SSブログ

2020年10月中旬の手賀沼、水元公園探鳥 [探鳥]

このところMFへ探鳥に出掛けても、野鳥との出会いが少ない状況が続きます。
今年の10月は暖かく、冬鳥の飛来が遅れているのかもしれませんが・・・。

先日出掛けた手賀沼では、オナガガモが少しずつ増えているのを実感しました。

20201030a.JPG

百舌はあちこちで元気に縄張り主張をしています。

20201030b.JPG

コガモも増えてきました。

20201030c.JPG

キンクロハジロの群も観察できました。

20201030d.JPG

頭上を飛ぶカケス。

20201030e.JPG

ホオジロも増えてきましたね。

20201030g.JPG

まだ見られたチュウサギ。

20201030h.JPG

雌の百舌の表情は愛らしいですね。

20201030i.JPG

田圃もチェックしましたが、タヒバリ?と期待した個体はヒバリでした。

20201030j.JPG

別の日に出掛けた水元公園ではアオバトに出会いました。

20201030o.JPG

愛らしい顔立ちをしていますね。

20201030p.JPG

シジュウカラはあちこちで囀っていました。

20201030q.JPG

前回と同じ場所で見られたキビタキの雌。

20201030r.JPG

20201030s.JPG

雌タイプは複数この近辺に滞在していたようです。

20201030t.JPG

20201030u.JPG

樹上のアオサギ。

20201030v.JPG

キビタキ雄を観察してこの日の探鳥は終了です。

20201030x.JPG

明日、明後日は天気も良いようですし公園はどこも賑わいそうですね。
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年10月中旬の奥日光探鳥 ~その3~ [探鳥]

このところ、東京の天気も久しぶりに晴れの天気が続いていますね。
朝晩もぐっと冷え込むようになり、冬鳥の更なる飛来が期待されます。

今月中旬の奥日光探鳥の続きを掲載致します。

2日目の朝は、朝食前に湯元温泉周辺で6時過ぎから早朝探鳥を開始します。
まだ薄暗い中、源泉付近では猿がズミの実を食べていました。

20201027a.JPG

嗚呼、たまらん~・・・と恍惚とした表情にも見えます。

20201027b.JPG

猿達は次から次とやってきました。

20201027c.JPG

キビタキの雌も発見。

20201027d.JPG

鹿もいました。

20201027e.JPG

昨日見られなかったアカゲラも見付けましたが、暗いのが残念です。

20201027f.JPG

アオゲラも居ます。この鳥は、奥日光では湯元温泉付近でしか見たことがありません。

20201027g.JPG

オオアカゲラもいました。短時間でキツツキ3種を見られるとは嬉しいです!

20201027h.JPG

湯ノ湖にはキンクロハジロの姿ありました。これから続々鴨が飛来しますね。

20201027i.JPG

10月15日の湯ノ湖の紅葉です。
今は落葉が進み、晩秋の気配となっている頃でしょうか・・・。

20201027j.JPG

キビタキのぐぜりのような音がするなと思ったら・・居ました!

20201027k.JPG

今季最後のキビタキでしょうか。目の前の湖に飛来する鴨を見るにつけ、
南へ帰らねばと思っているのでしょうか・・・。
猛禽類の少ない奥日光は、食べ物がある限り野鳥にとって楽園なのでしょうね。

20201027l.JPG

朝食後は、紅葉狩りで賑わっていると思われる戦場ヶ原・小田代には向かわず、
引続き湯元で探鳥を続けることにしました。
源泉付近では、昨日と同じ場所で複数のノビタキに出会いました。

20201027o.JPG

今日も元気なゴジュウカラ。

20201027p.JPG

カラ類の混群に混じっていたキバシリ。

20201027q.JPG

イカルはあちこちで見掛けますが、なかなか良いところにとまってくれません。

20201027r.JPG

小さな虫をフライングキャッチしていたサメビタキ。

20201027s.JPG

20201027tt.JPG

声はあちこちで聞くものの、なかなか姿を見せてくれないカケスも
観察することができました。

20201027u.JPG

どんぐりを食べようとしている様ですが、なかなか苦戦しているようです。

20201027v.JPG

スポッと実が取れました!

