SSブログ

2023年5月下旬の奥日光探鳥 ~その1~ [探鳥]

先週末は奥日光へ探鳥に出掛けました。
前回訪れた3月には多くのキレンジャクに出会えましたが、二ヶ月が経過した
今回は夏鳥との出会いに期待です。

いつものように始発列車に乗り、東武日光駅からは湯元温泉行のバスに乗車し
赤沼で下車。歩き出すと早速ビンズイが姿を見せてくれました。

20230530a.JPG

カッコウが響いているなと思ったら、早速その姿を見付けました。^^

20230530b.JPG

MFの河川敷では子育て終盤の百舌ですが、戦場ヶ原では今が恋のシーズン
真っただ中で、盛んに雄が雌を追いかけていました。

20230530c.JPG

キビタキ雄も発見。

20230530d.JPG

20230530e.JPG

戦場ヶ原湿原の展望台付近まで来ると、ズヒャーク、ズヒャークとオオジシギが
鳴いています。奥日光には四季を通して80回以上通っていますが、上空を凄い
勢いで飛んでいるのは見たことがあるものの、鳴いているところは未だカメラに
収められないままです。

前方からは修学旅行生もやって来ましたし、この賑やかさではオオジシギも
鳴き止んでしまうなぁと湿原を見つめると、ジシギらしき姿を発見。

20230530f.JPG

何と、オオジシギです。撮影している背後では小学生が賑やかに通り過ぎて
行きますが、気にする様子もなく、ズヒャーク、ズヒャークと鳴いています。

20230530g.JPG

この日はピーカンの晴天ではなく、曇り空ということもあり出てきてくれたの
かもしれませんが、意外に木道の傍に居ることもあるのですね。^^
ようやく撮影できたオオジシギ。朝4時前に起きた甲斐がありました。

その後は樹上のコサメビタキに遭遇。

20230530h.JPG

二ヵ月前は巣作りに忙しそうだったエナガ。

20230530i.JPG

今は幼鳥にせっせと虫を運んでいました。

20230530j.JPG

今回はあちこちでアカハラも見掛けました。この鳥はこれから営巣ですね。

20230530k.JPG

この日は寒く風もあったせいか、戦場ヶ原ではノビタキに出会えませんでした。
光徳へ抜ける木道沿いならその姿を見れるのではと期待していたら、残念なことに
上空にはしつこくホバリングするノスリが・・・。

20230530l.JPG

20230530m.JPG

この鳥も此処で繁殖しているのでしょうか。

20230530n.JPG

しつこいノスリが去った後、辛うじてホオアカを観察できました。

20230530o.JPG

光徳入口でバスに乗り光徳牧場で下車すると、可愛いコサメビタキが姿を
見せてくれました。^^

20230530p.JPG

20230530r.JPG

おにぎりを食べたら、牧場周辺で探鳥を続けましょう。
(その2へ続く)

nice!(12)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 14

Mitch

自然が多い所では野鳥も多いようですね^^
by Mitch (2023-05-30 17:32) 

ramblin

 カッコウも久しく見ていません。
オオジシギは如何にもオオジ顔と言う感じです。
 今月前半には見られたMFのコサメビタキも
居なくなってしまいました。
by ramblin (2023-05-30 20:55) 

風神

朝4時前の起床ですか(゚д゚)!
でも、オオジシギを撮影出来て良かったですね(^^)嘴を開いているのが、啼いている時ですね。面白い啼き声ですね。
エナガもボロボロな感じですね。頑張って欲しいです。
by 風神 (2023-05-30 21:59) 

mitsu

奥日光への行き方
教えていただいて感謝です
そのうち行きたいなと、、、
by mitsu (2023-05-31 07:25) 

ちぐさ

盛りだくさんですね~\(^o^)/
オオジシギ、奥日光では私も滑空中にしか見たことがありません。
割と近くで鳴いているのは聞くのですが、しっかり杭の上ばかり見ていました。地べたも要チェックですね。

モズも戦場ヶ原は多いですよね。。。モズが元気だと、他の鳥が警戒しちゃうのかな~と、思っちゃいますが。
ノビタン、今年は少し少な目なのかな・・・・昨年ほどは愛想よく見ることが出来ません。
もっとも、私が行ける回数が減っているのもありますが。

光徳は全くのノーチェックなので楽しみにしていまーす(^^)
by ちぐさ (2023-05-31 08:11) 

queso

Mitch様、
奥日光では四季を通して野鳥を愉しめますが、春~初夏はお薦めです。
by queso (2023-05-31 17:40) 

queso

ramblin様、
ようやくオオジシギが鳴いている所を目にすることが出来ました。
あの鳴き声と顔がマッチしているような、していないような・・・。
コサメビタキは久々に観察することが出来ました。やはり、
可愛い小鳥ですね。^^
by queso (2023-05-31 17:42) 

queso

風神様、
このエナガのすぐ近くには幼鳥も居ました。子育ても終盤で
やはり羽がボロボロですね・・・。
オオジシギの鳴き声は本当にユニークで興味深いです。
他のジシギの求愛ソングも聞いてみたいものですね。
by queso (2023-05-31 17:43) 

queso

mitsu様、
奥日光に出掛けるならば、一番お薦めなのはGW明けの平日です。
そしてGWと紅葉シーズン週末は避けた方が無難かと思われます。
by queso (2023-05-31 17:47) 

queso

ちぐさ様、
私もオオジシギは低い木の上や杭の上で鳴いているという先入観が
ありましたが、地べたで鳴いていたのは意外でした。
見付け難い色をしていますが、今回は「おや?」と気付くことが
できたので、この個体はベテラン雄ではないのかもしれません。

ノビタキは低温と風もあったせいか、気配を全く感じなかった
のが残念でした。
光徳は牛が放牧されなくなってから、牧場周辺の野鳥は随分減って
しまいましたが、それでもまだ出会いはあります。
by queso (2023-05-31 17:51) 

takapy77

最近、ホトトギスの鳴き声が聞こえるようになりましたが、
カッコウは、暫く会っていません。
この辺りならジュウイチなんかも居そうですが、どうでしょう。
托卵相手が、コルリ、オオルリ、ルリビタキだそうですが、
居ますか。

by takapy77 (2023-06-01 20:27) 

queso

takapy様、
奥日光で頻繁に見られるトケン類はカッコウです。
その次がホトトギスで、ツツドリは鳴き声のみ、ジュウイチは
稀に鳴き声を聞くことができる・・・といった感じです。
他のトケン類よりジュウイチは標高の高いところで托卵して
いるのでしょうか。
by queso (2023-06-02 10:11) 

RockyBird

草地でオオジシギが口を開けて鳴いている姿がバッチリですね。
これはナイスショットです。
エナガが子育て中とすると、コサメビタキなどの夏鳥の営巣はこれからでしょうか。
カッコウ、キビタキ、アカハラ、ホオアカなどにも会えてよかったですね。

by RockyBird (2023-06-04 14:18) 

queso

Rocky様、
湿原のオオジシギは嘴を開けて、確かに「ズヒャーク、ズヒャーク」と
鳴いており、感動しました。^^
コサメビタキは虫を咥えて運んでいる個体も見掛けたので
子育て中の番もいるようです。
そして、初夏の奥日光と言えばやはりカッコウは外せませんね。
by queso (2023-06-05 08:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。