SSブログ

2023年3月下旬の奥日光探鳥 ~その2~ [探鳥]

今日は2週間ぶりに近隣の河川敷を歩き、今季初のコチドリに出会うことが
出来ました。冬鳥は激減、桜も散り始め、急ピッチで季節が進んでいます。

先月下旬に奥日光で出会った野鳥を掲載します。
湯元温泉に宿泊した翌朝、宿の裏手でホオジロに出会いました。
此方では夏鳥です。

20230401a.JPG

此処では夏鳥のムクドリも例年より早く到着したそうですし、写真は
撮れませんでしたがキセキレイも見ることができました。
園地では水浴び直後のツグミを発見。

20230401b.JPG

昨日から声は聞いていたものの、ようやく姿を見せてくれたベニマシコ。
奥日光を経由して何処へ向かうのでしょう。

20230401c.JPG

電線の上にはニュウナイスズメ。此方も例年より早い到着かと思われます。

20230401d.JPG

アカゲラが開けたと思われる穴にはゴジュウカラの姿。

20230401e.JPG

中に巣材を入れたり、整えたりしているような動きが見えました。
早くも巣作りをしているのでしょうか。

20230401f.JPG

駐車場で見られたアカゲラ。

20230401g.JPG

宿をチェックアウトした後、三本松でウソに出会いました。

20230401h.JPG

盛んに喉を膨らませて鳴いていました。

20230401i.JPG

赤沼まで道路沿いを歩いていると、すぐ傍にキレンジャクの姿を発見。

20230401j.JPG

20230401k.JPG

20230401l.JPG

残り少ないズミの実を食べては移動を繰り返してるようです。

20230401m.JPG

僅か数メートル、ノートリミングのキレンジャク。
人に対する警戒心は殆どありません。

20230401n.JPG

20230401o.JPG

キレンジャク集団の中には、ヒレンジャクも僅かに見られました。

20230401p.JPG

傍若無人に戦場ヶ原を飛び回り、僅かに残ったズミの実を食べ尽くしては
また次へ移動するレンジャク軍団。
これでは他の植物食の小鳥はたまったものではありませんね・・・。

レンジャク撮影に満足して赤沼入口の東屋で休憩していると、ちょこまか動く
小鳥が目に入りました。

20230401q.JPG

アトリです!昨日は全く見掛けませんでしたが、地上に落ちた僅かな実や種を
採食していました。

20230401r.JPG

けして、レンジャク軍団が悪者という訳ではありませんが、アトリの健気さが
何とも愛らしくも切なく・・・。

20230401s.JPG

最後にヒガラを撮影して二日間の探鳥は終了。

20230401t.JPG

残念ながらマヒワには出会えませんでしたが、渡ってきた夏鳥、レンジャク、
そして可愛いアトリを観察できた愉しいひとときとなりました。

これだけ暖かいと奥日光でも今年は花々の開花、そして芽吹きも早そうです。
4月に入りましたし、もしかしたら今日あたりノビタキが到着しているかも
しれません。
(2023年3月下旬の奥日光探鳥・おわり)
nice!(15)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 14

Mitch

ゴジュウカラの巣にしては穴が少し大きいですね。
ちょうどいいのが見つからなかった?
それともサイズは気にしない?
by Mitch (2023-04-01 17:39) 

風神

レンジャクを見ると、今年初めての機会を逃した事が悔やまれます。
アトリ、私も見れました。諦めていたんですが、3月27日にやって来ました。もう帰るんでしょうけど、やっぱり2年周期でした^^;
by 風神 (2023-04-01 17:51) 

takapy77

やはり奥日光には、沢山の野鳥がいますね。
私も、高い山に行きたいのですが、遠くて大変だし
冬季は通行止めで行けません。
夏鳥が入る、4月後半にでも行きたいですが、
長時間運転は辛いです。

by takapy77 (2023-04-01 22:33) 

