SSブログ

2017年7月下旬の利根運河 ~その1~ [探鳥]

久しぶりに利根運河へ出掛けました。
到着すると、雨がぽつぽつ降ってきましたが通り雨だったようで
間もなく上がったものの、空はどんよりしています・・・。

そんな中、対岸にゴイサギがとまっていました。

20170730a.JPG

この羽の色合いからすると、第二回夏羽でしょうか?
ゴイサギは、ホシゴイか成鳥のどちらかを見掛ける事が殆どで、あまり
中間色(ホシゴイから成鳥へ移行中)を観察できたことは今まで
なかったので、良い機会となりました。

20170730b.JPG

すぐ傍にホシゴイがやって来ました。

20170730c.JPG

この個体も来年になると、こうした中間の色合いになるのですね。

20170730d.JPG

暗い曇り空なので、ホオジロも暗いです・・・

20170730e.JPG

工場裏手の公園に居たコゲラ。

20170730f.JPG

この時期、コゲラも撮れたら御の字といったところです。

20170730g.JPG

耕地に出ると、定位置で鵜が羽を乾かしていました。

20170730h.JPG

セッカも鳴いていますが、その囀りの声は小さく、もう激しい
縄張り争いも少ないようです。

20170730i.JPG

目の前に立ちはだかるチュウサギ。

20170730j.JPG

正面顔はどことなくコミカルです。

20170730k.JPG

それにしても、スラッとしていますね。

20170730l.JPG

此方は木の上にとまっていた個体。

20170730m.JPG

カラスと一緒に何かが飛んでいるなと遠くから見た鳥の正体は、

20170730o.JPG

チョウゲンボウでした。どうやら幼鳥と思われるこの個体にカラス2羽が
ちょっかいを出しているようです。

20170730p.JPG

チョウゲンボウも負けてはいません。

20170730q.JPG

20170730r.JPG

1対2では分が悪いのではと見ていましたが、頑張っていました。

20170730s.JPG

20170730t.JPG

こうした行動もまた、獲物を取る時に役立つようになるのでしょうね。
湿度は高いものの、気温はそこまで高くなく、たまに良い風も吹くので
もう少し探鳥を続けましょう。
(その2へ続く)
nice!(8)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月中旬の荒川河川敷 [探鳥]

地元の河川敷を先日歩きました。
朝から気温も湿度も高く、カラスの声も聞こえない中足元をコソコソと
移動していた蟹。

20170727a.JPG

この辺りでは夏になるとこうして多くの蟹を観察できますが、冬になると
全く見られなくなります。彼らは何処へ行くのでしょうね。
こんな小さな蟹でも足には毛が生えていて、何やら美味しそうにも
見えてくるのは私だけでしょうか。

20170727b.JPG

燕の幼鳥も居ました。周りには親鳥が飛んでいます。

20170727c.JPG

ムクドリ幼鳥。

20170727d.JPG

こうして立っている姿も、どことなくまだあどけなさがありますね。

20170727e.JPG

成鳥。朝日が嘴に当たり黄金色になっています。

20170727f.JPG

軽く1時間、ご飯が炊ける間の散歩でしたがしっかり汗をかきました。
鳥枯れの季節で出会いはないものの、たまには地元を歩くのも良いですね。

20170727g.JPG

このどんより曇り空はまだ暫く続きそうですね。
三番瀬や谷津だと、真っ暗な写真となってしまいそうですし・・・
週末はどうしたものやらです。
nice!(11)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月中旬の波崎、浮島探鳥 [探鳥]

先週末、茨城県の波崎・浮島に探鳥へ出掛けました。
波崎周辺では、カルガモとトウネン、コチドリを観察出来ました。
アジサシも飛んでいる個体は三羽見掛けたのですが、写真は撮れず。

20170722a.JPG

20170722b.JPG

20170722c.JPG

20170722d.JPG

ヒバリも沢山居ました。

20170722e.JPG

20170722f.JPG

20170722g.JPG

浮島近隣の田園では、雉の親子の姿。

20170722j.JPG

オオヨシキリ幼鳥。

20170722i.JPG

セッカ。

20170722h.JPG

20170722k.JPG

この個体は、暑いのか暫く口を開けていました。

20170722l.JPG

20170722m.JPG

20170722n.JPG

20170722o.JPG

蓮田にいるのはサギばかり・・・。

20170722p.JPG

アマサギの姿は見掛けませんでした。

20170722q.JPG

チョウトンボ。

20170722s.JPG

20170722ss.JPG

飛んでいる所を撮ることは出来ませんでした・・・。

20170722t.JPG

コジュリンにも出会いました。

20170722u.JPG

20170722v.JPG

20170722w.JPG

20170722x.JPG

残念ながら、この日もオオセッカとは出会えませんでした。
いつかは会いたいと思っていますが、なかなか難しいですね。
nice!(10)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月初旬のツミ幼鳥 [探鳥]

