SSブログ

2021年3月下旬の地元探鳥 [探鳥]

3月も本日が最終日となりますが、ソメイヨシノは既に葉桜となりつつあり、
ハナミズキやツツジ、ヤマブキが開花し、昨日は近所の民家で藤の花が
咲いているのを目撃しました・・・。

先日出掛けた地元河川敷で出会った野鳥を掲載します。
名残のツグミも少なくなりました。

20210331a.JPG

ホオジロの雌は、いつものように食事中です。

20210331b.JPG

遠くにアオジがとまっていました。

20210331c.JPG

セグロカモメも、もう間もなく此処から去って行くのでしょうね。

20210331d.JPG

この日は、コチドリを複数観察出来ました。

20210331e.JPG

既に雌を巡っての争いが始まっているのか、忙しく動き回っています。

20210331f.JPG

20210331g.JPG

飛来したばかりですが、じっくりと観察させてくれました。
こちらは別の個体。

20210331h.JPG

イソシギもいました。

20210331i.JPG

20210331s.JPG

この日はクイナも姿を見せてくれました。

20210331p.JPG

20210331q.JPG

このクイナも、此処ではない繁殖地へと移動してしまうのでしょうか。

20210331r.JPG

再びコチドリを観察します。

20210331j.JPG

20210331k.JPG

黄色いアイリングがキュートですね。

20210331l.JPG

20210331n.JPG

20210331o.JPG

二羽で行進していたコチドリ。こうした動きは見ていて飽きません。

20210331t.JPG

最後は僅かに残るオオジュリンを撮影して、この日の探鳥は終了です。

20210331u.JPG

今季はいつ頃コアジサシが姿を見せてくれるでしょうか。
nice!(12)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2020年3月下旬の地元探鳥 [探鳥]

毎朝視聴しているニュース番組のお天気お姉さんが今日から変わっていました。
あっという間に今年も新年度を迎えるのですね。
コロナ禍の中、単調な毎日を送っているせいなのか時が経つのが更に早く感じます。

ということで、先日歩いた地元河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日はどんよりとした曇り空でしたが、先ずはいつものツグミが迎えてくれました。

20210327a.JPG

葦原入口のホオジロの雌。

20210327b.JPG

夏羽になりつつあるカンムリカイツブリ。

20210327c.JPG

夏羽の正面顔は何というか、コミカルに感じます・・・。

20210327d.JPG

ズズン、ズズンという妙な音が葦原から聞こえます。何だろうと探すと、

20210327g.JPG

セッカが発声練習をしていたようです。

コガモもいよいよ旅立ちの時は近いのでしょうね。

20210327h.JPG

この日はタシギを2羽観察しました。

20210327i.JPG

セグロカモメの飛翔。

20210327j.JPG

今月に入ってからアオジを見掛けることが増えてきました。

20210327k.JPG

夏羽に移行中のオオジュリン。この鳥も数がかなり減りました。

20210327l.JPG

逆にシジュウカラはよく見掛けるようになりました。

20210327m.JPG

先程とは違うカンムリカイツブリ。

20210327n.JPG

いつものハイブリッド君。

20210327o.JPG

キンクロハジロもまだ見られました。

20210327p.JPG

前回に引き続き、この日のトリもイカルチドリ。

20210327q.JPG

厳冬期は沢山見られたイカルチドリですが、この日見られたのは2羽。
他の個体は何処へ行ってしまったのでしょう・・・。
nice!(12)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年3月中旬の地元探鳥 [探鳥]

まだ3月ですが既にGW頃の体感という日も多く、今年は例年よりも早く
冬鳥が帰り、寂しい限りです。
そんな中、今朝歩いた近所の河川敷では、干潟の主役が冬鳥から夏鳥へと
移り変わっていました。

