SSブログ

2018年2月中旬の小石川植物園 [探鳥]

先日出掛けた小石川植物園では多くのシロハラに出会いました。

20180228a.JPG

20180228b.JPG

20180228c.JPG

シロハラは雌雄同じ色をしているので定かではありませんが
縄張り争いではないような求愛行動を疑うような動きをしている
個体も見受けました。

20180228d.JPG

此処でのエナガはいつもの様にフレンドリーです。

20180228e.JPG

ぼちぼちこの鳥も番となり営巣準備を始めますね。

20180228f.JPG

園内では梅が見頃を迎えつつありました。

20180228g.JPG

なかなか写真を撮らせてくれませんでしたがシメも沢山いました。

20180228h.JPG

ジョウビタキの雌。

20180228i.JPG

ルリビタキの雌タイプ。

20180228j.JPG

陽気に誘われてか日向の梅林に出てきました。

20180228m.JPG

シジュウカラと比べると随分大きいですね。

20180228k.JPG

梅林でツツピーと囀るシジュウカラ。

20180228l.JPG

今週末にはウグイスの初鳴きも聞けるかもしれませんね。
明日から3月、冬鳥達は帰って行きますが、シギチの渡りや夏鳥の
飛来等これからはまた別の愉しみに期待したいですね。
nice!(14)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年2月中旬の手賀沼 [探鳥]

今月中旬の日曜に出掛けた先は手賀沼。
初めのうちは日も差していましたが、途中から雲がだんだん厚くなり
暗くなってしまったのが残念でした。
葦の間に居たのはオオジュリン。

20180225a.JPG

今季、出だしは少なかったツグミも随分増えましたね。

20180225b.JPG

夢中で採食していたアオジ。しっかり栄養を蓄えて長旅に
備える頃なのでしょうね。

20180225c.JPG

カラスに追い立てられるように飛んでいたチュウヒ。
距離的には近かったのですが、曇り空が残念です。

20180225d.JPG

20180225e.JPG

20180225f.JPG

次回はすっきり晴れた青空の下撮影したいものですが、春に向け
益々天候は不安定になっていきますね・・・。

20180225g.JPG

オカヨシガモも居ました。

20180225h.JPG

百舌の雌。ぼちぼち番となり巣作りですね。

20180225i.JPG

此方の雄がお相手でしょうか・・?

20180225j.JPG

ホオジロの雌。手賀沼ではこの鳥は、留鳥と漂鳥がいるのでしょうね。

20180225k.JPG

カシラダカ。

20180225l.JPG

手賀大橋から見下ろすとカンムリカイツブリの姿が。

20180225m.JPG

此処から俯瞰すると、水鳥の脚の様子がよく分かりますね。

20180225n.JPG

今日は寒い日曜となりました。
今週はもう3月、いよいよ春の渡りが始まりますね。
nice!(12)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年2月中旬の利根運河 [探鳥]