先週末、ツミの幼鳥に会いにとあるフィールドへ出掛けました。
昨年此処では、親鳥の雄がカラスに襲われ命を落としながらも
母鳥一羽で立派に雛達を育て上げました。
そして今年、新たな雄と共に戻ってきた母鳥は再び営巣し5羽の雛が
立派に育っていました。

20170716a.JPG

すっかり大きくなった幼鳥達。

20170716b.JPG

羽繕いも手慣れたものです。

20170716c.JPG

20170716d.JPG

地上に降りる個体もいました。

20170716e.JPG

20170716f.JPG

その動きは見ていて飽きません。

20170716g.JPG

20170716h.JPG

一羽の幼鳥が親鳥から獲物を貰ったようです。

20170716i.JPG

途端に他の幼鳥達が騒ぎ出し、辺りは慌ただしくなります。

20170716j.JPG

20170716k.JPG

20170716l.JPG

20170716m.JPG

動きがまだまだあどけない個体もいました。

20170716n.JPG

最後は幼鳥のツーショット。

20170716o.JPG

ぼちぼちこの5羽も皆、此処から去って行くことでしょう。

20170716p.JPG

また来年、此処で会えることを愉しみに・・・。
nice!(10)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月初旬の奥日光 ~その④~ [探鳥]

7月初旬の奥日光探鳥、二日目の午前中は朝の雨が嘘のように上がり、
辺りはだんだんと明るくなり青空も覗くようになりました。
赤沼停留所でバスを待っていると、前方から百舌の鳴き声が
聞こえました。

20170711a.JPG

背後の戦場ヶ原にはノビタキの姿。

20170711b.JPG

遠くに、聞きなれない声で囀る鳥が居ます。

20170711c.JPG

よく見るとイカルでした。奥日光でイカルを見たのは初めてです。

20170711d.JPG

その後、バスに乗って湯ノ湖畔へ向かいます。
実は前日湯ノ湖周辺を歩いた際に、道路側の藪からコルリの鳴き声が
聞こえたので目を凝らしてみたのですが、その姿を観る事は出来ません
でした。天気も回復したので、もう一度その場を訪れてみようと足を
運びました。

早速湖畔の木道を歩いていると、道路側ではなく木道のすぐ横の
至近距離からコルリの鳴き声が聞こえました。
その姿を探してみると・・・

20170711e.JPG

居ました!コルリです。

20170711f.JPG

すぐ傍で、綺麗な声で囀ります。

20170711g.JPG

と、枝から地上に降り立ちました。

20170711h.JPG

地上で、チチチチ・・チョチョチョチョと鳴きました!

20170711i.JPG

声は聞こえても、なかなかその姿を捉えることのできないコルリを
こんなに間近で観察できるとは、感無量です。

20170711j.JPG

これも今朝の雨天で此処までやってくる人が少なかった事、時間的に
湯元温泉に前日宿泊していた小学生達も皆出発し、湯ノ湖畔を散策する
人が僅かだった事でコルリも元気に囀っていたのでしょう。

帰りのバスでは運転手さんが「こんなに車も人も少ない奥日光は久しぶり」
と話していました。
また、梅雨の時期であっても奥日光が終日雨天な事は少ないことも教えて
くれました。確かに、中禅寺湖を過ぎると辺りは霧に包まれ、いろは坂を
下っていくと、どんよりと暗い雲が立ち込め、まさか山が晴れているとは
思えない天候となっていました。

梅雨真っ只中ながら、意外な程多くの鳥に出会えた7月初旬の奥日光。
彼の地はこれから夏休みに入り多くの家族連れで賑わうでしょうし、
次に訪れるのは夏の喧騒が去り、紅葉前の初秋でしょうか。
その頃はどんな鳥に出会えるのか、今から待ち遠しいです。

20170711k.JPG

<2017年7月初旬の奥日光・おわり>
nice!(12)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月初旬の奥日光 ~その③~ [探鳥]

2017年梅雨真っ只中の奥日光探鳥、残念ながら二日目朝は
土砂降りとなりました・・・。
本来なら5時前に出発を予定していましたが、少し小降りになるまで
待とうと、朝風呂に浸かり、朝食用のおにぎりは部屋で頂きました。

7時過ぎても雨は降り続いています。天気予報は雨後曇で、やむのは
昼前頃となりそう・・・。残念ですが昨日は愛想の良いノビタキにも
出会えた事だし、このまま帰ろうかと湯元温泉始発のバスに乗りました。

