SSブログ

2016年11月下旬の奥日光 ~その1~2 [探鳥]

ぼやぼやしているうちに、師走も半ばとなってしまいました・・・。
今年もあっという間に暮れていきますね。

さて、先月下旬の奥日光探鳥旅、その2は曇り空の翌朝、奥日光湯元温泉
源泉で出会ったコガモから。

20161208a.JPG

今年の夏、此処でマガモの親子を観察しましたが冬はコガモ達の寛ぎの場と
なっているようです。暖かいのが良いのでしょうかね。

20161208b.JPG

この日は残念ながら昼から雨予報。どんより暗い空の下、朝の温泉街に
響くのはキツツキ類の声。

先ずはアカゲラ。

20161208d.JPG

アカゲラの顔というのは何処か武士のような凛々しさがありますね。

20161208e.JPG

でも何処かコミカルでもある鳥です。

20161208f.JPG

アオゲラもやってきました。

20161208c.JPG

奥日光では通年見られる鳥のようですが、此処ではアカゲラに出会う
確率の方が圧倒的に高いです。

20161208g.JPG

アオゲラはアカゲラに比べ顔と胴体の境目が曖昧という感じですね。

20161208h.JPG

暗いのが残念でしたが、此処までじっくりアオゲラを近くで観察できたのは
実は初めての事です。

20161208i.JPG

この日は奥日光では初見のホオジロとも出会いました。
何故、厳冬期に此処に来たのでしょうか・・・?

20161208j.JPG

20161208k.JPG

湯ノ湖では鴨達も増えてきました。

20161208l.JPG

20161208ll.JPG

昨日に続き戦場ヶ原を歩いていると、再びマガモの姿。

20161208m.JPG

昨日は暖かかったせいか雪もかなり溶けていました。

20161208n.JPG

と、夏ならノビタキやホオアカに出会うエリアにやってきたのは再びアオゲラ。

20161208o.JPG

冬の奥日光はキツツキ観察には最適なのかもしれません。

20161208p.JPG

アオゲラの羽はなかなか美しいですね。

20161208r.JPG

夏はカッコウがとまる枯れ木に居るのはアオサギ。

20161208s.JPG

コガラもすぐ近くにやってきてくれました。
ヒガラは厳冬期、もう少し標高の低い所へ移動しているのでしょうか?

20161208t.JPG

またまたアカゲラ。

20161208v.JPG

最後はキバシリに出会って今回の探鳥旅はおしまいです。

20161208w.JPG

赤沼バス停傍の東屋でカメラを仕舞っているとポツポツと雨が降り出しました。
アオシギをカメラに収める事は出来ませんでしたが、初冬の奥日光の自然を
愉しめた旅となりました。

(2016年11月下旬の奥日光・終わり)
nice!(10)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 16

『孤 独』

こんばんわ

アオゲラが、こんなに見えていいですね~
まだ実物に会ったことがありません
by 『孤 独』 (2016-12-09 23:16) 

まっちゃん

奥日光はじっくりと鳥見ができていいですね。
写真を撮って居ると知らないうちにカメラマンに囲まれていたなんてことはなさそうで。^^
by まっちゃん (2016-12-10 10:51) 

えれあ

近隣だと会う機会の少ないアカゲラさんが沢山居る様ですね。
アオゲラさんまで現れて、あとはオオアカゲラさんが居れば勢揃いでしたね。
by えれあ (2016-12-10 16:42) 

Mitch

地元の公園でも、アオゲラに出会うチャンスはありますが、アカゲラに出会うことはないので両方に出会うなんて良いところですね^^
おまけにキバシリまで・・・。
by Mitch (2016-12-10 18:03) 