少し前の週末に出掛けた利根運河での探鳥を掲載します。
コガモの雄の羽が綺麗でした。

20180223a.JPG

雉の雄の姿も見られました。もうすぐケーンケンと鳴く声も
聞くことが出来るでしょうか。

20180223b.JPG

ジョウビタキの雌。

20180223c.JPG

昨シーズンはアトリの群を暫く観察できた公園は今季シロハラの
姿もなく、ちょっと寂しいですがツグミは沢山居ました。

20180223d.JPG

耕地で出会ったのは、オオジュリンかなと迷いましたがカシラダカ
でしょうか?冠羽を畳んで背中が見えないと分かり難いですね。

20180223e.JPG

この日は遠かったですがケリも観察出来ました。

20180223f.JPG

20180223g.JPG

ケリの飛翔は美しいですね。

20180223h.JPG

ノスリのすぐ傍、電線にとまっているのは雀。
猛禽ですが、ノスリと小鳥達のこうした姿はよく見掛けますね。

20180223i.JPG

上空では、カラスに追われるチョウゲンボウの姿。

20180223j.JPG

此方はオオジュリン。

20180223k.JPG

復路で出会ったのはカシラダカ。背後の雀と一緒に採食していると
一瞬皆雀に見えてしまいます。

20180223l.JPG

20180223m.JPG

二羽で採食。

20180223n.JPG

水路でタシギを見付けました。

20180223o.JPG

美しい尾羽も披露してくれました。

20180223p.JPG

20180223q.JPG

田園で出会うとすぐに飛んでしまうタシギですが、少し距離を
置いたこうした水路では此方を認識はしているのでしょうけれど
逃げずに採食しています。
夢中で食べ物を探していますが上空への警戒は怠りません。

20180223r.JPG

どんどん此方に近付いてきました。

20180223s.JPG

それにしても、ジシギの羽というのは地味ながらも美しい模様を
していますね。微妙に緑がかっているようにも見えます。

20180223u.JPG

普段はあまりじっくり観察できないタシギの姿を堪能することが
出来ました。

20180223v.JPG

水路にはアオジもやって来ました。

20180223t.JPG

アカゲラの声がするなとカメラを向けましたが証拠写真となりました。

20180223w.JPG

アカハラも姿を見せてくれました。

20180223x.JPG

カワセミ。

20180223y.JPG

最後は百舌が面白いところにとまってくれました。

20180223z.JPG

ケリやタシギを観察できた愉しいひとときになりました。
あと少しすれば、雉やコジュケイの声が響くようになるのでしょうね。
nice!(12)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年2月初旬の手賀沼探鳥 [探鳥]

2月初旬、インフルエンザ発症後に回復しての初探鳥は手賀沼でした。

20180217a.JPG

目の前に飛んできたジョウビタキの雌。

20180217b.JPG

20180217c.JPG

百舌。この後、営巣場所をぼちぼち探し始めたのか藪に入りました。

20180217d.JPG

ぐりぐりと脚を使って獲物を探すコサギ。

20180217e.JPG

アオジ。

20180217f.JPG

葦にとまっているのは・・・セッカです。

20180217g.JPG

手賀沼で冬にセッカに会うのは初めてのことです。

20180217h.JPG

ホオジロの雌。

20180217i.JPG

ツグミも沢山居ました。

20180217j.JPG

20180217k.JPG

この日はアオジの愛想がとても良かったです。
人慣れしてきたのでしょうね。

20180217l.JPG

20180217m.JPG

オオジュリンとの出会いも数回ありました。

20180217n.JPG

20180217o.JPG

以前ヒクイナを見た場所ではダイサギが大きな獲物と格闘中。

20180217p.JPG

獲物はタウナギでしょうか。

20180217q.JPG

飲み込んだと思ったら

20180217r.JPG

またタウナギが出てくる・・を数回繰り返し、

20180217s.JPG

何とか飲み込みました。

20180217t.JPG

大きな獲物を見付けた後は片づけるのが大変ですね。

20180217u.JPG

飲み込まれたタウナギが暴れたのかその後も攻防が?

20180217v.JPG

そんなダイサギをそっと覗いているかのような此方は・・・

20180217w.JPG

手賀沼で今季ようやく出会えたベニマシコです。

20180217x.JPG

雄のような華やかさはありませんが、雌の表情の愛らしさはまた
独特ですね。

20180217y.JPG

逆光ですが、ジョウビタキ雄も目の前に来てくれました。

20180217z.JPG

トイレから出たら目の前で採食していたアオジ。
その後散歩中の方々が複数通りかかっても全く動じず。

20180217z1.JPG

最後はカワセミと出会い、この日の探鳥は終了。

20180217z3.JPG

病み上がりながら探鳥は楽しいなぁと実感したひとときでした。
nice!(14)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年1月下旬の茨城・福島 ~その4~ [探鳥]