それでも、折角来たのだからちょっとだけ戦場ヶ原を歩こうと赤沼で
ひとり下車しました。この日は月曜、更に雨天とあって人は殆どいません。
傘をさして木道を歩き始めると、昨日同様に雨が上がりました。
と、すぐ目の前にゴジュウカラが現れました。

20170710a.JPG

身体をピーンと伸ばしたゴジュウカラ。

20170710b.JPG

コサメビタキが二羽枝にちょこんととまっていました。

20170710c.JPG

可愛いですね。

20170710d.JPG

20170710e.JPG

雨上がりの月曜朝の戦場ヶ原は貸切状態で鳥の声が響くのみ。
熊除けの鈴はつけていましたがちょっと怖いくらいの静けさでした。
そんな中、目の前にキビタキ雄が現れました。

20170710f.JPG

口いっぱいに虫を咥えながらも綺麗な声で囀っていました。
近くに雌が居たのでしょうか。

20170710g.JPG

20170710h.JPG

昨日は声だけだったアカゲラもカメラに収めることが出来ました。

20170710i.JPG

遠くに見えるのはホトトギスでしょうか・・・。

20170710j.JPG

此方は今日も元気に鳴いていたカッコウ。縄張り争いなのか凄い声を
あげていました。

20170710k.JPG

アカゲラ二羽が恋の駆け引きでしょうか。

20170710l.JPG

この日は遠かったノビタキ。

20170710m.JPG

アオジも姿を見せてくれました。

20170710o.JPG

そして、そのアオジのすぐ傍に居たのはホオアカ。

20170710p.JPG

この日は、この個体が暫く相手をしてくれました。

20170710q.JPG

この時間になると、木道を歩く人もぽつぽつと現れ始めました。
湯川では可愛い雛を連れたマガモの雌が居ました。

20170710r.JPG

と、不意にすぐ目の前にビンズイが舞い降りました。

20170710s.JPG

近過ぎて、此方が暫く動けなくなってしましました・・・

20170710t.JPG

樹上にカッコウ。とにかくこの鳥は沢山居ました。
それだけ托卵相手が奥日光に存在するということなのでしょうね。
となると、通いつめればいつか托卵された親鳥がカッコウ幼鳥に
給餌する場面を撮ることが出来るのでしょうか(難しそうですが)。

20170710u.JPG

茂みの中で何かの幼鳥らしき声がするなぁと思ったらシジュウカラが
居ました。この鳥の生息範囲は本当に広いですね。

20170710v.JPG

空はすっかり明るくなり、青空も所々覗き始めました。
帰らないで良かった・・・と思いつつ、更に欲を出して再び湯ノ湖畔へ
バスで戻ることにしました。
(その④へ続く)
nice!(9)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月初旬の奥日光 ~その②~ [探鳥]

梅雨真っ只中に出掛けた7月初旬の奥日光探鳥旅、戦場ヶ原で近付いてきた
ノビタキは、更に傍にやって来ました。

20170708a.JPG

20170708b.JPG

こちらをしげしげと見ています。

20170708c.JPG

雨天の中でもやって来たもの好きにサービスしてくれたのかも・・・。

20170708d.JPG

20170708e.JPG

アオジはあちこちで囀っていました。

20170708f.JPG

湯川にはいつものマガモ。

20170708g.JPG

ワタスゲも咲いていました。

20170708h.JPG

藪の中で何かが動いたので見ると、ノビタキの幼鳥がいました。

20170708i.JPG

可愛いですね。

20170708j.JPG

20170708k.JPG

此方には二羽。

20170708l.JPG

20170708m.JPG

エナガの幼鳥も群で行動していました。

20170708n.JPG

赤沼から三本松へ移動して出会ったのはゴジュウカラ。

20170708o.JPG

キセキレイも居ました。

20170708p.JPG

湯ノ湖までバスで移動し、周辺を歩いているとニュウナイスズメの
幼鳥に出会いました。

20170708q.JPG

あどけない仕草が愛らしいですね。

20170708r.JPG

チキチキチキ・・・と声がする方を見ると、百舌の姿。

20170708s.JPG

平地ではすっかり最近ご無沙汰ですが、この鳥も高地へ移動している
個体が多いのでしょうね。尾羽をくるくる動かしながら鳴いていました。

20170708t.JPG

ビジターセンター前にやって来たハクセキレイ。

20170708u.JPG

湯元温泉の源泉周辺ではクリンソウが見頃でした。

20170708v.JPG

予報が芳しくなくても出掛けて良かったと頷きながら宿へチェックイン。
久々に奥日光の名湯に浸かりました。
翌日朝は、宿で作って貰ったおにぎりを持って早朝に出発予定です。
(その3へ続く)
nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年7月初旬の奥日光 ~その①~ [探鳥]

