SSブログ

2023年5月下旬の奥日光探鳥 ~その4~ [探鳥]

5月の奥日光探鳥記も最終章となりました。
二日目の朝、ニュウナイスズメが巣材を運ぶのを観察した後、すぐ傍で
キョロロ、キョロロとアカハラの声が聞こえます。

辺りを探してみると、一羽のアカハラが地上で鳴いていました。

20230607a.JPG

チョコチョコと地上を移動する様が愛らしいです。

20230607b.JPG

20230607c.JPG

樹上でも美しい声を披露してくれました。

20230607d.JPG

園地ではコサメビタキも姿を見せてくれました。

20230607e.JPG

キビタキは雄が二羽で、バチバチしながらやってきました。
此方の個体が勝ったのか、背中の黄色を見せつけながら虫を捕食しています。

20230607f.JPG

20230607g.JPG

羽繕いも始めました。

20230607h.JPG

でもまだ近くに雄個体がいるようですね。

20230607i.JPG

3時間程の早朝探鳥を終え、8時に宿へ戻り朝食。
その後も湯ノ湖周辺を歩きましたが、この日は日差しも強く気温も上がったことも
あり、小鳥達は木陰に隠れてしまったものが多かったです。

そんな中、湿原で虫を探していたキセキレイを発見。

20230607j.JPG

木道のすぐ横に湖面にはオシドリが見られました。

20230607k.JPG

番で行動しています。

20230607l.JPG

園地周辺では番と思われるゴジュウカラを観察できました。

20230607m.JPG

この鳥は、これから営巣でしょうか。

20230607n.JPG

最後にようやく、チヨチヨビーと鳴くセンダイムシクイを撮影。

20230607o.JPG

奥日光でムシクイ類を撮影するには5月下旬では遅く、GW後辺りが最適かと
思われます。この頃なら、湯ノ湖畔でもコマドリの声も聞けますし、来年は
もう少し時期を早めて訪れたいと思います。

コルリは最後まで囀りだけで姿をカメラに収められなかったのは残念ですが、
また次回以降のお楽しみとしましょう。

沢山の虫を運んでいたミソサザイも今頃は子育てを終え、ホッとしている頃
でしょうか。^^

長らくの探鳥記、ご覧いただき有難うございました。
(2023年5月下旬の奥日光探鳥・おわり)

nice!(12)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 14

風神

奥日光探鳥記では、まだ見ぬ鳥も多く、楽しかったです。
モズやキセキレイの幼鳥も、可愛かったですね。親たちは子育てを終えた頃ですか、一息つけてのんびりできてるでしょうか。
山の緑や木々の背景で、綺麗な写真を撮られていると感じました。私は、周りの田園で撮る事が多く、草や電線の味気無い物になっちゃいます^^;
by 風神 (2023-06-09 10:56) 

Mitch

ゴジュウカラの番なんて見る機会さえ全くありません^^;
by Mitch (2023-06-09 17:37) 

queso

風神様、
今頃の奥日光は、子育てを終えた鳥も多いと思います。
間もなくノビタキの子も見られるかもしれません。^^
ちょうどツツジやズミ、石楠花も見頃で奥日光は花々が美しい
季節でした。
MFでも撮影の際は首都高等人工物が入ってしまいます・・・。
by queso (2023-06-10 08:25) 

queso

Mitch様、
ゴジュウカラは動きもユニークで見ていて楽しい鳥です。
フィフィフィという声も可愛いです。^^

by queso (2023-06-10 08:26) 

えれあ

ゴジュウカラが仲が良い感じで良いですね。
アカハラは近所では見かけなくなったので、声を聞くことも少なくなりました。

by えれあ (2023-06-10 14:34) 

ramblin

 繁殖を期待していたMFのコサメビタキも
見られなくなってしまいました。
 コルリはコマドリ以上に撮るのが難しく
声だけと言うことが多いです。
 今日は久しぶりに田圃を巡りアマサギに
会えました。
by ramblin (2023-06-10 21:19) 

takapy77

日光でもアカハラが繁殖してるのですね。
この子は、間違いなく亜種アカハラですね。
冬に見る亜種オオアカハラに比べ黒味が少ない感じですね。
私も、今年はコサメビタキに会えなくて寂しい思いをして
います。

by takapy77 (2023-06-11 20:11) 

ちぐさ

さえずっているアカハラ、かわいいですね(^^)
アカハラの声は、奄美にいるオオトラツグミのさえずりに、ソックリな時があるのですよ~。
奄美から来てすぐに聞いた時、オオトラツグミがいるかと思っちゃったほどで。
樹上のアカハラのロケーション最高ですね(^^)かわいい写真。
ミツバツツジ(多分)越しのオシドリがキュート。
今月末にもなれば、幼鳥が見られるかしら。
コルリは、すぐ近くだと思っても、なかなか見られないです。
斜面の下から探すの大変ですよね~(^^ゞ私はまだ撮れたことがありません。。。撮りたいです~。
楽しい探鳥記ありがとうございました(^^)
by ちぐさ (2023-06-11 23:42) 

mitsu

アカハラかわいい
幼くも見えます、、、
ムシクイ〜数年前にオオヨシキリと間違えたんだよなw
数年経って、ムシクイからオオヨシキリに変更しました^^;
by mitsu (2023-06-12 07:23) 

queso

えれあ様、
このゴジュウカラは、間もなく営巣に入るのでしょうね。
アカハラは水元公園や手賀沼で冬に見掛けますが、その数は
少なくなっているような気がします。
by queso (2023-06-12 08:13) 

queso

ramblin様、
私も今季は渡りのコサメビタキを見ることなく、ようやく奥日光で
観察することが出来ました。
湯ノ湖畔でコルリは、例年ほぼ同じ場所で囀っているのですが
なかなか姿を見せてくれません。
此処で初秋にコルリ幼鳥を撮影したという方もいたので、今後も
そうした出会いに期待したいところです。
by queso (2023-06-12 08:15) 

queso

takapy様、
奥日光では、初夏に見られるアカハラの数が増えてきているような
気がします。
仰る通り、この個体は色が薄く感じますね。
今年の春の渡りは、寒気や風の影響で夜間に通過した個体も
多かったのでしょうか。
by queso (2023-06-12 08:18) 

queso

ちぐさ様、
奄美のオオトラツグミですか。いつか観察してみたいものです。
キョロロ、キョロロと鳴くのですね?^^
このアカハラは私がしゃがんてじっとしていると、此方にどんどん
近付いては鳴いていて、その様が何とも愛らしかったです。
朝は盛んに鳴いていましたが、9時過ぎて日差しが強くなると
隠れてしまいました。

仰る通り、オシドリの周りの紫色っぽい花はミツバツツジです。
すぐ傍の湖面に居たので此方もビックリしました。
コルリは一度だけ湯ノ湖木道沿いで撮影したことがあります。
すぐ傍の目線で鳴いてくれて、その様をカメラに収めたときは
嬉しかったです。^^
by queso (2023-06-12 08:23) 

queso

mitsu様、
仰る通り、何だかこのアカハラは表情も動きも無邪気な感じで
愛らしい個体でした。^^
この時期のムシクイは、まだ鳴いてくれるから分かるのですが
夏以降は同定が難しくなります・・・。
by queso (2023-06-12 08:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。