先週同じ場所を歩いた際に出会った野鳥を掲載します。
先ず出会ったのは土手の上空でホバリングしていたチョウゲンボウ。

20210323a.JPG

グラウンドのツグミもまだ観察できますが、数は減ってきています。

20210323b.JPG

おすましポーズの百舌の雌。

20210323c.JPG

すぐ傍の雄に食べ物を催促していました。

20210323d.JPG

この日は満潮で鴨類の姿を多く見掛けました。
先ずはマガモ。

20210323e.JPG

オカヨシガモ。地味ながら美しい鴨ですよね。

20210323f.JPG

コガモ。

20210323i.JPG

キンクロハジロ。

20210323t.JPG

ヒドリガモの雌。

20210323u.JPG

ヒドリガモの雄。

20210323v.JPG

コガモとタシギとイソシギが写っています。

20210323j.JPG

コガモの横にこっそり隠れているタシギ。

20210323k.JPG

オオジュリンは随分少なくなりました。

20210323g.JPG

ホオジロももう少ししたら、移動する個体が出てくるのでしょうね。

20210323h.JPG

セグロカモメも一羽いました。

20210323l.JPG

カワラヒワも厳冬期に比べ数がかなり減りました。

20210323m.JPG

フィフィという声と共に姿を見せてくれたのはベニマシコの雌。

20210323n.JPG

今季はもう会えないと思っていただけに、最後に挨拶に来てくれたようで
嬉しかったです。最後に小首を傾げ去って行きました。

20210323o.JPG

河川敷でも桜が見頃です。

20210323p.JPG

この日は久しぶりにシメも観察することが出来ました。
渡りの途中に立ち寄ってくれたのでしょう。

20210323r.JPG

菜の花にとまるモンシロチョウ。

20210323s.JPG

そしてこの日は待望のコチドリにも出会うことが出来ました。
はっきりとした黄色いアイリング、これは間違いなくコチドリですね。

20210323w.JPG

更にびっくりしたのは、まさかのオシドリの飛来でした。

20210323x.JPG

湖沼や渓流で観察されることが殆どと思っていましたが、たまたま立ち寄った
だけとは言え、この河川敷でオシドリの番に出会えるとは・・・感無量です。

雌に「お願いします」と、頭を下げているかのようなオシドリの雄。

20210323y.JPG

二羽で仲良く寛いでいました。

20210323z.JPG

20210323z1.JPG

イソシギも登場。

20210323z2.JPG

本日のトリはイカルチドリです。

20210323z3.JPG

ベニマシコにオシドリ、そして待望のコチドリの飛来と嬉しい出会い満載の
ひとときとなりました。
nice!(13)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年3月中旬の奥日光探鳥 ~その2~ [探鳥]

3月に入ってからというもの、週末になると荒天となることが多く困ります。
昨日は曇り空の下、地元河川敷を歩いて燕の飛来を確認しました。
東京の桜は週明けには満開となるようですし、これからは夏鳥との出会いが
愉しみです。

先週出掛けた奥日光で出会った野鳥を掲載します。
バスの窓からキレンジャクが飛んでいるのを見付け、三本松の駐車場付近に
降りたことを確認し、私も同バス停で下車してレンジャクを探します。
少し経つと、上空にレンジャクの群がやって来て、ズミの木に降りてきました。

すぐ近くの枝にとまるヒレンジャク。

20210320a.JPG

群はキレンジャクとヒレンジャクの混群でした。此方はキレンジャク。

20210320b.JPG

このヒレンジャクは黄色いお腹が美しいです。

20210320c.JPG

正面顔は何だかユニークです。

20210320e.JPG

冠羽が強風に煽られます。

20210320f.JPG

ヒレンジャクの青みがかった羽も美しいです。

20210320g.JPG

20210320h.JPG

雪上に降りて食べ物を探します。

20210320j.JPG

ちょっとユーモラスなキレンジャク。

20210320k.JPG

後ろ姿も美しいです。三列風切羽の先の赤い突起物が目立ちます。
初列風切羽にV型の班があるので此方の個体は雄でしょうか。

20210320l.JPG

キレンジャクも雪上で採餌中。

20210320m.JPG

しっかり栄養を蓄えて北へ帰って行くのですね。

20210320n.JPG

ヒレンジャク、キレンジャクを間近で観察できた貴重なひとときとなりました。

20210320i.JPG

奥日光は来月になればノビタキが渡ってきて、夏鳥で賑わう季節を迎えます。
nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年3月中旬の奥日光探鳥 ~その1~ [探鳥]