20201027w.JPG

キビタキ雌は複数観察できました。

20201027x.JPG

留鳥のコゲラ。

20201027y.JPG

一瞬だけ姿を見せてくれたジョウビタキの雌。

20201027z.JPG

最後は、コガラを撮影して今回の探鳥旅は終了です。

20201027z1.JPG

この日、湯元温泉でコルリ情報も頂きましたが残念ながら私はその姿を
見る事が出来ず・・・。
とは言え、名残の夏鳥、渡って来た冬鳥、留鳥とこれだけ多くの野鳥を観察
できたのはとても有意義で愉しいひとときでした。

また来年、木の実目当てに野鳥達が集まってくる季節に彼の地を訪れたいなと
思っています。
(2020年10月中旬の奥日光探鳥・おわり)
nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年10月中旬の奥日光探鳥 ~その2~ [探鳥]

10月も下旬というのに、今日は日中半袖でも良いくらいの気候でしたね。
来週からは秋の深まりを感じられるようになるでしょうか・・・。

先日出掛けた奥日光探鳥の続きを掲載致します。
小田代から歩き、泉門池を通り光徳方面へ抜けるべく木道を歩いている際、
ノビタキはいないかと探してみましたが、残念ながら気配はありませんでした。
その木道が終わる辺りでズミの実を食べに飛来したアトリの群を発見、更に
その樹上にとまる小さな鳥の群が目にとまりました。

20201024a.JPG

マヒワです!アトリ同様に今季初見の冬鳥です。
どんより曇ってきた空模様は恨めしいですが、出会いに感謝。

20201024b.JPG

アトリはズミの実を食べています。

20201024c.JPG

別の樹上では、エゾビタキ(サメビタキかもしれません・・・)がとまっています。

20201024d.JPG

昼食後は光徳牧場にて鳥見開始、早速ビンズイが姿を見せてくれました。

20201024e.JPG

ムシクイの仲間も登場しますが・・・。

20201024f.JPG

20201024f1.JPG

下嘴に斑があるのは分かりますが、ムシクイの識別は難しいです。

20201024h.JPG

ムシクイの近くにはアカハラの姿も。

20201024i.JPG

キバシリも姿を見せてくれました。

20201024j.JPG

本当は牧場の奥まで足を延ばし探鳥をしたかったのですが、現在この牧場では
牛は放牧されておらず、人も少ないエリアだけに、熊との遭遇の可能性もあり
今回は単独行動ということも踏まえ、バスに乗って湯元温泉へ向かいました。

湯元では、サメビタキらしき鳥が一瞬姿を見せてくれました。

20201024k.JPG

キビタキ雌も登場。

20201024l.JPG

ゴジュウカラも元気に動き回り虫を食べています。

20201024m.JPG

キセキレイもまだ居ました。やはり、今年は暖かいのでしょうね。
標高1,500メートルを超える湯元温泉でまだ夏鳥を観察できるのですから
平地で鳥が少ないのも頷けます・・・。

20201024n.JPG

ウグイスもあちこちでチャッチャと地鳴きしていました。

20201024o.JPG

此処でも見られたカシラダカ。背後にはアトリもいます。

20201024p.JPG

戦場ヶ原でも美しい囀りは聞きましたが、ようやく姿を見せてくれたイカル。

20201024q.JPG

このイカルの群とアトリの群が一斉に水浴びを始めました。
もう、15時を過ぎて少しずつ気温は下がってきているはずですが・・・
すぐ目の前の樹上で羽を乾かしだしたアトリ。

20201024r.JPG

葉で死角となっていたのか、羽の内側までしっかり見せてくれました。
羽の付け根には、こんな美しい黄色が隠れていたのですね。

20201024g.JPG

お腹いっぱい幼虫やズミの実を食べ、水浴びもして、あとは寝るだけと
いったところでしょうか。

20201024s.JPG

湯元には、食べ物がまだまだ豊富にあるからなのか、メジロも観察できました。

20201024t.JPG

源泉の傍では鹿も見られました。

20201024u.JPG

地上で何かチョコチョコ動いているな・・・と、よく見るとノビタキです。

20201024v.JPG

奥日光にはかなりの回数通っていますが、此処でこの鳥を観察したのは
初めてのことです。

20201024w.JPG

それも一羽ではなく、複数が葦にとまったり地上で採食をしていました。

20201024w1.JPG

だんだん暗くなり、塒入りなのかマガモが飛んで来ました。

20201024x.JPG

すぐ傍ではコガモも居ます。この鳥達は冬もこの暖かい源泉付近でぬくぬく
過ごすのでしょうね。

20201024y.JPG

私も温泉に浸かりたくなり、この日の探鳥はこれにて終了です。
明日も早朝から探鳥です!(その3へ続く)
nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年10月中旬の奥日光探鳥 ~その1~ [探鳥]

先週の水曜、木曜は連休をとって久しぶりに奥日光へ探鳥に出掛けました。
日光駅に到着すると、どんよりとした曇り空が広がっています・・・。
いろは坂も雲の中で暗く、やはり予報通り今日は雨なのかと落胆しましたが
二荒山神社に差し掛かる頃には日が差してきました。
山の天気は良い方向に外れてくれたようです!