2018年1月下旬のプチ探鳥、いわき市内の公園でマヒワに
出会った後にやって来たのは、アカハラ。

20180212a.JPG

ヤマガラも目の前に登場。

20180212b.JPG

とても愛想の良い個体でした。

20180212c.JPG

ジョウビタキの雄もすぐ傍にやって来ました。

20180212d.JPG

このジョウビタキは何故か水辺を好んでいました。
その後、往路でベニマシコに出会った場所へ行くと、シメの姿。

20180212e.JPG

ぼちぼち公園を出て戻りましょう。
途中で立ち寄った漁港ではウミアイサの番が居ました。

20180212g.JPG

ウミアイサの雄は目の赤さが際立ちますね。

20180212f.JPG

此方は雌。

20180212h.JPG

別の漁港で見られたスズガモ。

20180212i.JPG

此処ではシノリガモ雌が一羽だけ見られました。

20180212j.JPG

晴れ予報だったのにだんだんと雲が広がり、日立付近では雪が
舞い始めました。
今季の寒さは何処も厳しいですね。

1泊2日のプチ探鳥、シノリガモやマヒワとも出会えた楽しい
ひとときとなりました。
これから暫くは気温の変動が激しいようですが、だんだんと春も
近付いて来て、また新たな鳥との出会いも期待できそうですね。
(2018年1月下旬の茨城・福島探鳥 おわり)
nice!(14)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年1月下旬の茨城・福島探鳥 ~その3~ [探鳥]

1月下旬の茨城・福島探鳥。二日目はいわき市内の公園を訪ねます。
残雪の園内で先ず出会ったのはベニマシコ。

20180210a.JPG

ようやく今季この鳥に出会う事が出来ました。

20180210b.JPG

20180210c.JPG

その傍で、何やら南国調の鳴き声の鳥がいるなぁと思ったら・・・。

20180210d.JPG

やはり、ガビチョウでした。あちこちで鳴き交わしています。
その先に居たのはルリビタキの雄。

20180210e.JPG

羽の色がちょっと黒ずんでいるので第二回冬羽でしょうか?

20180210f.JPG

20180210g.JPG

すぐ横にじっと佇んでいたシロハラ。

20180210h.JPG

全く動かず・・・です。

20180210i.JPG

ジョウビタキの雌もやって来ました。

20180210j.JPG

この公園は、鳥の居るエリアが集中しているような気がします。

20180210k.JPG

アオジ。

20180210l.JPG

エナガ。

20180210m.JPG

賑やかな鳴き声が聞こえて来たなと思ったらマヒワの群が登場。

20180210n.JPG

だんだんと近くにやって来ました。

20180210o.JPG

目線の枝に止まってくれました。

20180210p.JPG

綺麗な鳥ですね。

20180210q.JPG

20180210r.JPG

三羽のマヒワが並んでくれました。

20180210s.JPG

黄色と黒、白の色合いが絶妙な美しさです。

20180210t.JPG

こんなに近くでマヒワを観察したのは初めてのこと。

20180210u.JPG

嘴が結構鋭いですね。

20180210v.JPG

その美しさに見とれ、何枚も何枚も写真を撮りました。

20180210w.JPG

シノリガモに続き、とても嬉しい出会いとなりました。

20180210x.JPG

もう少し探鳥を続けましょう。(その4へ続く)
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年1月下旬の茨城・福島探鳥 ~その2~ [探鳥]

1月下旬の茨城・福島探鳥、その2は初日に高戸小浜でイソヒヨを
愛でた後、ダムへ向かいました。
ところが・・・ある程度予想はしていましたが、山道には雪が残り
カチカチに凍結。これでは駄目だとダムは諦め、その代わり少しだけ
道沿いで探鳥をと歩いてみると、ルリビタキの雌が現れました。