mitsu

場所によって
夏冬鳥が逆転するのですね〜
レンジャク軍団、会いたいなw
by mitsu (2023-04-02 18:09) 

queso

Mitch様、
他のキツツキ類の巣を利用しているのだと思いますが、確かに
ゴジュウカラの巣にしては入口が大き過ぎますね。^^;
今月も彼の地へ足を運ぶ予定なので進捗を確認してみます。
by queso (2023-04-03 08:28) 

queso

風神様、
アトリに出会えたのですね。今季は家の近所で一度観察したのみで
ようやく奥日光でも旅立ちの前に出会うことが出来ました。
それにしても冬鳥の姿が減ってしまい寂しい限りです。
by queso (2023-04-03 08:30) 

queso

takapy様、
私は奥日光へは電車とバスがセットになったフリーパスを使って
います。バス運賃も値上げされ、こうしたチケットの存在は
有難いです。
奥日光は木道も整備されていますし、特にこの時期は冬鳥、
渡ってきた夏鳥等、様々な出会いが期待できるだけに体力さえ
続けば毎週で通いたいです。
by queso (2023-04-03 08:33) 

queso

mitsu様、
今季はレンジャクの当たり年だったようですね。
かなりの数で移動し、ズミの実を食べ尽くしていました。
MFでは冬鳥のアオジも奥日光へ到着した個体もいる頃ですね。^^
by queso (2023-04-03 08:35) 

まっちゃん

ヒガラとかコガラとか、もうしばらく見ていません。
少し数が増えてくれるとこちらでもみられる様になるんでしょうけど。
by まっちゃん (2023-04-03 10:17) 

queso

まっちゃん様、
ヒガラ、コガラはMFでも見られません。
夏鳥の飛来のタイミングが気になる季節になりましたね・・・。
今年も島での探鳥をご予定されていらっしゃいますか?

by queso (2023-04-03 11:47) 

ramblin

 レンジャクは当たり年でしたがアトリは少なかったです。
ウソも声を聴いただけに終わりましたよ。
 いよいよ夏鳥の季節が近づいているので期待は
しています。
by ramblin (2023-04-03 13:41) 

queso

ramblin様、
この冬は山の鳥が降りてきませんでしたね・・・。
キクちゃんも暫く見ていません。
今年は気温は上がって花々は次々に開花しているものの、
意外に夏鳥の到着は例年なみとなるのでしょうか。
温度より、渡りには風が影響するのでしょうね。
by queso (2023-04-04 08:34) 

ちぐさ

レンジャク祭り、まだ開催中で良かったです(^^)
森の中でアトリの行進が見られると、春になったな~と思うのは私だけでしょうか(^^ゞ

それにしても、もうニュウナイさんが到着していたのですね(@_@)
夏鳥も到着が早いのかぁ~。ゆっくり徐々に到着でいいのですけど(^^ゞ先は長いので。
今週末にでも、久しぶりに奥日光に調査しに行ってきたいと思います。
それにしても、2日間でたっぷりの野鳥さん達に出会えたようですね\(^o^)/
私もじっくりと観察しなきゃ・・・と改めて思いました。
お疲れさまでした(^^)
by ちぐさ (2023-04-05 21:57) 

queso

ちぐさ様、
はい、ぎりぎりレンジャク祭りを体感することが出来ました。
僅かに残ったズミの実を食べ尽くしては次へ移動、という感じで
穀倉地帯に大発生するバッタを彷彿とさせました・・・。

そんな中、赤沼入口で健気に食べ物を探すアトリは何とも
愛らしく感じました。

ニュウナイスズメは戦場ヶ原では見掛けず湯元で観察しました。
奥日光は戦場ヶ原と湯元付近では見られる鳥も若干異なりますね。
かつてコマドリ、コルリも観察したのは湯元でした。

週末の奥日光探鳥記、愉しみにしております!!
by queso (2023-04-07 08:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。