この日は赤沼で下車。現在戦場ヶ原を歩く木道は工事中なので、バスの通る
道を歩いて小田代へ向かう事にしました。
分岐に早速現れたのはアトリの群。

20201021a.JPG

黄色や茶色の葉とアトリの羽の色がリンクします。

20201021b.JPG

綺麗だなぁと見惚れていると、キビタキのぐぜりのような鳴き声がします。
雄のキビタキが居ました!

20201021c.JPG

10月中旬ということで、もう奥日光に夏鳥は居ないかなと思っていましたが
今年は例年より気温が高いせいか、まだ虫達も豊富に生息しているので
お帰りモードにならないのかもしれません。

20201021d.JPG

ズミの実を目当てに飛来したのだろうと思っていたアトリも、食べているのは
小さな幼虫です。

20201021h.JPG

渡ってきたばかりの疲れた身体に、思わぬ動物性たんぱく質というご褒美。
皆、無我夢中で食べているようでした。

20201021i.JPG

20201021e.JPG

樹上では留鳥のゴジュウカラも姿を見せてくれました。

20201021f.JPG

フィフィフィという声が森に響きます。

20201021g.JPG

20201021j.JPG

キビタキの雌も発見。

20201021k.JPG

小田代へ着くと、またまたアトリの群。

20201021l.JPG

20201021m.JPG

ズミの実を食べているものも居ました。

20201021n.JPG

そのアトリの傍に居たのは、カシラダカ。

20201021o.JPG

この鳥を平地で観察するのはいつ頃になるでしょうか。

20201021p.JPG

まだまだ探鳥は続きます。(その2へ続く)
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年10月中旬の水元公園探鳥 [探鳥]

先週日曜、雨が上がった後に水元公園へ出掛けると、曇り空の下
ムシクイの仲間が姿を見せてくれました。

20201018a.JPG

キビタキ雌も登場。

20201018b.JPG

暫くお付き合いしてくれました。

20201018c.JPG

20201018d.JPG

証拠写真ですが、サンコウチョウもまだ居ました。

20201018e.JPG

アサギマダラはこの時期よく見られますね。

20201018f.JPG

20201018g.JPG

葦原では百舌が縄張り主張をしていました。

20201018h.JPG

次回から先週出掛けた奥日光探鳥写真を掲載致します。
nice!(13)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年10月上旬の手賀沼探鳥 [探鳥]

今週の水曜、木曜は休みをとって奥日光へ探鳥に出掛けました。
まだ、湯元温泉周辺にもキビタキが見られる等、例年より暖かく紅葉も遅いと
いう状況を実感できましたが、冬鳥の飛来も確認することが出来ました。
こちらの写真は後日掲載致します。

今月上旬に出掛けた手賀沼周辺で出会った野鳥を掲載致します。
公園にはオナガガモが2羽飛来していました。

20201016a.JPG

もっと数の多いオオバンに突かれたりしていましたが、間もなく仲間も
到着してちょっかいを出される事も少なくなるでしょう。

20201016b.JPG

遊歩道沿いでは、まだ萩の花も見られました。

20201016c.JPG

コガモは着々と飛来していますね。

20201016d.JPG

20201016e.JPG

フワフワの羽毛が暖かそうなカイツブリ。

20201016f.JPG

杭の上にはコアジサシクロハラアジサシの幼鳥が一羽。

20201016g.JPG

20201016h.JPG

鷺が集まっています。

20201016i.JPG

百舌はあちこちで縄張り主張していました。

20201016j.JPG

ノスリが舞います。これからこの地も猛禽が増えてきますね。

20201016k.JPG

カワセミの雄。

20201016l.JPG

今回は証拠写真程度となってしまったタシギ。

20201016m.JPG

今日は雨の土曜となってしまいました。せめて明日は曇り空の下でも良いので
鳥見が出来たら良いのですが・・・。
※当初コアジサシ幼鳥とした一羽は、クロハラアジサシ幼鳥に修正致しました。
nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年10月初旬の水元公園探鳥 [探鳥]