荒天だった先週末、久しぶりに奥日光へ出掛けました。
土曜は終日雨だったので早々に宿へ向かい、翌日曜は早朝から強風が吹き荒れ
湯元温泉では地吹雪も見られましたが、朝一番のバスで赤沼へ向かいました。

歩き出すと、すぐにコガラが現れました。

20210317a.JPG

ミソサザイの囀りも聞こえましたが撮影することは叶わずでした。
一昨年の台風19号の被害で通行止めが続いた戦場ヶ原の木道も、ようやく
復旧したので早速歩いてみましたが、とにかく風が強く、時折上空を飛ぶ
鳥の群は見掛けるものの、鳥影がありません・・・。

其処へ鳥の群がやって来て木の枝にとまりました。

20210317b.JPG

レンジャクのようですが、逆光でどうにもなりません・・・。
取り敢えず青木橋まで歩きましたが、鳥影が薄いので引き返すことに。
戻った赤沼付近でウソの姿をようやく撮影することができました。

20210317c.JPG

湯川では、ホシハジロが複数見られました。

20210317d.JPG

バタバタと何か鴨類が飛び樹上を見ると、オシドリ雌の姿がありました。

20210317e.JPG

既に営巣の為に此処へやって来た個体もいるようですね。
その後、数羽のウソを見付けました。

20210317g.JPG

此方の雄は、喉だけでなくお腹まで美しいピンク色を呈しています。

20210317f.JPG

こんな綺麗なウソは初めて見ました。

20210317h.JPG

枝被り写真ばかりなのが残念ですが、思わず見とれた数分間でした。

20210317i.JPG

ゴジュウカラも登場。

20210317j.JPG

厳冬期を乗り越え、食べ物が豊富になる春はもうすぐですね。

20210317k.JPG

奥日光の代表的な鳥、カワガラスも姿を見せてくれました。

20210317l.JPG

この鳥は営巣する時期が早いので、既に子育て中かもしれませんね。

20210317m.JPG

赤沼でバスを待っていると、バス停の奥に雪上で採餌するウソを発見。

20210317n.JPG

強風下でも、何とかウソに出会えたのは嬉しかったです。
バスに乗って次の目的地の三本松に向かう途中に窓から外を眺めると、3羽の
キレンジャクがバスとほぼ同じ速さで、すぐ横を飛んでいます。
黄色の尾羽がハッキリと見え、何処に降りるのかその行方を見守りました。
(その2へ続く)
nice!(13)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年3月上旬の地元探鳥 [探鳥]

3月に入ってからというもの、晴れた日は強風というパターンが続いています。
日差しは暖かくとも、北西の冷たい風が吹いているので着る物にも悩みますね。

先週出掛けた地元河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日は9時頃から北西の風が強まる予報だったので7時半頃出掛けました。
休憩中のコガモ。