Rocky

初日のオオアカゲラに代わって、二日目はアカゲラ、アオゲラですか、いいですね。
特に、アオゲラが何度も見られるなんて、本当にラッキーでしたね。
今日10日は風が強く、どこへも出掛けませんでした。

by Rocky (2016-12-10 20:59) 

yu-yu1117

一日で、アカゲラもアオゲラも見られるなんてラッキーですね。
アオゲラ、遠くでしか見たことないですが、独特の色合いがいいですね~。

もう見飽きた、と言ってもいいアオサギですが、
この写真にはハッとしました。
しばらくこの一枚を見入っていたいような、不思議な魅力のある一枚です。

by yu-yu1117 (2016-12-10 22:18) 

ramblin

地元でもようやくアカゲラを目にする機会が多く
なりましたが見易い場所には来てくれません。
奥日光はゲラを見るには最高のロケーションです
ね。
 アオシギは私も是非見たい鳥なんです。これが
ナカナカ・・・・難しいです。
by ramblin (2016-12-11 17:50) 

queso

孤独様、
アカゲラは冬になると首都圏でも観察できる鳥ですが、アオゲラは
なかなかその数が少ない故か見る機会が少ないですね。
私も今までこの鳥を見たのは福島(猪苗代近辺)だったりと限定的です。
奥日光も通年観察できるようですが、今回の様に何度も観察できたのは
初めての事でした。
by queso (2016-12-11 18:16) 

queso

まっちゃん様、
春~秋の奥日光ならば囲まれる可能性はありますが、今は全く・・・。
鳥の数は少ないですが、思いがけない出会いもあるかもしれませんし
ミソサザイの初冬の朝の囀りというのもなかなか珍しくお薦めです。
by queso (2016-12-11 18:18) 

queso

えれあ様、
実はオオアカゲラには前日(枝越しでしたが)出会う事ができました。
やはり、アカゲラより大きいなと目視でも分かるイメージの鳥です。
アオゲラの羽はなかなか綺麗(タゲリの羽の拡大版のような)だなぁと
改めて感じました。

by queso (2016-12-11 18:20) 

queso

Mitch様、
此方では逆に冬になるとアカゲラには会えるもののアオゲラはなかなか
というイメージです。
アオゲラ・・・神奈川
アカゲラ・・・千葉、埼玉
というイメージなのでしょうか・・・?(あくまでも民家の傍というイメージですが)
by queso (2016-12-11 18:22) 

queso

yu-yu様、
此方でもアオゲラはなかなか観察することが出来ません。
アオサギは、北海道で出会うとその警戒心の強さに驚く事がありますが
かなり人に慣れているというイメージですよね。
奥日光でその数を増やしているとすると、それは必ずしも歓迎される
ことではないのかもしれません。
by queso (2016-12-11 18:25) 

queso

ramblin様、
アオシギは、アカゲラに比べ奥日光でも観察する機会の少ない鳥ですが
今回その羽の美しさをじっくりと観る事が出来ました。
冬の奥日光はこうしたキツツキ類を観るには最適な場所かと思われます。
(冬山装備必須ですが・・・)
無理のないプランで探鳥し、歩き疲れ冷えた身体を癒すには、やはり
白濁の硫黄泉が欠かせません。
by queso (2016-12-11 18:29) 

takapy77

最近、こちらでもアカゲラが少なくなりました。以前は冬場に
良く見られたのですが、最近はさっぱりです。
ヒガラは、冬場に低山に降りて来ますが、コガラは降りて来ませんね。
夏場も、コガラの方が高い所に居るので、寒さに強いのでしょうかね。
by takapy77 (2016-12-11 20:54) 

queso

Rocky様、
アオゲラはなかなか観察できない鳥なので、こうして何度も見る事が
出来たのは嬉しい収穫でした。
アカゲラとは形もかなり異なりますね。
冬の奥日光はキツツキ観察に最適です。寒さ対策は万全に、ですが・・・。
by queso (2016-12-13 20:08) 

queso

takapy様、
やはりヒガラは冬になると低山へ降りてくるのですね。
コガラの方が寒さに強いという事と、食性も何か関係しているのでしょうか・・・?
冬の奥日光の寒さはかなり厳しいですが、小さなキクちゃんも元気に
暮らしている・・・となると食べ物が重要なのでしょうか。
アカゲラ、先日八柱霊園で見掛けました。キツツキも冬になると山を
降りるものが居るのですね。
by queso (2016-12-13 20:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0