今日は朝から晴れている東京ですが、気温も湿度も高く、10月というより
体感は9月で、蚊が活性化しています・・・。早く秋らしい乾いた晴天の下
探鳥を愉しみたいものです。

先日出掛けた水元公園で出会った野鳥を掲載します。
あちこちで縄張り主張する百舌に出会えますが、殆どが高い木の天辺です。

20201013a.JPG

アサギマダラも複数観察できました。

20201013b.JPG

今年は10月に入っても彼岸花が咲いていますね。

20201013c.JPG

名残の蓮の花。

20201013d.JPG

一瞬姿を見せてくれたムシクイの仲間。あっという間に見えなくなりました。

20201013e.JPG

コゲラは観察しやすくなってきましたね。

20201013f.JPG

ヤマガラは、エゴノキの実を運ぶのに忙しそうでした。

20201013g.JPG

貯食して冬季に備えるのでしょう。

20201013h.JPG

なかなかスッキリとは姿を見せてくれないキビタキの雌。

20201013i.JPG

遠くにキビタキ雄も居ました。

20201013j.JPG

此方はキビタキの若い個体でしょうか。

20201013k.JPG

20201013l.JPG

最後はムシクイ。

20201013m.JPG

鳴かない上、全体は見えないので同定は難しいです。

20201013n.JPG

今週末は再び雨予報となってしまいましたが、日曜に期待したいですね。
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年9月末の手賀沼探鳥 [探鳥]

この週末の土曜は台風の影響で冷たい雨の降る東京です。
警報の出ている地域もありますし、早く台風が過ぎ去ってくれるのを
祈るばかりです。

先月末に出掛けた手賀沼周辺で出会った野鳥を掲載します。
公園の木立にはカラ類と混じってヒタキ類が見られましたが、この日は
日差しが強くなかなか上手く撮影できませんでした・・・。

暗くて不鮮明ですが、こちらはサメビタキでしょうか。

samesan1.JPG

20201010a.JPG

samesan2.JPG

枝越しに姿を見せてくれたコサメビタキ。

20201010b.JPG

明るいところに出てきてくれたのはエゾビタキでしょうか。
露出を下げようと思ったら飛ばれてしまいました・・・。

20201010c.JPG

マラカスのような茸を発見。

20201010d.JPG

開くとかなり大きな茸です。

20201010e.JPG

キビタキも見られましたがなかなか上手く撮れません。

20201010f.JPG

キビタキは、雄は1羽、雌タイプは複数見られました。
エナガも姿を見せてくれましたが遠いです・・・。

20201010h.JPG

沼へ出るとキンクロハジロが見られました。まだ、カルガモが多いですが
これから鴨類は続々飛来してきますね。

20201010g.JPG

電線に百舌。盛んに他の鳥の鳴き真似をしていました。

20201010i.JPG

一羽の猛禽が飛びます。顔がチュウヒに似ているなと思いましたが・・・

20201010j.JPG

ノスリでしょうか。

20201010k.JPG

羽の裏を見ると、ノスリではなくチュウヒに見えます。

20201010l.JPG

紛らわしいタイミングで、すぐ傍をミサゴが飛びました。

20201010m.JPG

もう一度、あの猛禽を撮影します。

20201010n.JPG

20201010o.JPG

沼沿いではホオジロも複数見られました。

20201010p.JPG

最後は百舌の雌を撮影してこの日の探鳥は終了。
強い日差しの中上手くカメラを調整出来なかったのは残念ですが、多くの野鳥に
出会えたひとときでした。

20201010q.JPG

明日は雨も止んで探鳥へ出掛けられると良いのですが。
※サメビタキの写真は新たに2枚追加しました。
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年9月下旬の手賀沼探鳥 [探鳥]

