河川敷では多くの燕ファミリーが見られるので、この中に、あの漂う羽虫を
巣の中からパクッとした、あの子一家も居るのかもしれませんね。^^

nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 12

Mitch

オオヨシキリ幼鳥、あどけない感じが何とも言えませんね^^
by Mitch (2023-07-16 17:46) 

mitsu

オオヨシキリの幼鳥いいな
こちらは全く姿を見れなくなってます〜
by mitsu (2023-07-16 18:42) 

ramblin

 オオヨシキリの子育ては順調だったようですね。
セッカの幼鳥も見たいです。
 昨日はコアジサシの営巣ポイントに行きましたが
其処で偶然メダイチドリが1個体おりました。
三番瀬や谷津干潟でもシギチの渡りが始まったようです。
其方の河川敷でメダイチドリが見られるのも近々でしょうね。
by ramblin (2023-07-16 20:40) 

ちぐさ

オオヨシキリの幼鳥、かわいいですね(^^)
ギョッギョッなのですね、お子の鳴き方も。
ちょっと大きい幼鳥といったところでしょうか。親鳥さの差は、クチバシの色と柔らかさ(笑)でしょうかね~。
オオヨシ君のクチバシの色が、だいたいお子さまっぽいオレンジだから、まぎらわしい(笑)
そこがかわいいのですけど。

by ちぐさ (2023-07-16 21:50) 

風神

オオヨシキリの数が減ってるというのは、子育て終えてどこかに移動しているって事なんですか。
幼鳥も、あどけなさからしっかりとした顔つきになってきましたね。
数時間の差で、ツバメの末っ子も巣立ちしたんですね。パクッとした子も元気に河川敷飛んでいますね(^^)
by 風神 (2023-07-16 22:01) 

queso

Mitch様、
オオヨシキリ幼鳥、可愛いですね^^。猛暑でなければ
ずっと見ていたいところです。
by queso (2023-07-17 09:11) 

queso

mitsu様、
今季MFの河川敷では例年よりも幼鳥を頻繁に見掛ける気がします。
特に干潟ができるこのエリアに巣立った幼鳥が集まって来ている
のかもしれません。
by queso (2023-07-17 09:12) 

queso

ramblin様、
メダイチドリの渡りは8月になってからと思っていましたが、
もう渡りが始まりつつあるのですね。これは朗報です!
最近谷津干潟のHPをチェックしていませんでしたが、これからは
マメに覗いてみます。・・・とは言え、昨日・今日は全く鳥見に
出掛ける気がおきませんでした。
明後日以降は曇りや雨予報なので少しは凌ぎやすくなりそうですね。
by queso (2023-07-17 09:15) 

queso

ちぐさ様、
はい、幼鳥達はギョッ、ギョッと葦原の間で鳴いています。
そして親鳥が食べ物を持って来ると、ミャーミャーに近い甘えた
声で飛んで来ます。そのギャップがまた可愛い^^。
昨年は、もう少し雛雛した個体を観察できたのですが、今年は
葦原が濃いこともあり、ようやく目にした時は随分育った幼鳥
ばかりでした。
炎天下の葦原の中は暑いだろうな・・と推測します。
by queso (2023-07-17 09:20) 

queso

風神様、
オオヨシキリは幼鳥がある程度大きくなると、縄張り主張していた
雄から徐々に帰って行くと思われます。
その後、幼鳥の世話を終えた雌成鳥と幼鳥が一緒に帰るのか、
親鳥は先に帰ってしまうのか・・・。
昨年度は家の前の電線で見られたツバメファミリーですが、今年は
河川敷に居ることが多いようです。
by queso (2023-07-17 09:34) 

RockyBird

オオヨシキリの幼鳥が可愛いですね。
耕地へ行けばオオヨシキリ幼鳥が見られるかもしれませんが、この暑さではとてもとてもです。
出掛けるなら、木陰があるツミのフィールドへ、となるのは自然の理ですね。

by RockyBird (2023-07-22 21:12) 

queso

Rocky様、
今季はオオヨシキリの幼鳥がよく出てくれます。
昨日も河川敷を歩きましたが、だいぶオオヨシキリの数は減って
きていましたが、一羽のシギを見掛けました。
梅雨明けして暑い日が続きますが、季節は秋へと歩みを始めて
いるようです。
by queso (2023-07-23 10:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。