SSブログ

2022年2月末の地元探鳥 [探鳥]

春一番が吹いたと思ったら、翌日は冷たい北風が吹き付け、今日は氷雨。
まさに三寒四温で体調を崩しやすい時期です。
この時期毎日チェックしている谷津干潟のHPには、コチドリ飛来のニュースが
ありました。近所の河川敷にも間もなく姿を見せてくれることでしょう。

先月末に出掛けた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
先ずは、見つけた獲物を素早く食べるツグミ。

20220307aa.JPG

アオジも出てきました。

20220307bb.JPG

オオジュリンは夏羽に近付きつつある個体も見られます。

20220307c.JPG

チィチィと鳴く声も、このところ大きくなってきました。

20220307f.JPG

イカルチドリ。この鳥もコチドリがやって来ると、何処かへ移動します。

20220307d.JPG

夏羽になりつつあるカンムリカイツブリ。

20220307e.JPG

ユリカモメは今季少なかったなぁという印象です。

20220307h.JPG

可愛い百舌。

20220307i.JPG

出会えると嬉しいセッカ。

20220307g.JPG

頭頂部の微妙な模様は、高い所から俯瞰すると葦や草木と同化して
カモフラージュする役割があるのでしょうね。

20220307jj.JPG

今年はいつ頃、ヒッヒッヒ・・・と天高く鳴き出すでしょうか。

20220307k.JPG

ホオジロも観察。

20220307l.JPG

しつこいようですが、ホオジロの雌の可愛さは格別です。

20220307m.JPG

ホオジロの頭頂部にも、セッカと似たような模様があるのですね。
これもまた、天敵から身を守るための羽なのでしょうか。

20220307n.JPG

最後は、この辺りを縄張りにしているジョウビタキ雌をカメラに収めて
この日の探鳥は終了です。

20220307o.JPG

今週末の最高気温は20度とか・・・。
渡りが本格化しそうですね。
nice!(12)  コメント(10) 

nice! 12

コメント 10

Mitch

ツグミが食べているのは昆虫か何かでしょうか?
by Mitch (2022-03-08 17:52) 

queso

Mitch様、
昆虫のようですね。暖かくなって羽虫も飛ぶようになりました。

by queso (2022-03-10 13:42) 

まっちゃん

ユリカモメが少ないですね。
年によって偏りが有るので、居るところには居るんでしょうけど。

by まっちゃん (2022-03-12 11:41) 

えれあ

赤くなっていますね。
手賀沼のカンムリカイツブリが少ないので、顔の赤い子が見つかりません。

by えれあ (2022-03-12 15:47) 

queso

まっちゃん様、
今季は近所の河川敷でもカモメと鴨が少ないままでした。
カワウは増えている気がしますが、他の河川も同様でしょうか。
by queso (2022-03-13 17:40) 

queso

えれあ様、
カンムリカイツブリはこの河川敷でも、一羽、二羽程度しか
見られません。手賀沼は多い年にはかなりの数を観察できますよね。
by queso (2022-03-13 17:41) 

takapy77

今年は、オオジュリンが見られそうもありません。
ただ、4月初旬まで居た事があるので、まだ見られるかも
しれません。以前は、よく見られたのですが少なくなりました。

by takapy77 (2022-03-13 20:25) 

queso

takapy様、
この河川敷は、台風後の工事で葦原を再生してから随分多くの
野鳥が飛来するようになりました。
渡りの鳥が少しでも休めるような場所がもっと増えると良いですね。
by queso (2022-03-14 08:42) 

RockyBird

本当に、コチドリが来るとイカルチドリが去りますね。
セッカが可愛いです。耕地へはご無沙汰ばかりで、セッカにも会えません。

by RockyBird (2022-03-16 20:36) 

queso

Rocky様、
セッカは夏鳥という認識ですが、この河川敷では年間を通して
観察できるようになりました。大好きな小鳥なので有り難いことです。
by queso (2022-03-18 10:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。