この週末、日本列島は台風の影響がありそうで心配です。
東京でも既に雨が降り始め、このまま週末まで続くとなると雨量が心配です。

先月出掛けた手賀沼での野鳥写真を掲載します。
沼の水に随分深くまで浸かっているチュウサギ。

20201007a.JPG

この時期手賀沼周辺では鷺が多く見られます。

20201007b.JPG

コガモも増えてきました。
こちらは渡って来たばかりで休息をとっているのでしょうか。
渡りを終えた鳥の疲労というのは相当なものなのでしょうね・・・。

20201007c.JPG

ホオジロも見られました。

20201007d.JPG

バンの幼鳥。

20201007e.JPG

百舌もあちこちで縄張り主張をしています。

20201007f.JPG

曇り空が残念ですが、ノスリが舞い始めました。

20201007g.JPG

ミサゴも飛んでいます。

20201007h.JPG

コンバインがエンジンをかけているとワラワラとサギ類が集まって来ました。

20201007i.JPG

上↑の写真の手前はアマサギでしょうか。
アマサギは、亜麻色の羽がなくなってしまうと判断に迷います。

↓こちらはチュウサギ。

20201007j.JPG

この日の目当ては二番穂に隠れるタシギでしたが、幸運なことにその姿を
見付ける事が出来ました。

20201007k.JPG

この時期、タシギを1羽見付けると同じ田圃に複数いることが多いです。
此方の田圃も同様でしたが、他の数羽は身体の一部が僅かに見える程度の個体が
殆どでした。

20201007l.JPG

こちらの↓遠い一羽、写真の右端にヒバリが写っていて、ヒバリはちゃんと
カメラを意識していたことを帰宅しPCに落として気付きました・・・。

20201007m.JPG

何事もなく台風が過ぎた後、秋が深まり鳥達がたくさん飛来してきてくれると
嬉しいのですが・・・。
nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

2020年9月中旬の白樺峠探鳥 ~その2~ [探鳥]

今日は水元公園へ探鳥へ出掛けました。
かなり気温が上がり、蝉の声を聞きながら、虫除けスプレー大活躍で
10月なのに体感はお彼岸頃といった感じでした。

先日の白樺峠探鳥の続きを掲載致します。
初日の午後もハチクマは次から次と姿を見せてくれました。

20201003a.JPG

20201003b.JPG

20201003c.JPG

20201003d.JPG

旋回しながら上がって行きます。

20201003e.JPG

20201003f.JPG

サシバも飛びますが、なかなか上手く捉えることが出来ません・・・。

20201003g.JPG

こちらのハチクマは食事の直後でしょうか。

20201003h.JPG

鷹見の広場では、カラ類も観察できます。
先ずは餌台の主役、コガラ。

20201003i.JPG

でも、ゴジュウカラには負けてしまうようです。

20201003j.JPG

我が物顔で向日葵の種にありつくゴジュウカラ。

20201003k.JPG

ヤマガラもやって来ました。奥でコガラが種の行方を見守っています・・・。

20201003l.JPG

ハチクマはまだまだやって来ます。

20201003m.JPG

サシバとハチクマで渡って行きます。

20201003p.JPG

20201003q.JPG

ハチクマの雌は雄よりも鋭い眼光ですね。

20201003r.JPG

雄は可愛い顔をしていて、猛禽という印象があまり感じられません。

20201003s.JPG

今回はハチクマの雌雄各々じっくり観察できて幸運でした。

20201003t.JPG

20201003u.JPG

鷹がこうして大空を渡って行く姿は本当に美しいですね。

20201003v.JPG

20201003w.JPG

20201003x.JPG

この日の探鳥はこれにて終了。
手持ちで、一眼レフ+超望遠レンズを真上に向けての撮影が続いたので
肩も腕も指も疲労困憊でしたが、温泉が癒してくれました。

翌日も晴れました。

20201003y.JPG

遥か上空を飛んでいるのはアオサギ。
この鳥も群で移動することもあるのですね。

20201003z.JPG

この日は前日に比べ雲が多く、午前中の早い時間はあまり飛ばず、電車の
時間もあることから、2時間程度観察した後に早々に広場を後にしました。

20201003z1.JPG

20201003z2.JPG

今回で白樺峠での鷹の渡り観察は2度目となりますが、数年前の前回に比べ
観察者の中に子供が増えたなぁという印象を受けました。
子供達は目が良いので、遠くの鷹をすぐに見つけてくれたり、大人が一方に
集中しているときでも他の鷹を見付けてくれたりと、若者は違うなぁと
感心したひとときでした。

そして、広場での皆さんのカメラは大砲も健在ですが、ミラーレス一眼の
割合も高くなっているのも印象的でした。

白樺峠の鷹見の広場へ向かう登山道の整備、広場のメンテナンスやトイレの設置等
維持・運営される方々のご苦労あっての鷹の渡り観察です。
今年も愉しく快適に観察できたことに御礼申し上げます。有難うございました。

20201003z5.JPG

nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感