SSブログ

2017年5月下旬の奥日光 ~その1~ [探鳥]

猛暑となった先週、1泊で出掛けた先は奥日光。
この日は館林で猛暑日を記録しただけあって、同じく北関東に位置する
奥日光は標高が高いはずなのにかなり暑かったです。

赤沼から戦場ヶ原に入り、先ず出会ったのは巣穴を掘るコゲラ。

20170528a.JPG

ニュウナイスズメの雄。

20170528b.JPG

巣材を集めるためにやってきたのは、サメビタキコサメビタキ*でしょうか。

20170528c.JPG

20170528d.JPG

未だに、サメビタキとコサメビタキの同定が怪しい私です。

20170528e.JPG

20170528f.JPG

20170528g.JPG

以前、ミソサザイをよく見かけた場所にはビンズイの姿。

20170528h.JPG

シジュウカラ。

20170528i.JPG

ノビタキ。4月に訪れた時程は近くにはやって来ませんでした。

20170528j.JPG

ホオアカも居ました。

20170528k.JPG

20170528l.JPG

ヒガラは沢山居て、あちこちで囀っていました。

20170528m.JPG

20170528n.JPG

アオジも居ました。

20170528o.JPG

キビタキの雌。

20170528p.JPG

すぐ傍では二羽の雄が縄張り争いをしていました。

20170528q.JPG

湯川沿いの暗い湿地にいたのはアカハラ。
あまりの暑さで、日向には出たくなかったのかもしれません。

20170528r.JPG

20170528ss.JPG

湯滝まで歩き、休憩しているとフト前方の針葉樹の中で動いている
何かに気付きました。何だろうと近付くと、

20170528t.JPG

ムシクイです。全く鳴きませんでしたが、メボソムシクイでしょうか。

20170528u.JPG

すぐ傍で写真を撮っても動じる事なく、羽繕いをしたり、虫を探して
いるような素振りをしていました。

20170528vv.JPG

20170528w.JPG

20170528x.JPG

さて次は、少しでも涼を求めて湯ノ湖畔でも歩きましょうか。
(その2へ続く)
※当初、サメビタキと記載していたヒタキですが、他の写真も再度
見直し、下尾筒に縦班がない事、目先全体の白さ(と幅)、初列風切が
三列風切よりも短いことからコサメビタキとしました。
ramblin様、アドバイス頂き有難うございます。
nice!(14)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 12

ramblin

サメビタキとコサメビタキの識別点
1.眼先の白色部の広さ
  サメビタキは狭くコサメは広い
2.下嘴基部に有る黄色部の広さ
  サメビタキは殆ど感じられない、コサメは広い
3.初列風切の長さ
  サメビタキは長くコサメは短い
4.アイリングの輪郭
  サメビタキはくっきり、コサメはぼんやり
5.大雨覆先端の色み
  サメビタキはバフ色の傾向
6.上面の色み
  サメビタキは暗色傾向
7.確認が難しいが下尾筒に軸斑
  サメビタキは有るがコサメは無い
その他JIZZ(と言うか印象)してはサメビタキは精悍で
コサメは可愛い
以上のようなことが言えると思います。
これでUPされたヒタキが3兄弟の何なのかはお分かりに
なると思います。
  
by ramblin (2017-05-28 21:21) 

まっちゃん

この辺りは色々見られていいですね。
春の渡りで何か見られるのを期待したのですが、今年はキビタキが数分にコムクドリを数回、留鳥も減ってしまってつまらないです。
探鳥に遠くまで出かけないといけないのが常態化しちゃうんでしょうかね。
by まっちゃん (2017-05-29 07:32) 

queso

ramblin様、
識別ポイント詳細をご説明頂き有難うございます。
未掲載の他の写真も見直して、コサメビタキとしました。
(もし、誤りでしたらご指摘頂ければ幸いです)
一枚目のヒタキが光の関係で色合いが黒っぽく細長く精悍が印象に
写っていた事もあり、サメビタキとしてしまいましたが、
アイリング、風切の長さ、目先の白色部の広さを見ると、サメビタキでは
なく、コサメでですね。
by queso (2017-05-29 09:33) 

queso

まっちゃん様、
4月にも同地を訪れておりますが、その時より鳥の数も増えていて
探鳥自体は愉しめたのですが、季節外れの暑さには参りました。
残雪があり、山桜が咲いているのに30度近くという体感温度・・・。
そしてこれからの季節、戦場ヶ原は小学生の林間学校の場とも
なるので早朝探鳥が望ましいです。
by queso (2017-05-29 09:35) 

Mitch

キビタキの雄、「縄張り争い」とのことですが、なんだか笑っているように見えてしまいます^^
ヒガラの2枚目、写真撮るの?・・・ポーズ・・・なんてね^^
by Mitch (2017-05-29 19:04) 

yamagara22

奥日光もいい所ですね。
by yamagara22 (2017-05-30 08:06) 

queso

Mitch様、
キビタキの雄、実はこの顔は怒っている顔です。キビタキの雄の
喧嘩はなかなか激しいですよね。粟島でも、キビタキ雄はそうして
争っていましたが、複数いたオオルリの雄にそうした気配は感じ
られませんでした。
by queso (2017-05-30 08:08) 

queso

yamagara様、
奥日光は探鳥にものんびり散策するにも良い所です。今の時期は
林間学校の子供が多いので早朝がお薦めです。熊対策も忘れずに。
by queso (2017-05-30 08:09) 

takapy77

キビタキの縄張り争いは、結構激しですね。ブルブル鳴きながら
バトルしてますね。
高い所は、風が吹けば涼しいのですが、風が無いと思ったより
暑いですね。平地と変わらないです。
by takapy77 (2017-05-30 19:33) 

queso

takapy様、
キビタキ雄は気性が荒い個体が多いのか、あちこちでバチバチと
羽音(?)を鳴らしながらのバトルを目撃しますね。
同じく夏鳥のオオルリではそうした激しい雄のバトルは見掛けません。
仰る通り、標高が高いから涼しいというのは思い込みだったようです。
特に山は空気が綺麗なだけに日差しもダイレクトに届きますし
今回の季節外れの暑さには参りました。
あと、数年もすれば5月の30度なんて当たり前の事になってしまう
のかもしれませんね・・・。
by queso (2017-05-30 21:41) 

Rocky

こんばんは。
今年二度目の奥日光行きですね。
プチ遠征で出掛けた戸隠高原でも5月22日と23日は全く予想外の暑さでした。
戸隠は奥日光と同じような標高ですので、ほぼ似たような鳥が見られそうに思いますが、それぞれに個性があるようです。
この時期の日光は修学旅行などの児童や生徒が多そうですが、ゆっくり鳥見を楽めましたでしょうか。

by Rocky (2017-05-31 23:10) 

queso

Rocky様、
戸隠では観察できると思われるクロツグミやサンショウクイ、
コルリは奥日光では出会える可能性は低くなるかもしれませんが
この時期、ニュウナイスズメやコサメビタキ、キビタキ、ムシクイ
との出会いは多いと思います。
仰る通り、この時期の奥日光はツツジ系やクリンソウ目当ての
方は勿論、林間学校の児童も多いので早朝探鳥がお薦めです。
また、子供達は戦場ヶ原を歩く事が多いと思いますので日中は
それ以外の場所での探鳥がお薦めかもしれません。
by queso (2017-06-01 08:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0