SSブログ

2019年9月初旬の奥日光 ~その1~ [探鳥]

先日の台風の前々日に約2ヶ月ぶりに奥日光へ出掛けました。
名残の夏鳥との出会いがあるといいなという淡い期待とともに赤沼から
戦場ヶ原を歩き出すと湯川ではいつものマガモの姿。

20190913a.JPG

この日はオシドリの幼鳥と思われる個体も複数見掛けました。

20190913b.JPG

木々の間に逆行で後ろ姿の鳥を発見。露出を下げるとオオルリの若い
個体だと分かりました。

20190913c.JPG

遠くのキビタキ。今はもう秋、初夏の頃のように近くでの撮影は無理です。

20190913d.JPG

暫くMFで見ていないエナガも群でやって来ました。

20190913e.JPG

あっという間に通り過ぎて行きます。

20190913f.JPG

開けた木道沿いで目の前に居たノビタキ。

20190913g.JPG

あの美しかった夏羽の頃からだいぶ色合いが変わっています。

20190913h.JPG

20190913j.JPG

遥か上空を舞うノスリ。

20190913i.JPG

その後、光徳牧場へも足を延ばしましたが、現在放牧されておらず
牛の糞に集まる虫がいないせいなのか鳥の姿が殆どありませんでした。
ゴジュウカラのみカメラに収め湯ノ湖へ向かいます。

20190913k.JPG

湯ノ湖周辺もぐるりと歩きましたが、鳥の声は殆どしません。
と、猛禽の幼鳥が親になにかをねだるような声がしたなと思ったら
ミサゴが2羽上空を旋回していました。

20190913l.JPG

20190913m.JPG

昔から此処を縄張りにする鳶はミサゴに負けるものかと見事に狩を
決めていました。

20190913n.JPG

この時、湯ノ湖ではミサゴの狩は見られませんでした。

20190913o.JPG

湖畔で出会ったコガラ。留鳥もあまり囀らず静かです。

20190913p.JPG

折角なので湯ノ湖から戦場ヶ原まで歩いてみると、キバシリを発見。
前回見たような部分白化個体ではありません。

20190913q.JPG

午前だけでなく、午後もまた戦場ヶ原は修学旅行の小学生達で大賑わい。
この時期は早朝以外は、湯ノ湖⇔赤沼コースは鳥見には避けた方が無難
かもしれません・・・。

木道脇に咲くリンドウ。

20190913r.JPG

湯川沿いで羽を休めるオシドリ。朝見た場所とほぼ同じところに居ました。

20190913s.JPG

美しい羽根も披露してくれました。此方は雄でしょうかね。

20190913t.JPG

此方の個体は雌でしょうか?

20190913u.JPG

採食。

20190913v.JPG

20190913w.JPG

この日初めて出会ったコサメビタキ。

20190913x.JPG

20190913y.JPG

最後は控えめなキビタキを観察し、バスで湯ノ湖の宿へ向かいました。

20190913z.JPG

明日は早朝から鳥見です。勿論クマ除けの鈴も忘れずに。
(その2へ続く)
nice!(16)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 16

コメント 14

Mitch

山に入ると相応の出会いがあるんですね^^
探鳥には人気は少ないほうが良いのでしょうが、熊は怖いですね。
by Mitch (2019-09-13 17:51) 

えれあ

この時期だとまだ色々と残っていますね。
ノビタキが微妙な色ですね。黒いまま平地に降りてくれば良いのに。

by えれあ (2019-09-14 16:22) 

ramblin

コサメビタキの一つ前のオシドリを見ますと
翼鏡内側に小さい白斑が見られます。此れは
雌だけに有り雄には有りません。
 脇の淡色斑は直線状なので幼羽を示唆します。
私も本日平地(海岸で)ノビタキを今期初認
しました。
by ramblin (2019-09-14 22:40) 

まっちゃん

そろそろ色々出て来る頃だと待っているんですけどね〜
やはりまだ高地の方が良さそうですね。
何度も通ってらっしゃるので団体さんの避け方がわかっていていいですね。

by まっちゃん (2019-09-15 09:16) 

きなこの母

台風の前に行かれて良かったですね。
空も雰囲気も秋を感じます。
リンドウの花が大好きですよ。
猛禽類の飛んでいる姿はやっぱり見ごたえがあります。
by きなこの母 (2019-09-16 09:34) 

takapy77

そろそろ、この子達(キビタキ、オオルリ、ノビタキ)も
渡ってしまいますね。
ミサゴは、最近帰ってきたようで見られるようになりました。
ただ、今年は残暑が厳しくて、平地の公園で見られる小鳥は、
少なそうです。

by takapy77 (2019-09-16 22:51) 

queso

Mitch様、
奥日光での熊の目撃情報は夏休みで人も多い7月、8月が多いようです。
今回は早朝でも熊に出会う事はありませんでした。ホッ。
by queso (2019-09-17 14:49) 

queso

えれあ様、
このノビタキは微妙にまだ黒い羽が残っていまが、それでも随分
色合いが茶色っぽくなりました。もう奥日光からはこの個体も
旅立ってしまったでしょうかね。
by queso (2019-09-17 14:50) 

queso

ramblin様、
有難うございます。此処に白い班があるのが雌の特徴なのですね。
色々な色合いのオシドリが居ましたが、正直どれが幼鳥なのか
何を基準に見れば良いのか分かりませんでした。
雄らしい形なのに妙な色合いをしている個体もいましたが、
どうやらそれはエクリプスのようです。
あの見事な色合いの冬羽になるにはそれなりのエネルギーも
必要だと思いますが、食べているのは水草で不思議な気もしました。
by queso (2019-09-17 14:56) 

queso

まっちゃん様、
修学旅行生は湯元温泉の宿に泊まり、8時前後に出発するところが
多い様なので、その前に戦場ヶ原探鳥を済ませて後は湯ノ湖畔や
光徳、時間をずらして小田代、竜頭の滝の「滝上」から赤沼へ
抜ける道を歩くのも良いかもしれません。
鳥は少なくなりますが、静かに探鳥を愉しみたいならば11月中旬
以降が奥日光はお薦めです。
by queso (2019-09-17 15:02) 

queso

きなこの母様、
そうですね、あの台風の影響は奥日光にもあるかと思います。
リンドウの花は私も好きです。なかなか開いたところを見せては
くれませんが・・・。
猛禽の飛翔は美しいですね。稲刈り後の田畑で、これから猛禽を
探して歩くことが増えそうです。
by queso (2019-09-17 15:05) 

queso

takapy様、
奥日光(戦場ヶ原や湯ノ湖)では以前はミサゴの姿を見る事は
殆どなかったと記憶していますが、今年に入りよく目にするように
なりました。
真冬になれば別の場所に移動するのでしょうね。
もうすぐ9月も下旬というのに暑い日が続きますね。今年は湿度も
高い日が多く、此方に参りますね。
by queso (2019-09-17 15:08) 

Rocky

奥日光ではこの時期、キビタキ、オオルリなどの他、ノビタキに出会えるのがいいですね。
湯ノ湖でミサゴとは珍しいですね。
オシドリの幼鳥は初めてです。
初日からなかなか快調でしたね。

by Rocky (2019-09-27 22:33) 

queso

Rocky様、
GW明け頃の奥日光と比べると出会いはかなり減ってしまいますが
今の時期も此処では鳥見を楽しめますね。
今年は残暑が厳しく湿度も高い日が多いので標高の高いところは
やはり過ごしやすいです。
湯ノ湖のミサゴは私も初めて見ました。鳶が動揺しているようにも
見えました。
by queso (2019-09-28 15:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。