SSブログ

2017年春の粟島探鳥 ~その⑤~ [探鳥]

2017年春の粟島探鳥旅、最終日は曇り空から覗いた朝日から。

20170510a.JPG

この日の予想は残念ながら雨後晴でしたが、朝は曇り空でそれから
だんだんと日が差してきました。
先ず、朝食前の鳥見散歩で出会ったのはクロツグミ。
ツグミと違いすぐに隠れてしまうのでなかなか綺麗には写せません。

20170510b.JPG

こちらは普通ツグミ。ちょっと優しそうな表情をしています。

20170510c.JPG

見返りアカハラ。

20170510d.JPG

新緑とアオジ。

20170510ee.JPG

民宿の窓から撮影したツバメ。巣材を咥えています。

20170510f.JPG

朝食後、港で撮影した遊覧船。

20170510g.JPG

小学校裏の畑ではイカルを確認できました。

20170510h.JPG

ちょっと遠いですが畑の裏手の茂みから姿を見せたのはクロツグミの雌。

20170510i.JPG

雌個体は初めて見ました。

20170510j.JPG

畑から海岸線へ抜けると、すぐ目の前の桜の枝にオオルリの姿。

20170510k.JPG

よく見ると、その木の上には三羽のオオルリ雄がとまっていたので
此方がアワアワしてしまいました。

20170510l.JPG

一度にこんなに沢山のオオルリを見たのは初めての事です。

20170510m.JPG

そのオオルリ達を威嚇する鳥が現れました。正体はアカハラ。

20170510n.JPG

島ではカラアカハラ情報もありましたが、今回見られたのは通常の
アカハラのみだったのが残念です。

20170510v.JPG

オオルリ一羽が道に降りました。

20170510o.JPG

そして、上がった小枝で虫を食べ始めました。

20170510p.JPG

私の目線でオオルリの採食を見るのは勿論初めての事。

20170510q.JPG

よく見ると、この個体は胸に傷のようなものがあります。

20170510r.JPG

何処かで何かに襲われ怪我を負ったのでしょうか。

20170510s.JPG

とは言え、今はこうして獲物を捕らえ羽の色艶も良いようですから回復し
元気に過ごしているのでしょう。

20170510t.JPG

もしも来年春此処を訪れ、この個体に出会えたら嬉しいですね。

20170510u.JPG

此方は別の雄個体。

20170510x.JPG

地上でキビタキ。

20170510w.JPG

この日はキビタキの姿も沢山見掛け、二羽でバチバチ音をたてて激しい
縄張り争いを繰り返すものも居ました。

20170510y.JPG

20170510z.JPG

海面すれすれを飛ぶヒヨドリ。

20170510z1.JPG

こうして飛んでは海岸線の木にとまる、という動きを繰り返していました。
大海原に出る練習を此処で行っているか、風を待っているのか・・・。

20170510z2.JPG

再びすぐ目の前に現れたオオルリ。

20170510z3.JPG

この日は沢山のオオルリに出会う事が出来ました。
何れも近く、目線というのは島ならではでしょうね。

20170510z4.JPG

陽の光を浴びた青い羽根は本当に美しいですね。

20170510z5.JPG

まだ、縄張り争いをしていたキビタキ。お腹の黄色が綺麗です。

20170510z6.JPG

此方は眉のような黄色が特徴的なキビタキ。

20170510z11.JPG

証拠写真ですが、ルリビタキ雌も居ました。

20170510z10.JPG

ようやくまともに撮れたムシクイ。

20170510z7.JPG

全く鳴かない個体でしたが、色合いからしてエゾムシクイでしょうか。

20170510z8.JPG

最後は昨日に引き続き今日も観察できたキマユホオジロ。

20170510z12.JPG

今回の粟島野鳥写真はこれでおしまいです。
3日目朝には海岸線でコルリの声をすぐ傍で聞きましたが残念ながら
撮影には至りませんでした。

また、この日海岸線では鳥見の人は数える程しか出会えませんでしたが
牧平でサンショウクイやハチジョウツグミが観察されたようです。
徒歩でも歩ける島ではありますが、そうした情報があった際に
移動できる手段(レンタサイクルや宿で車を借りる等)があると良いかも
しれません。

とは言え、これだけの数のオオルリ、キビタキの色々な表情を短時間で
観察できたのは大きな収穫でした。
ただ、この2種類の雌個体を全く観察できなかった理由は謎です。

今回の粟島探鳥については前回の秋同様にこちらのサイトを参考に
させて頂きました。有難うございます。

初見のキマユホオジロ、シロハラホオジロに出会い、多くの冬鳥、夏鳥を
観察でき、島ならではの新鮮な魚、新潟ならでは白米、そして日本酒を
愉しんだ二泊三日となりました。
宿泊した民宿の皆さんをはじめ、島内で出会い様々な情報を下さった
バーダーの皆さんに改めて御礼申し上げます。

島を離れる時間は、ちょうど明日の「島開き」準備に島民の皆さんが
追われていました。

20170510z13.JPG

これから夏に向け粟島は多くの観光客で賑わうのでしょう。
また、次回の秋か春に此処で多くの野鳥に出会えますように・・・。
(2017年春の粟島探鳥・おわり)
nice!(13)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 18

