SSブログ

2017年5月中旬の手賀沼 [探鳥]

前回思いがけずふくろうに出会った公園に再度出掛けたのは5月中旬。
羽を収納しきれなかった洞に、その姿はもうありませんでした。
きっと今頃はもっと快適な所を何処かに見付けて営巣準備に忙しく
しているのかもしれませんね。

その代わり、前回よりキビタキは愛想の良い個体が居りました。

20170517a.JPG

綺麗な声で囀ります。

20170517b.JPG

視線を此方にチラチラ向けているような・・・

20170517cc.JPG

カメラを気にしている、という訳ではなさそうです。

20170517d.JPG

と、突然此方に向かって飛んできたかと思ったら目の前の枝にとまっていた
青虫を襲い近くの枝で食べ出しました。
瞬時の出来事で、最初は何が起こったか分からず青虫をぶら下げた嘴を
見て知りました。

20170517e.JPG

私の目の前に居た青虫が気になって此方をチラチラ見ていたのですね。

20170517f.JPG

その後も美しい声で鳴き続けていました。囀るにもエネルギーが要りますね。

20170517g.JPG

その場を後にすると、目の前の地上にヤマガラが降り立ちました。
此処でも青虫です。今は鳥にとって御馳走だらけの時期なのですね。

20170517h.JPG

田園ではムナグロの姿。

20170517i.JPG

ちょっと分かり難いですが、砂浴びをしている雉雌。

20170517j.JPG

やがて、食事が始まりました。

20170517k.JPG

この日は、雛に持ち帰る虫を沢山咥えたコゲラにも出会いました。

20170517l.JPG

青虫の他、羽蟻も捕まえたようです。

20170517m.JPG

雄個体だと分かりました。

20170517n.JPG

次から次と獲物を見付け、よく既に咥えている虫を落とさないなと
感心します。

20170517o.JPG

そういえば、コゲラの巣はこの辺りで見た事がありませんし、幼鳥も
目にした事が無いような・・。
きっと木の高い所や目立たない所に作っているのでしょうね。

20170517p.JPG

20170517q.JPG

その後、雄の雉にも出会いました。

20170517r.JPG

百舌も居ました。

20170517s.JPG

何やらカルガモがいちゃいちゃしています。

20170517t.JPG

愛を語らっているのでしょうか・・・

20170517u.JPG

お幸せに・・・。

20170517v.JPG

この日、千切れた雲が虹色に光っていました。

20170517w.JPG

フクロウには出会えませんでしたが、キビタキを間近で観察できた
なかなか楽しい探鳥となりました。

nice!(12)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 14

ろろすけ

キビタキは福島県の鳥でマスコットキャラクターの「キビタン」を思いだしてしまいます。
黄色が鮮やかで綺麗ですね♪
ふくろうとの遭遇が出来ず残念でしたね(T_T)
by ろろすけ (2017-05-18 14:02) 

Mitch

キビタキ、青虫を見つけてはいたものの、quesoさんが気になってなかなか取りに来る踏ん切りがつかなかったのかも??
by Mitch (2017-05-18 18:05) 

ramblin

キビタキの若、栄養をしっかり付けてこの季節を
過ごして欲しいですね。
 田圃にダイゼンですかあ~?遠景なので分かり辛
いですが上面に黄色みは有りませんでしたか?
ダイゼン夏羽はの頭頂はもっと白い気がしますが
どうなのでしょう・・・・。
by ramblin (2017-05-18 18:29) 

queso

ろろ様、
キビタキは福島のキャラクターだったのですね。
この綺麗な黄色は雄個体なので、キビタンは男子ということになりますね。
フクロウは日中、そうそう出会える鳥ではないですね、やはり。
by queso (2017-05-18 18:55) 

queso

Mitch様、
そうですね、きっとこの雄のキビタキは虫は食べたいけれど
変なのが居るしどうしよう・・・という心境だったのでしょうね。
でも、食べたいっと傍までやってきたのでしょう。
この鳥もそうですが、小鳥達の食べる速さというのは本当に一瞬ですね。
無防備で天敵に襲われる可能性のある時でもありますから瞬時に食べるが
鉄則なのでしょうね。
by queso (2017-05-18 18:57) 

queso

ramblin様、
ご指摘頂き有難うございます。勿論、ムナグロでした。
ダイゼンとムナグロを間違えるとは恥ずかしいです。
羽の色も生息地も異なるのに・・・。
このキビタキ雄は若鳥でしたか。喉の黄色からお腹の白い毛の
ところがグラデーションではなく、パキッと色が分かれているので
気になっていました。
これから、綺麗なグラデーションとなるのでしょうね。
by queso (2017-05-18 19:01) 

Rocky

キビタキ若が目の前に飛んできて青虫をゲット、近くの枝で食事とは願ってもないシーンに巡り合えてよかったですね。
新川耕地では一羽だったムナグロが手賀沼近くの田んぼでは多数見られたのはラッキーでしたね。
耕地でコヨシキリを探していますが、まだ見つかっていません。

by Rocky (2017-05-19 22:49) 

takapy77

今シーズンは、キビタキにあまり会えません。
囀りは、聞いているのですが、姿を見せてくれません。
まあ、毎年そうなんですけどね。
百舌も、冬には沢山いるんですけど、今は全く見かけません。
何処に行っちゃったんだろう。
田園でダイゼンを見た事があります。殆どはムナグロですけど。
by takapy77 (2017-05-20 00:34) 

まっちゃん

雨が降って草や木の葉が急激に成長したので虫も多くなったのでしょうね。
鳥は餌が取り放題ってところでしょうか。
by まっちゃん (2017-05-20 08:35) 

yu-yu1117

今はキビタキがあちこちで鳴いてくれますね。
今年はなぜか一段とよくお目にかかります。
コゲラといい、食べ放題の季節ですから、なんだか食事も楽しそうです。
幼鳥が増えるのも楽しみですが、
そろそろ若葉の緑が濃くが茂り出しましたね。

by yu-yu1117 (2017-05-20 11:34) 

queso

Rocky様、
今日の耕地は暑かったですね・・・。こうなると鳥見は早朝で
9時には退散しないと厳しくなりますね。
コヨシキリはこれからに期待したいですね。この晴天なら
葦もどんどん成長してヨシゴイも見られるのではと期待したいです。
タマシギも出会えたら・・・とついつい欲深くなってしまいます。
by queso (2017-05-20 18:12) 

queso

takapy様、
キビタキ、此方では今年よく見かけるなぁという感じなので
地域差があるのでしょうね。
殆どが旅の途中に寄った個体で、何れもう少し標高の高いところで
繁殖するのだと思われます。
百舌は毎年手賀沼付近では春に幼鳥を観察することが出来ます。
でも、夏になると百舌も少し標高の高い所へ移動するのかあまり
会えなくなりますね。
百舌でなくとも、首都圏の猛暑は避けたいですが・・・
by queso (2017-05-20 18:15) 

queso

まっちゃん様、
雨やどんより曇り空の後はいきなり夏がやってきましたね。
5月らしいカラッとして爽やかな晴天はもうやってこないのでしょうか。
鳥達もいきなりの猛暑にビックリしているでしょうね。
by queso (2017-05-20 18:16) 

queso

yu-yu様、
そうですよね、木々が青々してきて枝にとまる鳥の撮影が
厳しくなってきました。
おまけに今日のような猛暑がやってくると・・・虫除けや首タオルも
必携な季節となりますね。
そして、鳥見も早朝勝負で家に帰って休憩しないと身体が持ちません。
by queso (2017-05-20 18:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0