20210315a.JPG

イソシギは厳冬期より警戒心が強くなってきました。

20210315b.JPG

巣材を集めるカラス。

20210315c.JPG

早くも風が強まってきてオオジュリンも地上に降りていました。

20210315d.JPG

タシギも発見。

20210315e.JPG

此方に見付かった事を悟ったのか身を屈めました。

20210315f.JPG

ホオジロの雌がいるなと写真を撮ったら、左端の奥にクイナの姿。

20210315g.JPG

この日クイナは開けたところには出てきてくれませんでした。

20210315h.JPG

ホオジロの雌。すぐ傍には雄の姿もありました。

20210315i.JPG

風が更に強くなってきたので、百舌を撮影してこの日の探鳥は終了です。

20210315j.JPG

別の日、同じ様に河川敷を歩きました。先ずはオオジュリンの姿。

20210315k.JPG

イカルチドリも健在です。

20210315l.JPG

イソシギ。

20210315m.JPG

この日もだんだんと北北西の風が強まってきてました・・・。
オオジュリンはまだ多数観察できますが、もう間もなくこの鳥も旅立って
行くのでしょうね。

20210315n.JPG

この日もタシギが一羽見られました。
この干潟へ行くと、ついついタシギを探してしまいます。

20210315o.JPG

セグロカモメも姿を見せてくれました。

20210315p.JPG

鴨類はどんどん減ってコガモとカルガモ、オオバンのみとなってきました。

20210315q.JPG

ハイブリッドのこの個体も健在です。

20210315r.JPG

最後はホオジロ雄を撮影して、この日の探鳥は終了。
河川敷も背景に緑が見られるようになってきました。

20210315s.JPG

谷津干潟にはコチドリが現れたようなので、この河川敷でも飛来が
待ち遠しいですが、今週末の予報も雨とはトホホです・・・。
nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年3月上旬の地元探鳥 [探鳥]

厳冬期に河川敷で見られたハイタカをすっかり見なくなりました。
MFの百舌も営巣中となっているようで、これから春の渡りも始まりますね。
明日の土曜は生憎の雨天のようですが・・・。

先日歩いた河川敷で出会った野鳥を掲載します。
先ずは、数が少なくなってきたツグミ。

20210311a.JPG

鴨類も減ってきましたが、この日は複数観察できました。
ホシハジロは雌雄見られます。

20210311b.JPG

コガモと一緒にいるのはイカルチドリ。

20210311d.JPG

マガモ。

20210311m.JPG

ヒドリガモはカルガモと一緒に居ました。

20210311p.JPG

セグロカモメの飛翔。

20210311c.JPG

この日は久々にユリカモメを複数観察できました。

20210311h.JPG

夏羽に移行中の個体。今年は顔が真っ黒な個体を見ることができるでしょうか。

20210311i.JPG

お休み中のタシギ。

20210311f.JPG

↓此処には4羽のタシギが隠れています。

20210311o.JPG

オオジュリンはまだ多数観察できます。

20210311g.JPG

20210311gg.JPG

ホオジロの囀りもよく聞くようになってきました。

20210311jj.JPG

20210311j.JPG

すぐ横を飛んだチョウゲンボウ。今年も鉄橋で営巣するのでしょうか。

20210311l.JPG

長らく楽しませてくれたイカルチドリはいつまで観察できるでしょう。

20210311n.JPG

帰り道、グラウンドにタヒバリが複数いました。
夏羽へと変わりつつある個体もいます。

20210311q.JPG

すぐ傍で羽繕いを始めた一羽。

20210311r.JPG

20210311s.JPG

ふわりとハリセンボンのように膨らみました。

20210311t.JPG

こうして鳥は羽繕いをする姿を見ていると仄々しますね・・・。

20210311u.JPG

このタヒバリも、もう間もなく北へ帰るのでしょうね。寂しくなります。
nice!(12)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年3月初旬の地元探鳥 [探鳥]