天気予報は芳しくはなかったものの、先日梅雨真っ只中の奥日光へ
一泊で出掛けました。

どんより曇った東武日光駅からバスに乗り、中禅寺湖を通過した頃から
ぽつぽつと雨が降ってきました。
やはり、来ない方が良かったかなぁと思っているとバスは赤沼へ到着。

傘をさしつつカメラをぶら下げて木道を歩き始めると、間もなく
雨が止み、ニュウナイスズメがその姿を現してくれました。

20170707a.JPG

20170707b.JPG

20170707e.JPG

カッコウも目の前の木の枝にとまりました。(暗いので露出を上げています)

20170707c.JPG

20170707d.JPG

美しい声で囀るアオジ。

20170707f.JPG

20170707g.JPG

20170707h.JPG

戦場ヶ原では遠くにノビタキの姿。背景は見頃を終えつつあるレンゲツツジ。

20170707i.JPG

この個体が、何故かどんどん近付いてきました。

20170707j.JPG

20170707k.JPG

20170707l.JPG

20170707m.JPG

20170707n.JPG

此方を見ているような・・・

20170707o.JPG

(その②へ続く)
nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017年6月下旬の上野動物園 [探鳥]

雨天と鳥枯れの時期でも鳥が見たいと出掛けた先は、久々の上野動物園。
パンダ誕生で盛り上がっている同園ですが、先日はライチョウの雛も
生まれましたね。

ということで、先ず向かったのは「日本の鳥」コーナー。
ホーホケキョと綺麗な囀りが聞こえると思ったらウグイスがいました。

20170630b.JPG

そして、そのウグイスと一緒に居たのが今が旬の鳥。

20170630a.JPG

去年は某所までアカショウビンを観察に出掛け初めてその姿をカメラに
捉えることが出来ましたが、動物園では食事の様子も観察出来ます。

20170630c.JPG

獲物はネズミの赤ちゃんでしょうか・・・。

20170630d.JPG

暫く咥えたままじっとしています。

20170630e.JPG

20170630f.JPG

やがて呑み込み、食事は終了しました。
すぐ傍の五重塔のお堀では、コハクチョウの姿もありました。

20170630g.JPG

バードケージのシロフクロウ。

20170630h.JPG

ワシミミズク。

20170630i.JPG

フクロウ。先日見掛けた野生個体よりも、随分小さく感じました。

20170630j.JPG

20170630k.JPG

フクロウは愛らしい表情をしていますね。

20170630l.JPG

オオワシ。

20170630m.JPG

クマタカ二羽のケージでは雛が孵ったとの事で現在子育て中。その様子は
まだ見る事が出来ませんが、成鳥は観察できます。

20170630n.JPG

20170630o.JPG

オジロワシは、この日も頭上で騒ぐカラスを威嚇するためなのか大声で
鳴いていました。

20170630r.JPG

20170630p.JPG

上野動物園では、展示されている動物を観るのがメインの愉しみでは
ありますが、この時期シジュウカラの幼鳥にも出会う事があります。

20170630s.JPG

一羽の成鳥に盛んに食事をねだっていた幼鳥。

20170630t.JPG

親は近くにはいますが、給餌しようとはしませんでした。

20170630u.JPG

早く自分で食べ物を探すよう促していたのかもしれません。

20170630v.JPG

もう、かなり大きくなっていますしぼちぼち独り立ちする頃ですね。

20170630w.JPG

それでも甘えるように鳴いている幼鳥でした。

20170630x.JPG

こちらは大好きなヘビクイワシ。
(私の友人は、どことなくこの鳥に似ています・・・)

20170630y.JPG

野生のヘビクイワシを観る事は多分一生ないでしょうから、こうして動物園で
観察できるのは貴重なことですね。

20170630z.JPG

ペリカンと鵜。

20170630z1.JPG

ペンギンプール。以前はゴイサギが魚目当てに集まっていましたが
今はしっかりネットで囲まれ入れなくなってしまったので一羽もいません。

20170630z2.JPG

フラミンゴは何やら小競り合いをしている個体が多かったです。

20170630z4.JPG

今やパンダを凌ぐ人気のハシビロコウは相変わらずでした。

20170630z5.JPG

折角なので鳥類だけでなく、哺乳類も・・・。

20170630z6.JPG

20170630z7.JPG

20170630z8.JPG

ぽつぽつと蓮の花も咲き出していました。もっと葦原を増やして、いつか
ヨシゴイやオオヨシキリが園内にやってきたら良いですね・・・。

20170630z3.JPG

雨上がりでムシムシし、不快指数の高い気候ではありましたが
動物園も良いものだなぁと実感したひとときでした。
これから夏休みに入り、この地もまた更に賑わうのでしょうね。
nice!(9)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感