SSブログ

2018年4月初旬の水元公園 [探鳥]

4月初旬に向かった先は水元公園。
まだヒドリガモは健在でした。

20180412a.JPG

既に番となっているのか雌雄二羽で休んでいる個体が多かったです。

20180412bb.JPG

カワラヒワ。

20180412b.JPG

ダイサギの婚姻色は美しいですね。

20180412d.JPG

よく見ると、その色合いにも個体差があるようです。

20180412c.JPG

エナガもちらっと番で姿を見せてくれましたが子育て中で忙しいのか
すぐに去って行きました。

20180412e.JPG

この日は久々にマスクラットらしい生き物を目撃。

20180412f.JPG

すーっと去って行きました。

20180412g.JPG

このユリカモメ、両足に足環をしています。

20180412h.JPG

アオジはまだいましたが、控え目な登場です。

20180412j.JPG

シジュウカラも忙しく採食しているものか営巣準備に忙しい
個体が殆ど。

20180412i.JPG

20180412k.JPG

前日にオオルリが出たという同公園でしたがこの日は残念ながら
夏鳥との出会いは無し・・・。
今朝も家の近所で雀が交尾しているのを見ましたし、留鳥は営巣に
忙しく、夏鳥の本格的な飛来はもう少し先で鳥枯れが続きます。
nice!(10)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 16

sana

またまた水元公園ですね。早くも大型連休が近付いて来て、こちらの公園も賑わうのでしょうね。
鳥たちは繁殖の季節ですね。うちの番もせっせと繁殖活動しております。
まあ、うちのは季節関係ないですけど・・・^^;
ダイサギの婚姻色がこんなに綺麗なグリーンとは!知りませんでした。
繁殖期に爽やかなグリーンて、なんかイイですね^^
by sana (2018-04-13 16:45) 

Mitch

エナガまんじゅうを見てみたいです^^
写真が撮れたら、是非ご紹介ください。
by Mitch (2018-04-13 20:31) 

えれあ

公園にも夏鳥さんが徐々に来ているようですね。
来週辺りからがピークでしょうか。

by えれあ (2018-04-14 12:57) 

queso

sana様、
うちの十姉妹の雛はすっかり大きくなりました。
今日は何やら求愛ソングの真似事のような鳴き方をしていて
性別もぼちぼち判明しそうです。
オカメさん達も繁殖活動に忙しいですか。^^
ダイサギの婚姻色も美しいですが、コサギのピンク色の婚姻色も
また魅力的です。
見慣れた鳥ではありますが、この時期ならではの楽しみも
ありますね。
by queso (2018-04-14 16:01) 

queso

Mitch様、
私もエナガまんじゅうは見たことがありません。
これからはエナガの幼鳥との出会いもまた愉しみですね。
by queso (2018-04-14 16:03) 

まっちゃん

私も昨日MFでエナガを見ました。
巣材を咥えていたのでどこかで巣作りをしているのでしょう。
雛が出て来るのが楽しみです。
by まっちゃん (2018-04-14 16:07) 

queso

えれあ様、
手賀沼も冬鳥が去り寂しくなりましたが、これからはコアジサシ等
との出会いも愉しみですね。
来週あたりから夏鳥との出会いを期待したいと思います♪
by queso (2018-04-14 16:11) 

queso

まっちゃん様、
エナガは営巣で忙しく、冬のように長い時間撮影はできませんね。
可愛い幼鳥の姿もあと少しで観察できるようになるでしょうか。
それにしても風の強い日が多い春ですね。
by queso (2018-04-14 18:24) 

Rocky

鳥たちの繁殖の時期ですね。
庭に設置した巣箱に今年もシジュウカラが営巣するものと期待していましたが、どこかお気に召さないところがあったらしく、営巣しませんでした。
二度目の営巣にでもと期待していますが、どうなりますやら。

by Rocky (2018-04-14 19:48) 

ramblin

 私も昨日、巣材を一杯口に含んだヤマガラを見ました。
夏鳥ばかりでなく留鳥の行動も面白い時期となりました。
by ramblin (2018-04-15 14:12) 

takapy77

春の夏鳥の渡りは、滞在日数が少ないので上手くタイミングが
合わないと、見られませんね。
小鳥の渡りは、日の出前に出発して、午前中には次の中継地に
入るようです。ただ天候が悪いと留まるようです。
それからすると、天候がいい日は日の出~午前中早い時間は
見られる機会が少ない事になります。
朝早くより午前10時~12時あたり方が見られるような気がします。
by takapy77 (2018-04-15 20:23) 

queso

Rocky様、
シジュウカラが庭の巣箱で繁殖してくれたら嬉しいですね。
私は飼っている十姉妹のみ間近で営巣を観察したことは
ありますが、野鳥は難しいですね。
今年もぼちぼち営巣の早い小鳥達の幼鳥を観察できるでしょうか。

by queso (2018-04-15 21:08) 

queso

ramblin様、
仰る通り、夏鳥に出会えなくても留鳥の変化をじっくり観察
するには良い季節となりましたね。
とは言え、小鳥達は営巣に忙しくなかなか人間には付き合って
くれませんが・・・。
by queso (2018-04-15 21:10) 

queso

takapy様、
なるほど、日の出に出発で午前中に到着ですか・・・。
小鳥達は流石にシギチのように長距離を一気に飛ぶことは
難しいでしょうし、休み休み営巣地へ到着する過程で市街地の
公園等で羽を休めるのでしょうね。
天敵も居ますし、日の出と共に旅立ちというのも頷けます。
しかるべき時期に奥日光等で夏鳥を観察するのが一番見易いのは
分かってはいますが、やはりこの時期に近場で会えたら嬉しいですね。
by queso (2018-04-15 21:13) 

takapy77

すみません、チョット間違えたようで、オオルリやキビタキ
などは、もう少し早い時間の夜間に渡るそうで、日が昇る頃に
降りるようです。日の出前に出発するのは、ヒヨドリなど
だそうです。ごめんなさい。

by takapy77 (2018-04-16 18:34) 

queso

takapy様、
有難うございます。
小鳥達は夜に渡るのですね。鳥目というのはどうして生まれた
言葉なのでしょうね。
昨日はようやく冬鳥でも留鳥でもなく、渡りの鳥に出会うことが
出来ました。でもこのところ曇り空や雨が多く困ります。

by queso (2018-04-17 07:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。