SSブログ

2019年5月下旬の奥日光探鳥 ~その3~

先月末の奥日光探鳥、その3は二日目の早朝からです。
朝食の代わりにお弁当を作って頂き、湯元温泉の宿を5時過ぎに出発、
空にはイワツバメが舞っています。

20190606a.JPG

湯ノ湖畔を歩き出すとあちこちでコルリの囀りが聞こえますが、まだ
うす暗く姿は見えません。湯滝から戦場ヶ原に向かって歩き出すと
ミツバツツジが迎えてくれました。

20190606b.JPG

ヒガラも朝から元気です。

20190606c.JPG

20190606d.JPG

まだ人の気配のない木道で熊除けの鈴をつけて歩いていると
ミソサザイに出会いました。

20190606e.JPG

湯川対岸にはアカゲラの姿。

20190606f.JPG

木道で見られたヒガラ。

20190606g.JPG

アカハラも姿を見せてくれました。

20190606h.JPG

木の天辺で囀るのはビンズイ。

20190606j.JPG

今日はホオアカに出会う事が出来ました。

20190606k.JPG

再びアカハラ。この辺りまで来ると他のCMにも出会うことが出来ます。

20190606l.JPG

戦場ヶ原の開けた木道に出ると、一羽の猛禽が枯れ木にとまっていました。

20190606m.JPG

ミサゴです。

20190606n.JPG

この辺りでの猛禽と言えば、通年見られるのはノスリと決まっていましたが
最近はミサゴを目にすることがあります。

20190606o.JPG

此方は同じ個体と見られるものが別の枯れ木にとまっていたところです。

20190606p.JPG

このミサゴは湯ノ湖で魚を獲り、ここ戦場ヶ原で寛ぐといった生活を送って
いるのでしょうか。番相手を見付けるのは大変な気がしますが・・・。

戦場ヶ原では今日もキビタキ、ニュウナイスズメ(雄)、ノビタキとの
出会いがありました。

20190606q.JPG

20190606r.JPG

20190606s.JPG

ただ、連日の好天と暑さのせいかこの日もオオジシギの気配を感じる事は
ありませんでした・・・。残念。
赤沼バス亭へ進む途中、地上で巣材を集めていたのはニュウナイスズメの雌。

20190606t.JPG

今回の奥日光でニュウナイスズメの雌に出会えたのは、この一度きりでした。
早朝の地上にはビンズイも出て来ました。

20190606u.JPG

フィフィフィと元気な鳴き声と共に現れたゴジュウカラ。

20190606v.JPG

泥のようなものをこしとっていますが、獲物が中に隠れているのか
巣材なのか・・・。

20190606w.JPG

この後、赤沼からバスに乗りフリーパスを活用して再び早朝出立した
湯ノ湖畔へ向かいますがこれには理由があります。

この時期、日光は修学旅行、林間学校と多くの小学生で賑わいます。
東照宮関連+戦場ヶ原周辺ハイキングがこの旅の二本柱となっている事が
多く、小学生達は朝8時頃~9時頃の間に湯ノ湖畔を出発して戦場ヶ原を歩く
パターンが多い様です。
つまり、8時~11時頃の戦場ヶ原はそうした生徒達で賑わいますので
其処での鳥見は避けた方が無難となります。

という事で私はここ数年、奥日光で今の時期探鳥する際一泊した翌日は
早朝は戦場ヶ原、朝9時過ぎは湯ノ湖畔というコースにしています。

それでも、読みを間違え9時過ぎでも修学旅行生を乗せたバスが湯ノ湖畔迄
上がってきて其処からハイキングを始める一団もおり、出発時間にやきもき
することもあります・・・。

湯ノ湖畔に早朝はこだましていたコルリの鳴き声も随分少なくなりました。
それでも弱く鳴くその声の行方を追い、ようやく一羽証拠写真を撮ることが
出来ました・・・。

20190606x.JPG

この日も湯ノ湖畔ではムシクイが元気です。

20190606y.JPG

ぼちぼち湖畔を一周しようと小学生達が通り過ぎて少し経った道を歩き出すと
ヒンカラカラと声がします。
これは、もしや・・・と思いながらその姿を探していると・・・

20190606z.JPG

居ました!コマちゃんです。
あれだけ賑やかな小学生一団が何度も近くを通り過ぎた事をものともせず
鳴いていたコマドリ。その丸い姿を初めてカメラに収める事が出来ました。

20190606z4.JPG

20190606z5.JPG

何度も何度もヒンカラカラと鳴きます。

20190606z6.JPG

ふっくらとした姿、円らな瞳と全てが愛らしい鳥ですね。

20190606z7.JPG

奥日光でコルリとコマドリ双方に出会えるとは・・・何とも嬉しいひとときでした。

20190606z8.JPG

最後は水浴びの後、のんびり羽繕いをするマガモ雄をカメラに収め
今回の探鳥は終了となりました。

20190606z9.JPG

この日も朝から強い日差しが照り付け猛暑となりましたが、その暑さを
吹き飛ばしてくれるくらい色々な出会いのあった愉しい探鳥となりました。

この探鳥で残念だったのはトケン類の写真を撮る事が出来なかったことです。
カッコウは何羽も見掛け、すぐ樹上で鳴いているのに姿は見えず・・・という
パターンが多く、ツツドリは遠くで鳴いているなという感じでした。
ホトトギス、ジュウイチに至っては声も聞こえず。