えれあ

近隣だとCMが100人超える様な鳥さんも居てやっぱり凄いですね。
オオルリさんとキビタキさんだけでも、これぐらい会えれば十分なのに。

by えれあ (2017-05-11 12:15) 

ゆうゆう

ん?アカゲラはアカハラ?
by ゆうゆう (2017-05-11 13:50) 

Mitch

やっぱりすごい島ですね^^
粟島鳥見ガイドもとても参考になりそうなサイトですね。
慣れない場所では鳥美スポットを探すのが困難でしょうし・・・。
by Mitch (2017-05-11 18:30) 

kinda

す、凄い!見たい鳥ばかりです。一度いってみたいです。
by kinda (2017-05-11 20:15) 

きなこの母

オオルリとキビタキの鮮やか色が本当に綺麗です。
実際、見たら感動ものね。

by きなこの母 (2017-05-12 07:30) 

まっちゃん

この時期にいろんな種類の鳥が見られるのは嬉しいですね。
今回、予約をしようと思って居たら気管支炎やら腰痛が出てしまい見送りました。
来年こそは!^^;
by まっちゃん (2017-05-12 08:55) 

queso

えれあ様、
キマユホオジロやシロハラホオジロが東京近郊に現れたら
凄いことになるのでしょうね。
3日目のオオルリはキビタキよりも数が多く目線にとまっている
個体が多かったのが驚きでした。本当に綺麗な鳥ですね。
by queso (2017-05-12 16:07) 

queso

ゆうゆう様、
ご指摘有難うございます。何故間違えてしまったのか・・・
取り急ぎ修正致しました!
by queso (2017-05-12 16:08) 

queso

Mitch様、
粟島ガイドはとても役に立ちました。舳倉島の方が見られる鳥の数、
珍鳥は多いようですが、ゆっくり鳥見を愉しみつつ美味しい食事、
更に温泉(粟島には温泉施設が一軒あります)も・・・と
あれこれ楽しめる良いところです。
秋はどうしても海が時化るので、春の探鳥がお薦めです。
by queso (2017-05-12 16:10) 

queso

kinda様、
北海道にも天売島等の鳥見スポットがありますが、粟島は個人的に
かなりお薦めの探鳥地です。
珍鳥に会えずとも、こうして多くの夏鳥、冬鳥に出会うことが出来ます。
by queso (2017-05-12 16:12) 

queso

きなこの母様、
オオルリやキビタキは都心の公園でも春~初夏にかけて観察される
ことのある夏鳥です。きなこの母様のご自宅傍で聞いたことのない綺麗な
囀りが聞こえたら、ぜひその鳥を探して色を観察してみてください。
by queso (2017-05-12 16:14) 

queso

まっちゃん様、
春の粟島はお薦めです。長閑に島で歩いて探鳥をして、夜は早々に
バタンキュー、早朝から探鳥をしてお腹が空いたら宿に朝食に戻り、
再び探鳥・・・。
私も出来れば、もう一泊くらいしたかったです。
by queso (2017-05-12 16:16) 

ramblin

ムシクイ類は鳴き声無しで形態学的な特徴だけで
識別するのは困難な時が有りますね
 足のピンク色や頭部と背以下の上面との色調の差
その他エゾムシクイと識別する要素は有りますが
断定には不十分です。ムシクイの早い動きに対応し
て多くの識別点を見付けるのも難しいですが・・・。
by ramblin (2017-05-13 14:00) 

takapy77

遠征ご苦労様でした。これだけ色々な野鳥と会えると、
楽しそうですね。沢山の出会いが会って、めで鯛ですね。
by takapy77 (2017-05-13 14:40) 

Rocky

こんばんは。
クロツグミの♂♀に出会えたのはよかったですね。
それにしても、オオルリ♂やキビタキ♂にそんなに度々出会えたなんて凄いですね。
今季はもうオオルリやキビタキはノーサンキューですね。(笑)

by Rocky (2017-05-13 21:52) 

queso

ramblin様、
ムシクイは光の当たり方によって色も大分違って見えたりしますし、
仰る通り鳴いてくれないとなかなか識別が難しいですね。
今回出会ったムシクイは鳴いている個体より、鳴いていない個体の
方が多かったので余計にうーん・・・という感じです。
そして動きが速いのできちんと識別ポイント箇所を撮影するのも
またハードルが高いですね。
by queso (2017-05-14 11:29) 

queso

takapy様、
まさに、めで鯛で〆る事ができました^^。
島の方も親切ですし、出会うバーダーの皆さんからも情報を頂き
快適な鳥見となりました。
by queso (2017-05-14 11:30) 

queso

Rocky様、
こんなに多くの個体のオオルリに目線で出会ったのは初めての
事なので、興奮してしまいました。
ただ、キビタキもオオルリも雄ばかりだったので雌の存在が
気になります。雄の方が渡りが速く、これから雌がやってくる
ということなのでしょうか・・・?
by queso (2017-05-14 11:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0