緊急事態宣言が2週間延長となりました。

延長に至ったのは、政府と都知事との駆け引きからとも囁かれ、もはや
「緊急事態宣言」という言葉自体の賞味期限が切れつつあるように感じる
今日この頃です。

今月初旬に歩いた地元河川敷で出会った野鳥を掲載します。
この日は未明から強風が吹き荒れ、午前の探鳥は絶望的でしたので午後、
風がやや弱まってから歩きました。

明るい日差しの元にはツグミの姿。

20210308a.JPG

野良猫も風が収まってホッと一息ついていました。

20210308b.JPG

逆光ですが、アオジがすぐ傍に出てきてくれました。

20210308c.JPG

干潟にはクイナの姿。風が止むのを待っていたのでしょうか。

20210308d.JPG

この鳥に出会えると嬉しいですね。

20210308e.JPG

遠いですが、干潟ではイカルチドリも食べ物を探していました。

20210308f.JPG

更に遠くにはタシギの姿。

20210308g.JPG

夏羽に近くなってきたカンムリカイツブリも見られました。

20210308i.JPG

セグロカモメが飛びます。

20210308h.JPG

最後は葦原のオオジュリンを撮影してこの日の探鳥は終了です。

20210308j.JPG

午後は鳥の数が少ないですが、短時間ながらクイナに出会えてまずまずの
鳥見となりました。
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年2月末の地元探鳥 [探鳥]

この週末は土曜は暑いくらいの暖かさ、日曜は冷たい北東の風が吹き真冬の
様相となりました。これでは身体がついていきません。
皆様、体調を崩されない様ご自愛ください。

先週の日曜に歩いた地元河川敷で出会った野鳥を掲載します。
葦原入口ではホオジロの姿。

20210306a.JPG

フィフィという声と共にベニマシコ雄が登場。

20210306b.JPG

雌も姿を見せてくれました。

20210306c.JPG

今季このフィールドでは、3羽のベニマシコを高い頻度で観察することが
出来ましたが、この日を最後にその姿は見えません。
寂しいですが、いよいよ北へ帰ってしまったのでしょう。

葦原ではオオジュリンはまだ多数観察できます。

20210306d.JPG

20210306g.JPG

20210306k.JPG

この日は百舌が何度もすぐ傍にとまってくれました。

20210306e.JPG

20210306f.JPG

20210306i.JPG

タシギも一羽見られました。

20210306h.JPG

逆光ですがアオジも久々に撮影できました。

20210306j.JPG

カワラヒワは、以前より数が減って来ています。

20210306l.JPG

イカルチドリもまだ見られます。

20210306n.JPG

20210306p.JPG

可愛いホオジロの雌をカメラに収め、この日の探鳥は終了です。

20210306o.JPG

春の渡りが待ち遠しい頃となってきました。
nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2021年2月下旬の植物園探鳥 [探鳥]

先週土曜は朝から強い風が吹いていたので、地元河川敷ではなく
都内植物園へ久々に出向きました。

9時の開園と同時に園内へ入ると、ほぼ一年ぶりに見る後ろ姿がありました。

20210305a.JPG

トラツグミです。まだ人の気配の無い植物園は誰にも邪魔されない鳥達の楽園
なのでしょう。

20210305b.JPG

このトラツグミは、ツグミを追い払って採餌に夢中になったりと元気に
動き回っていました。

20210305c.JPG

此処では毎年姿を見ることができるトラツグミですが、今季は警戒心が強く
なかなか見られないとの事だったので嬉しい出会いとなりました。

20210305d.JPG

トラツグミが見えなくなると、すぐ目の前にシロハラが現れました。

20210305e.JPG

人に対する警戒心がすっかり薄れたようなシロハラ。春先になると、こうした
個体も見られるようになりますね。

20210305f.JPG

此方のシロハラは警戒心が残っていました。

20210305g.JPG

すぐ目の前に出てきたジョウビタキの雄。逆光なのが残念です。

20210305h.JPG

アカハラも姿を見せてくれました。

20210305i.JPG

凛々しい姿です。

20210305j.JPG

トラツグミにシロハラ、アカハラと地元河川敷では出会えない野鳥を
久々に観察できて感無量です。

梅園では百舌の姿がありました。

20210305k.JPG

此方は雌。雄とは離れたところに居ましたが、やがて番となるのでしょうか。

20210305l.JPG

梅の花にはシジュウカラもやって来ました。

20210305m.JPG

メジロも沢山いました。

20210305o.JPG

トラツグミを見た場所にはヒヨドリの姿。
餌場なのでしょうか、いつまでも此処を離れませんでした。

20210305p.JPG

2時間程度の鳥見でしたが、今季ようやくトラツグミに出会えた貴重な
ひとときとなりました。
nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感