↑は次回への宿題としてとっておきます。

長い探鳥記、お読み頂き有難うございました。
nice!(14)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 14

kinda

これだけたくさんの野鳥を綺麗に撮影されていて素晴らしいです。quesoさんには野鳥が逃げないような気がするのですが、望遠レンズは服装は迷彩にしていますか。
by kinda (2019-06-07 23:59) 

queso

kinda様
今回はコマドリとの出会いもあり、幸運な探鳥となりましたが
奥日光では今の時期多くの野鳥との出会いが期待できます。
レンズはシグマの黒い物をそのまま(特にカバー等せず)使って
います。
北海道に比べ奥日光は鳥見の人も多く、大勢の修学旅行生含め
鳥達が人に慣れているという事もあるのかもしれません。
by queso (2019-06-08 09:50) 

えれあ

これだけ色々と会えれば楽しい遠征でしたね。
コマドリはお目々がクリンクリンとして可愛いです。

by えれあ (2019-06-08 15:58) 

Mitch

トケン類の写真を撮れなかったとはいえ、充実した探鳥行でしたね^^
コマドリ、目がクリクリしてとてもかわいいですね^^
by Mitch (2019-06-08 17:49) 

ramblin

やはりコマドリ、コルリは天然モノが良いですね。
オオジシギが止まりそうな木にミサゴ、これもまた
一興で面白いです。
by ramblin (2019-06-08 21:58) 

queso

えれあ様、
コマドリは円らな目が印象的なとても魅力的な鳥でした。
梅雨入りしてしまい、鳥見に行けない週末となりました・・・。
by queso (2019-06-09 09:23) 

queso

Mitch様、
次回はカッコウをカメラに収められれば良いのですが・・・。
此処でもジュウイチは辛うじて声を聞いたことがあるだけです。
コマドリ、可愛いですね^^。
by queso (2019-06-09 09:24) 

queso

ramblin様、
山を背景の枯れ木にミサゴ、奥日光では今まで見る事のなかった
風景かと思います。魚を主食とする鳥なので繁殖にやって来た
鳥達の雛や卵への影響は少ないかとは思いますが、どうして此処へ
やって来たのでしょうね。
コマドリもコルリ同様暗い所に居るので良い写真は撮れません
でしたが、嬉しい出会いでした。
by queso (2019-06-09 09:27) 

takapy77

コルリやコマドリにも会えたんですね。
2種共、囀りは近くから聞こえても姿は、なかなか見られない
野鳥です。今年は鳥運がいいのかな。
私は、今年すぐ近くで囀るコルリを何度か聞きましたが
結局、見つけられませんでした。
ミサゴが居るんですね。こちらの山にはノスリが居ましたよ。

by takapy77 (2019-06-09 12:13) 

queso

takapy様、
本土のコマドリをカメラに収めたのは初めての事で
囀る姿もすぐ傍で観察することができたので嬉しかったです。
コルリ同様に暗いところに居るので見付けることすら難しいですね。
ノスリは戦場ヶ原で見掛ける猛禽ですが、鳶や冬場のオオワシ、
オジロワシ以外に他に猛禽を見たことがなかったのでミサゴの
登場は意外でした。
標高の高いところにもやって来る鳥なのですね。
by queso (2019-06-10 08:14) 

まっちゃん

団体が通り過ぎても留まっている事があるんですね。
いなくなったと思って安心して鳴き出したりするのを待てば、かえって探しやすいのかも。

by まっちゃん (2019-06-12 15:15) 

queso

まっちゃん様、
そうですね、このコマドリの居た場所からして毎日のように
子供達の賑やかな声を聞いているので慣れてしまったのかも
しれません。その一団が去り静かになった湖畔に響く、コマドリ、
コルリ、ムシクイ、鶯の声は格別です。
by queso (2019-06-13 05:46) 

Rocky

湯ノ湖畔一周の途中でコルリにコマドリとは大きな収穫でしたね。
素晴らしいです。
今回、戸隠ではコルリは鳴き声ばかりで結局姿は一度も見られませんでした。

by Rocky (2019-06-15 11:37) 

queso

Rocky様、
長野ですと志賀高原でコルリを観察したことがあります。
戸隠よりその数は多かったと記憶していますが、今はどうなのでしょうか。
コマドリは初めて観察することが出来ました。長い時間美しい
囀りも聞かせてくれて嬉しいひとときとなりました。
by queso (2019-06-18 17:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。