20180206a.JPG

アカゲラも登場。

20180206b.JPG

そして、ウソの雌も複数やって来ました。

20180206c.JPG

ふっくらと愛らしい鳥ですね。

20180206d.JPG

20180206e.JPG

20180206f.JPG

ダムで高所に居ると思われた鳥達に出会う事は出来ませんでしたが
嬉しい探鳥となりました。
ぼちぼち宿へ向かいましょうかと車を走らせながら漁港に立ち寄ります。

大きなセグロカモメの間に入るとウミネコは小さく見えますね。

20180206g.JPG

メジロは地上近くで何やら採食中。

20180206h.JPG

上空にはハヤブサ。

20180206i.JPG

アカエリカイツブリ。

20180206q.JPG

そして、今回の探鳥旅で嬉しかった出会いのシノリガモ。

20180206j.JPG

20180206k.JPG

雄の羽は何とも言えない色合いです。

20180206l.JPG

20180206m.JPG

2つの番が時折くっついたり離れたりしながら泳いでいました。

20180206n.JPG

水を飲んでいるのでしょうか・・・。

20180206o.JPG

よく見ると、とても愛らしい表情をしていますね。

20180206p.JPG

すっかり冷えた身体を温めてくれたのは「いわき湯本」のぽかぽかの
温泉でした。冬は探鳥後、毎回温泉に浸かれたら幸せですね・・・。
(その3へ続く)
nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

2018年1月下旬の茨城・福島探鳥 ~その1~ [探鳥]

皆既月食翌日の夕刻から急に寒気、頭痛、関節の痛みに襲われ
家に帰り熱を測ると37.5度程。早々に休み翌日雪の中病院へ行くと
インフルB型と診断され、只今自宅療養中です。

報道通りインフルはかなり流行しているようで地元の病院でも
その症状からインフルが疑われると話した途端待合スペースも隔離された
場所へ案内され、動き回らないように指示があり、会計も職員さんが
やって来て行う仕組みとなっていました。

職場にも家族にもインフル患者はおらず何処で感染したのか不明ですが
単なる風邪とは違う不快な倦怠感があるのがインフルなのだと知りました。
まだまだ寒い日が続きますので皆様もお気を付けください。

ということでこの土日は家に引きこもり探鳥どころではありませんが
先週末の茨城・福島プチ遠征で出会った野鳥写真を掲載致します。

久々に温泉に行きたいと探鳥地+温泉で行先を考え、当初は奥日光で
硫黄泉とスノーシューで探鳥・・・とも思っていましたが、この寒さと
大雪では厳しかろうと断念。
冬場でも温暖な太平洋側にしようと、温泉は「いわき湯本温泉」探鳥は
その周辺ということで出発しました。
当日は日立駅まで常磐線、そこからレンタカーを借りて先ず向かったのは
小木津山公園です。

ここは数年前3月に出掛けた際イスカに出会った公園なので自ずと期待は
膨らみますが、小高い丘の上にあることもあり、まだかなり雪が残っていました。
駐車場では何故か雄鶏が出迎えてくれました。

20180203a.JPG

駐車場から公園に向かって歩いているとルリビタキの雌が現れました。

20180203b.JPG

20180203c.JPG

メジロは地上に居る個体が多かったです。

20180203d.JPG

ルリビタキの雄も出てきました。

20180203e.JPG

この公園はルリビタキが多いですね。

20180203f.JPG

控え目な登場のシメ。今季この鳥は例年より少ない気がします。

20180203g.JPG

針葉樹の下に居たビンズイ。

20180203h.JPG

このジョウビタキは長い時間遊んでくれました。

20180203i.JPG

ようやく出会えたウソですが・・・かなり残念なシチュエーション。

20180203j.JPG

シロハラは沢山居ました。

20180203k.JPG

20180203l.JPG

ヤマガラ。

20180203m.JPG

すぐ傍に来たアオジ。

20180203n.JPG

20180203o.JPG

ぼちぼち帰ろうと駐車場に戻ると、あの雄鶏がまだ居ました。

20180203p.JPG

次に向かった先は、日本の渚百選にも選ばれている高戸小浜。

20180203r.JPG

数年前、此処でクロガモを見たのですが残念ながら出会えたのは
ウミネコとセグロカモメ。

20180203q.JPG

そして縄張り争いをしていた二羽のイソヒヨドリ雄だけでした。

20180203s.JPG

この個体は此処で体を軽くして飛んで行きました。

20180203t.JPG

まだまだ探鳥は続きます。(その2へ続く)

nice!(11)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感